2006年09月04日
アオリイカ調査
アオリイカ調査報告
今日はアオリイカの成育状況を調査してきました^^
午前中にパワーアップのタメにHONDAマリーンに出していたエンジンを受け取りに行くついでに
○生の漁港内にてアオリンの生育状況を確認しに行って来ました。
で、早速エギをブン投げて派手にアピールしながら巻いてきます。
するとアオリンがピューって追いかけてきます^^
で、手前までおびき寄せて『ホラホラ、抱いて来い』と優しく誘いますが、まだまだ子供の
アオリンは中々抱いてくれません、手をスーッと出したりチョンチョンとエギに触りますが
ガバっと来ないんですよね~で、痺れを切らしてチョット乱暴にすると、ピューっと逃げちゃいます
これを何度か繰り返しますが、結局乗りませんでした(/□≦、)
隣の人が2~3杯乗せましたが、コロッケにもなっていない、マッチ箱サイズでした。
9時ごろになり、そろそろHONDAマリーンの開店のお時間となった為、エンジンを受け取りに行くことにしました。
その後ORESAMAⅡを出す予定でしたが~
以前お世話になった、遊魚船の船長登場『あ?今日ボート出すのか?今日は風が出るぞ~、午後便を出すから乗っていけ~』『いやそんな金持ってませんが』『イラン』。断わる道理もなかったんで、お世話になることにしました~^^
但し、今日は意地でも『真鯛』狙いっつー事で坊主覚悟。
ここで、ちょっと解説。
『真鯛』→上越では10メートルのハリスに10号前後のチヌ針を使って、餌はオキアミのみ。
棚は船長の指示棚厳守!つまり、外道の可能性はほとんど無く、真鯛の活性が低かったり、誘いや合わせが巧く行かなければ、ボーズの可能性が高い。
『真鯛五目』→6メートルから8メートル前後のハリスにウイリーやカラ針を組み合わせた吹流しを使ったり、回りの方の了承が貰えれば、胴着きも使用可、コマセもオキアミとアミブロックをブレンドオーケー^^餌は付け海老やホタルイカ、釣れた小鯵で泳がせも可能!棚も真鯛の棚の指示はくれますが、底物を狙ったりする事もオーケー。つまり、本命の真鯛の可能性は低くなるが、外道に色んな物が釣れる可能性あり。
但し、乗る前に船長に電話で相談した方が無難。
船に乗り込んでポイントに移動します。
『水深40メートル、棚25メートル、どうぞ~』で開始~
よくサイトに『船長がうるさい』、『周りのベテランみたいなオヤジがウザイ』とありますが、
確かにベテラン臭いうるさいオヤジもいますが、そんな奴は釣果で見返してやりゃーいいし、
船長は本当に釣ってもらいたい、笑顔で帰って頂きたい、と、思うからうるさく言うんだよね^^
俺でさえが、手前船頭で初心者をボートに乗せるときは釣ってくれると凄い嬉しいから、自分の竿よりゲストの状況の方が気になるもの^^
何度か同じポイントを流すも、中々当たりがありません…
その時、ガンガンと結構強い当たりが~で、巻いてくるとそれでもガンガン横に下にと引きます。
『アジだ…』と思って上げて見たらやっぱりアジ…
暫く流してまた当たりが、今度は真下に引いてきます。巻き上げの最中もそんなに乱暴には引きません、時々真下に引く程度、『これは真鯛だ~~』あげて見るとやっぱり真鯛でした。
そんなに小さくもないし、大きくもない、ま、魚屋さんで普通に売っているサイズってとこかな~^^
しかし、渋かった。
結局この2匹で終了。
アジは30センチ
真鯛は39センチ
一匹しか釣れなかったけど
お刺身、カブト焼、潮汁と楽しみました。
次回は9月8日に行く予定です^^
今日はアオリイカの成育状況を調査してきました^^
午前中にパワーアップのタメにHONDAマリーンに出していたエンジンを受け取りに行くついでに
○生の漁港内にてアオリンの生育状況を確認しに行って来ました。
で、早速エギをブン投げて派手にアピールしながら巻いてきます。
するとアオリンがピューって追いかけてきます^^
で、手前までおびき寄せて『ホラホラ、抱いて来い』と優しく誘いますが、まだまだ子供の
アオリンは中々抱いてくれません、手をスーッと出したりチョンチョンとエギに触りますが
ガバっと来ないんですよね~で、痺れを切らしてチョット乱暴にすると、ピューっと逃げちゃいます
これを何度か繰り返しますが、結局乗りませんでした(/□≦、)
隣の人が2~3杯乗せましたが、コロッケにもなっていない、マッチ箱サイズでした。
9時ごろになり、そろそろHONDAマリーンの開店のお時間となった為、エンジンを受け取りに行くことにしました。
その後ORESAMAⅡを出す予定でしたが~
以前お世話になった、遊魚船の船長登場『あ?今日ボート出すのか?今日は風が出るぞ~、午後便を出すから乗っていけ~』『いやそんな金持ってませんが』『イラン』。断わる道理もなかったんで、お世話になることにしました~^^
但し、今日は意地でも『真鯛』狙いっつー事で坊主覚悟。
ここで、ちょっと解説。
『真鯛』→上越では10メートルのハリスに10号前後のチヌ針を使って、餌はオキアミのみ。
棚は船長の指示棚厳守!つまり、外道の可能性はほとんど無く、真鯛の活性が低かったり、誘いや合わせが巧く行かなければ、ボーズの可能性が高い。
『真鯛五目』→6メートルから8メートル前後のハリスにウイリーやカラ針を組み合わせた吹流しを使ったり、回りの方の了承が貰えれば、胴着きも使用可、コマセもオキアミとアミブロックをブレンドオーケー^^餌は付け海老やホタルイカ、釣れた小鯵で泳がせも可能!棚も真鯛の棚の指示はくれますが、底物を狙ったりする事もオーケー。つまり、本命の真鯛の可能性は低くなるが、外道に色んな物が釣れる可能性あり。
但し、乗る前に船長に電話で相談した方が無難。
船に乗り込んでポイントに移動します。
『水深40メートル、棚25メートル、どうぞ~』で開始~
よくサイトに『船長がうるさい』、『周りのベテランみたいなオヤジがウザイ』とありますが、
確かにベテラン臭いうるさいオヤジもいますが、そんな奴は釣果で見返してやりゃーいいし、
船長は本当に釣ってもらいたい、笑顔で帰って頂きたい、と、思うからうるさく言うんだよね^^
俺でさえが、手前船頭で初心者をボートに乗せるときは釣ってくれると凄い嬉しいから、自分の竿よりゲストの状況の方が気になるもの^^
何度か同じポイントを流すも、中々当たりがありません…
その時、ガンガンと結構強い当たりが~で、巻いてくるとそれでもガンガン横に下にと引きます。
『アジだ…』と思って上げて見たらやっぱりアジ…
暫く流してまた当たりが、今度は真下に引いてきます。巻き上げの最中もそんなに乱暴には引きません、時々真下に引く程度、『これは真鯛だ~~』あげて見るとやっぱり真鯛でした。
そんなに小さくもないし、大きくもない、ま、魚屋さんで普通に売っているサイズってとこかな~^^
しかし、渋かった。
アジは30センチ
真鯛は39センチ
お刺身、カブト焼、潮汁と楽しみました。
次回は9月8日に行く予定です^^
2006年07月24日
久々の釣行記
久々に行って来ました

今日は雨予報だったので1人で陸っぱりしてくる予定でしたが
元会社の先輩から電話で「もうダメだ船乗るぞ」とTELあり^^
先輩も相当ストレス溜めてたらしい^^
で、いつものフグ屋の大将の船に乗ってきました。
しかも2人で貸切^^
朝5時出船で5時半ポイント着
今日の狙いは平目&根魚
平目の餌の鯵釣り用にサビキを一本と平目の仕掛けを準備した竿を出します。
サビキ開始~勿論、一番下には「ホタルイカ」
底を突いて様子を見て当たりが無ければ少し上げて餌の鯵を釣る計画^^
釣れるのは最大43センチを初め型の良い鯵ばかり
これはこれで嬉しいけど平目の餌にはなりません。
あくまで今日は平目狙い^^
ツンツンと突いていたら
グングンと根魚特有の乱暴な当たり^^
根に入られない様に竿をグッと持ち上げて
巻きだすと重い~デカイぞ~^^
42センチの「キジハタ」君釣ったぞ~

しかし、中々15センチくらいの餌に丁度いいサイズが
釣れてくれない
すると、グングン、ピクピク ←ゆうさん風^^
やっと一匹餌になりそうな小鯵ゲット。
急いで平目仕掛けに付けて投下~
着底して2mくらい巻き上げて
ロッドホルダーに竿を置いた瞬間!
「焦るなもう一度刺さってから」って自分に言い聞かせて
もう1回刺さって、リール巻け~~!
平目君ゲット~^^大きい方が47センチ、
まぁまぁだね^^
結局餌になる小鯵が3匹しか釣れず、内2匹平目をゲット
しかも一匹バラシ凸(-_-メ) Fuck You!!
今日は雨が降る11時で沖上がり、2週間のストレス発散~^^
恒例の晩飯~

ウマヅラのお刺身
お寿司は上から平目4貫
特大鯵3貫
キジハタ3貫
これが5人前作れました^^
1人前幾らになるか計算してみようと思って
前職の鮮魚の担当者に今日の相場情報を
俺んちにFAXさせて原価計算してみたら…
ビックリするような金額になったんでアップするのは止めとくね~
しかも相場は網物相場だから、釣り物だと…
で明日は残したもう一匹の平目を香草焼、味をフライにしてやろうと思っています^^
で、追加~
アジフライ
平目の中華風酒蒸し
平目の香草焼
特に中華風酒蒸しはベリ美味^^
皆も試してみてね~。
2006年06月05日
すっかり調子に乗っている者です^^
今夜の食卓^^
昨日残した鯛の半身をシャブシャブにして、カブト焼、ムギイカの一夜干しと美味しく頂きました^^
今日伊佳丸さんから電話を貰って、地元の方から『今イカが面白い』という情報を貰ったそうです。
で~、昨日使ってひっくるめた仕掛けの5本の角を2本に付け替えました。
勿論シゲちゃんの分もあるよ^^
俺の小さなボートでは、5本も角が付いていたら間違いなくボートに取り込んだ時ひっくるめてしまいますーー^^
2本だと1回最大でも2匹しか釣れませんが(当たり前^^)(でも一つの角に2匹乗ることもある^^)
その分手返しが格段に良くなるんでボートの中でひっくるまった仕掛けを直して投入するよりはいいと考えました。
しかし…
こうなると、鯵、真鯛、根魚、イカと一体お前は何を釣りたいんだ状態ですが^^
昨日伊佳丸さんに『伊佳丸さんの五目釣りに対抗して八目釣りしてやる~』と宣言したんで
頑張らねば(⌒∇⌒)ノ""
2006年04月29日
めで鯛^^
めで鯛^^
いきなりオヤジギャグなタイトルで失礼しました。
そのくらいテンション上がりっぱなしの一日でした^^
今日は元会社の釣り好き先輩のお誘いで名立沖の鯛を釣りに行きました。
現地到着4時、寒~い。真冬装備で船に乗り込み湾内にも結構、
うねりが入ってて
今日は厳しい一日になりそうだな~と思っていると
船長さんが「出すよ~」と言って
出航です。
朝日をバックにグングン沖へ走っていきます。すげー寒いけど
ワクワクする気持ちが勝って全く気になりません。
40分くらいで現地到着。
船釣りは三回目の僕に船長さんがあんまり優しくなく教えてくれます。
周りでは僕の先輩が早くも一匹目をゲット。
負けてられないと気持ちばかり焦って来ます。
でも、ふと目を上げると物凄いいい景色^^
しばし竿を置いてコーヒー飲んで、煙草を吸って
く~、これこそリフレッシュ~
って感じです^^
すると船頭さんに「○○釣れてるぞ、のんびりやってんな」
と激を入れられ、戦闘モードスイッチON!
80号のオモリをしょった竿をシャクって誘って
す~っと止めた瞬間!「グイグイ」と竿先が海に突き刺さる
(かな~りオオゲサ^^)
最初の一匹目ゲット~=*^-^*=
もう重い竿も、全く気にならなくなり
一生懸命誘う誘う可愛い女の子だって
こんなには誘わんだろうっつーくらい誘う
で、竿が海に突き刺さる!
本当に素敵な一日でした
釣果がそれなりにあったのも勿論ですが
なんと言ってもあのロケーション
暖かくて、揺れもほとんどなくて
最高でした^^
実は今でも少しゆれていますが(笑)
釣果は45センチを筆頭にアベレージ35センチが8匹でした。
うち一匹は伊佳丸さんちにお嫁入り^^
さー料理するぞ^^
今夜の夕食は
お刺身(皮目をバーナーで炙りました。)
塩焼き、鯛めし、酒蒸し。
となりました。
残した3匹は明日鯛しゃぶで頂きます^^