2013年03月31日
長野市 阿吽(あうん)
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
豚骨ラーメン阿吽
場所情報
↓
駐車場は店の正面に5台程度ですが、
店の裏側に7台置けます。
(画像クリックで大きくなります)
今、長野市内で一番人気ということで
店内はすごく混んでいました。
お奨めを聞くと『塩豚骨ラーメン』とのことで、
じゃ、それでとなりました。
普通に美味しいです。
豚骨醤油は食べてないけど、豚骨塩?
塩って言われれば塩だけど
醤油?
うーん、このあたりはチョッと不明な感じでした。
麺の量が少なくて、780円はチョッと高いな~
チャーシューもチョコットだし
(笑)
海苔が一枚ドーンと乗ってくるんですが
俺としては不要です。
一枚分乗せるならカットして乗せてくれた方が
食べやすくていいかな?
生のキャベツが沢山トッピングしてありましたが
俺の好みとしては炒めて乗せてくれたほうが
甘みも出て美味しいかな?
今の時期のキャベツとしては固かったし
流石人気店ということもあってスープは美味しく
残すように心がけているんだけど
調子に乗って全部飲んじゃいました。
しかーし
ホントにダイエットしてるんかいな?
(笑)
2013年03月30日
ウォーキング
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
2013春の健康診断の結果が来ました
実は昨年の春の健康診断の時、医師に『痩せろ!』とのご指示が
(笑)
何故か俺この医師に弱く『煙草止めろ!』で4年前に煙草止めて
『辛い物食べすぎるな!』で、七味を完全にシャットアウト
で、去年の『痩せろ!』命令から1年!
最初こそ3000歩くらいから始めたウォーキング
だんだん距離を伸ばして昨年の秋くらいには下に貼ったルートラボの通り
8キロの距離を約10000歩、1時間15分くらいで歩くようになりました。
冬の厳しい長野です。
流石に毎日とはいかず、釣りの日は歩かないし
日曜日は完全休日としました。
(地図中のスタート・ゴール地点は近所の柳町中学校に設定してあります、ドンピシャだと自宅バレするんで流石にまずいだろ?(笑))
★ルートラボ(地図)の右下の再生ボタンを押すとどう歩いているか分かります
★ルートラボ(地図)の左上の+ボタンを押すと拡大されます。
距離もさることながら、この善光寺周りは標高差が結構あるのが分かりますよね
出発地点が標高363mで、歩き始めて1.6キロ付近で最高標高の413mまで一気に上がります
標高差50m
運動不足だった俺にとっては結構ハードです。
でも、地図の通り城山公園や善光寺さんなの風光明媚なコースで飽きることなく歩けてます。
食事は基本何も変えてません。
ラーメン大好きだし
(笑)
強いて言えば、奥さんが俺の皿にから揚げを5個乗せたら
子供に2個あげて俺は3個食べるとか、
サラダにはマヨネーズは使わず塩とかノンオイルのドレッシングを使うとか程度
あとは、『朝バナナ』と『プーアール茶』です。
『朝バナナ』はダイエット効果の程はともかく
お通じが絶好調
(笑)
医師曰く『腸内環境が改善されたのでは』との事。
『プーアール茶』はおまじないみたいなモンかな?
お酒も500の缶ビール1本と焼酎のお湯割りをキッチリ4杯飲みます。
で~
ドルルルルル~♪
左が今年で右が去年
逆じゃないぜ
(笑)
-8.2k~♪
8.2k落とすことに成功しましたよ。
で、気になるBMIを計算してみると…
BMI=24.7
40歳以上の男性のあなたは『標準体重』です。この体重を維持しましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
身長(cm)・性別・年齢->標準体重(kg)の範囲
身長(cm): 男性女性 年齢:
標準体重(kg)=58.9~64~69.1 : 体重をこの範囲にしましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
標準体重来た~♪
この調子で来年の春の健康診断までにゆっくりとあと5kを落としたいと
頑張って続けますよ
よく、頑張りすぎない事とか書いてるサイトがあるけど
頑張らずにこんなに歩けるかい!!
(笑)
明日は長野も雨…
渓流にも入れないや
(泣)
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
2013春の健康診断の結果が来ました
実は昨年の春の健康診断の時、医師に『痩せろ!』とのご指示が
(笑)
何故か俺この医師に弱く『煙草止めろ!』で4年前に煙草止めて
『辛い物食べすぎるな!』で、七味を完全にシャットアウト
で、去年の『痩せろ!』命令から1年!
最初こそ3000歩くらいから始めたウォーキング
だんだん距離を伸ばして昨年の秋くらいには下に貼ったルートラボの通り
8キロの距離を約10000歩、1時間15分くらいで歩くようになりました。
冬の厳しい長野です。
流石に毎日とはいかず、釣りの日は歩かないし
日曜日は完全休日としました。
(地図中のスタート・ゴール地点は近所の柳町中学校に設定してあります、ドンピシャだと自宅バレするんで流石にまずいだろ?(笑))
★ルートラボ(地図)の右下の再生ボタンを押すとどう歩いているか分かります
★ルートラボ(地図)の左上の+ボタンを押すと拡大されます。
距離もさることながら、この善光寺周りは標高差が結構あるのが分かりますよね
出発地点が標高363mで、歩き始めて1.6キロ付近で最高標高の413mまで一気に上がります
標高差50m
運動不足だった俺にとっては結構ハードです。
でも、地図の通り城山公園や善光寺さんなの風光明媚なコースで飽きることなく歩けてます。
食事は基本何も変えてません。
ラーメン大好きだし
(笑)
強いて言えば、奥さんが俺の皿にから揚げを5個乗せたら
子供に2個あげて俺は3個食べるとか、
サラダにはマヨネーズは使わず塩とかノンオイルのドレッシングを使うとか程度
あとは、『朝バナナ』と『プーアール茶』です。
『朝バナナ』はダイエット効果の程はともかく
お通じが絶好調
(笑)
医師曰く『腸内環境が改善されたのでは』との事。
『プーアール茶』はおまじないみたいなモンかな?
お酒も500の缶ビール1本と焼酎のお湯割りをキッチリ4杯飲みます。
で~
ドルルルルル~♪
結果発表♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(画像クリックで大きくなります)
左が今年で右が去年
逆じゃないぜ
(笑)
-8.2k~♪
8.2k落とすことに成功しましたよ。
で、気になるBMIを計算してみると…
BMI=24.7
40歳以上の男性のあなたは『標準体重』です。この体重を維持しましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
身長(cm)・性別・年齢->標準体重(kg)の範囲
身長(cm): 男性女性 年齢:
標準体重(kg)=58.9~64~69.1 : 体重をこの範囲にしましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
標準体重来た~♪
この調子で来年の春の健康診断までにゆっくりとあと5kを落としたいと
頑張って続けますよ
よく、頑張りすぎない事とか書いてるサイトがあるけど
頑張らずにこんなに歩けるかい!!
(笑)
明日は長野も雨…
渓流にも入れないや
(泣)
2013年03月29日
遂に新潟4大ラーメン制覇!
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
遂に新潟4大ラーメンを制覇しました
(笑)
長岡系『生姜たっぷり醤油ラーメン』
燕三条系『背脂ラーメン』
巻町系『割りスープ味噌ラーメン』
と3つの有名店を食べてきました
その時までの様子はこちら
↓
http://sukuchan1966.naturum.ne.jp/e1607620.html
で、本日遂に
新潟古町系『あっさり醤油ラーメン』を食べました
お店は一番人気の『三吉屋』さんです。
(画像クリックで大きくなります)
場所は下の地図のスーパーウオロクの脇の地下街?みたいな場所にあり
チョッと分かりずらいです。
ナビだけでは行けないのでこのウオロクの駐車場に車を止めたら
一度お店に電話するか周辺の人に聞きましょう
位置情報
↓
メニューは『ラーメン』『タンメン』『チャーシューメン』『チャーハン』『餃子』のみ
で、頼んだのはラーメン大盛り
(画像クリックで大きくなります)
煮干しでとったスープは綺麗な黄金色で、こしのある超極細麺
さっぱりとした昔ながらの支那そばで、何杯でもいけそうです。
こりゃー美味いや^^
しかも、大盛りで600円
普通なら550円ですよ。
ラーメンって本来そんなもんだよね^^
その後、新潟駅前方面に移動し、アーケードを歩いていると

(画像クリックで大きくなります)
ん?
岩鬼?
新潟は初めてじゃないけど、っつかこのアーケードは飲み歩いたりもしてるけど
初めて気付いた
(笑)
『ドカベン』の作者水島新司さんが新潟市出身だそうです。
さてさて、商談に行って新潟のお取引先様に新潟4大ラーメンを制覇したことを伝えると
『〇〇さん、実は今、新潟は5大ラーメンと言って新たに一つ美味いのが増えているんですよ』
との事…
何とその名は
三条カレーラーメン
この地に根付いて70年を誇るラーメンらしい…
ん?
カレーってそんな昔からあったっけ?
真偽の程は食べてみるべし!
かみんぐすーん♪
今週末の予報が雨に変わっちゃった…
(泣)
2013年03月24日
昨日十日町出張、今日ボート準備
昨日は 十日町出張♪
と、言うことで
前から気になっていた『へぎそば』を食べてきました。
十日町の有名店『由屋』さん
位置情報
↓
画像では分かりませんが、まだまだすっげー雪が積もってました。
(画像クリックで大きくなります)
『へぎそば』は画像に写ってるおそばを盛る器の事を『へぎ』と呼ぶことから
その『へぎ』に盛ったそばを『へぎそば』と言います。
(画像クリックで大きくなります)
おそばは、ふ海苔をつなぎに使用した腰の強いそばで、のど越しも良いです。
つゆは濃い目でにぼしの出汁がきいた田舎風なのが特徴です。
そして面白いのは普通麺つゆに使うのは『わさび』でしょ?
ここのお店は『からし』を使用します。
悪くないですよ。
画像のおそばは『へぎそば小』なんですが、
実は2人前です。
結構、苦労して食しましたが
二人だとこれではチョッと足らないかな?
そして今日!
ついに、ステッカーを『伊佳丸』から、『OresamaⅢ』に変更してきました。
苦労してやっと、『伊佳丸』ステッカーを剥がし(伊佳丸さんが (笑))
かっちょよく作った(伊佳丸さんが (笑))、ステッカーを貼り貼りします(伊佳丸さんが (笑))
(画像クリックで大きくなります)
カッチョいいだろ?
(画像クリックで大きくなります)
車用も作ってきて(伊佳丸さんが (笑))
貼り貼りしました(伊佳丸さんが (笑))
(画像クリックで大きくなります)
そして、冬の間外していた航海灯を取り付けて
カバーを簡易なものと交換して、トラクターのエンジンを試運転しましたが!
アクセルが戻らない!(滝汗)
アクセルの反対側のバネが錆びて心棒(?)に固着してしまっていました。
頑張って何とか直しましたよ(伊佳丸さんが (笑))
これで、何とか出港準備完了!
頑張って出しますよ!!
伊佳丸さん今日もお世話様でした?
伊佳丸さんは今日の出荷の仕事があるということで、
俺がポチポチしている今でもまだ仕事してるはず
頑張ってね~
(笑)
船置き場の管理者様に入会金と、前期分の保管料を納めて
晴れて正会員となりました。
安全な航海を心掛けて楽しみますよ
で、帰りに半日お世話になったので
美味しいと評判のラーメン屋さんでご馳走しました。
とんこつラーメン『誠や』さんです。
ここの仕事上のお客様に地元の評判店を聞いておきました。
(画像クリックで大きくなります)
海の目の前にあってロケーションもバッチリ!
位置情報
↓
バッチリ背脂が掛かってますが、ひつこくなくさっぱりしてます
チョッと味は濃いめですが、美味しいですよ。
煮卵も美味しく、チャーシューもデカいのがどーんと乗ってますが
柔らかくて、ペロッと食べれちゃいます。
さてさて、伊佳丸さん今日もお世話様でございました。
また、よろしくね~
2013年03月17日
2013.3.17 今シーズン渓流釣り開幕♪
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
俺は毎年、北信漁協の年券を購入し、主に鳥居川・関川などの支流で
楽しんでます。
で、本日2013年度解禁日となりましたので、ホームの支流に入りました。
(画像クリックで大きくなります)
渓相はまだまだ水量も多く、なにより雪深い…
ポイントらしいポイントが少なく
どんどん歩く歩く…
(笑)
なんと!
足跡発見!
足跡の中にうっすらと雪が積もっていたので今日ではない!
渓に沿って続く足跡、ポイントに向かって踏み込む足跡!
渓流釣り師以外がこんなとこに足跡残すかい!
今日解禁です
今日解禁です
解禁日くらい守れよな!(怒)
ま、ポチポチと画像にするほどでもないサイズがあがりますが
お刺身サイズはなかなかと、気を許していると
明らかにそれまでとは違う当たり!
あがらない、くーって!
ハリス切れ!
ごくごく小さな淀みに潜んでいたグッドサイズなので
流れに逃げ込まれてハリスがもたない!
で、気合を入れ直して同じポイントへ
また切られた!
グッドサイズが流れに入ると、流れの抵抗もあって
物凄いファイトになりますよね!
で、もう一度!
流石に来ない!
(笑)
で、ポイントをよく覚えて先へ進みました。
小さいのはポチポチ釣れますが…
(画像クリックで大きくなります)
雪の上をドンドン登って入っていきましたが、ついに木が倒れこんでいて
行く手を阻まれてしまい、ストップフィッシング
帰りに同じポイントでさっきは0.8号のハリスだったので
今度は1.2号にサイズアップして再挑戦!
またも、掛かった!
『あっがれ~』
(画像クリックで大きくなります)
やっと引き抜きました『お刺身サイズ!』久々の大物にドキドキが暫く止まりませんでした。
俺は本流釣りやダム湖、管理釣り場等をやりませんので、
支流釣りならグッドサイズです。
しかーし
今年も雪が多い…
(画像クリックで大きくなります)
今夜は、チッサイのは塩焼き
おっきいのはお刺身にしますよ。
次回は燻製作りだ!
で、虹鱒のお刺身完成!

(画像クリックで大きくなります)
で、食べてみて
ん?
画像をよく見直して
あらま!
虹鱒だった
(笑)
イワナ(虹鱒も同様)をお刺身にする時の注意点
周りのヌメヌメを身に付けない!
ヌメヌメの付いたまな板に皮を引いた身を置いたり
ヌメヌメの付いた手でそのまま身を触ったりしない
とにかく神経質なまでにヌメヌメを身に付けないようにだけ注意しましょう。
あのヌメヌメが川魚特有の臭みや苦みの原因です。
ここさえ注意すればこれって本当に岩魚なの?
ってくらい、臭みも全くない
美味しいお刺身になります。
尺が釣れたら是非!
あ!
あと、本流やダム湖にいるような特大岩魚が刺身で美味いかどうかは
知りません。
釣ったこと無いから~
(笑)
2013年03月10日
らーめん満来(まんらい)
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
8日(金)は東京に出張でした。
最近東京に行くと必ず寄るのが ラーメン満来(まんらい)
位置情報
開店は11時ですが、11時近くに行くと既に30人程度は開店を待ってます。
(クリックで大きくなります)
綺麗なビルの1階にあります
噂によると、このビル満来さんの自社ビルらしいです…
ラーメンて、減価知れてますからね(笑)
座席は15席程度のカウンター
3人の店員さんですが、お客捌きが良いのでカウンターが一杯で、店内で20人、外に20人くらい並んでいても
どんどん流れて、それ程待ちません。
このラーメン屋さんの売りは『ざるラーメン』で、当日も7割くらいのお客さんがそれを注文していましたが
俺は、ざるラーメン屋つけ麺は、あんまり好まないのでいつも普通のラーメンを頼みます。

(画像クリックで大きくなります)
普通に美味しい中華そばです
何とか系とか、濃厚どうたらとか、イタリアン風だとかも
たまにはいいんですが、常食としてのラーメンはこうだ!
っていう一杯です。
但しチョッと具材が必要以上に多い&大きい気は正直します
流石自社ビル(笑)
長野に帰って、晩飯を食べたころ、なーんとなく体に違和感
翌日起きてけて検温すると…
37.5度
俺は10年前くらいにインフルエンザに掛かって以来、風邪らしい風邪を引いたことが
ないのと平熱が36.2度と低いのでこの程度の熱でも結構堪える。
でも熱は低いしインフルではないないな?
それでも、会社をお休みして、一番で病院へ
診察を終えて、採血と鼻水を取られてロビーで待っていると
看護婦さんが来て、こちらへどうぞと個室へ
ん?って思っていると、看護婦さん『そういうことみたいなので』と一言。
暫くして、医師が入ってきて『A型インフルエンザです』 ガーン!(笑)
『もうロビーに出ないでください、しばらくしたら会計がこちらに来ます』
わざわざ会計がお釣りを持ってやってきて○○円です。
お薬は隣の薬局で宜しいですか?
では、行かなくて結構です。いま、持ってこさせます
暫くすると薬局の人がタミフルとお釣り持ってやってきてお会計
同時に看護婦さんがきて、こちらにどうぞと
誰にも会わないで済むように裏口へ
お大事に~って!どんだけ隔離やねん!(笑)
人生2度目のインフルエンザとなりました。
今は、随分熱も下がって楽になりましたが、昨日は最高で40.3度…
いやー健康って大事ですね
いつ、どいつに伝つされたんだろ?
またにー^^
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
8日(金)は東京に出張でした。
最近東京に行くと必ず寄るのが ラーメン満来(まんらい)
位置情報
開店は11時ですが、11時近くに行くと既に30人程度は開店を待ってます。

(クリックで大きくなります)
綺麗なビルの1階にあります
噂によると、このビル満来さんの自社ビルらしいです…
ラーメンて、減価知れてますからね(笑)
座席は15席程度のカウンター
3人の店員さんですが、お客捌きが良いのでカウンターが一杯で、店内で20人、外に20人くらい並んでいても
どんどん流れて、それ程待ちません。
このラーメン屋さんの売りは『ざるラーメン』で、当日も7割くらいのお客さんがそれを注文していましたが
俺は、ざるラーメン屋つけ麺は、あんまり好まないのでいつも普通のラーメンを頼みます。

(画像クリックで大きくなります)
普通に美味しい中華そばです
何とか系とか、濃厚どうたらとか、イタリアン風だとかも
たまにはいいんですが、常食としてのラーメンはこうだ!
っていう一杯です。
但しチョッと具材が必要以上に多い&大きい気は正直します
流石自社ビル(笑)
長野に帰って、晩飯を食べたころ、なーんとなく体に違和感

翌日起きてけて検温すると…
37.5度
俺は10年前くらいにインフルエンザに掛かって以来、風邪らしい風邪を引いたことが
ないのと平熱が36.2度と低いのでこの程度の熱でも結構堪える。
でも熱は低いしインフルではないないな?
それでも、会社をお休みして、一番で病院へ
診察を終えて、採血と鼻水を取られてロビーで待っていると
看護婦さんが来て、こちらへどうぞと個室へ
ん?って思っていると、看護婦さん『そういうことみたいなので』と一言。
暫くして、医師が入ってきて『A型インフルエンザです』 ガーン!(笑)
『もうロビーに出ないでください、しばらくしたら会計がこちらに来ます』
わざわざ会計がお釣りを持ってやってきて○○円です。
お薬は隣の薬局で宜しいですか?
では、行かなくて結構です。いま、持ってこさせます
暫くすると薬局の人がタミフルとお釣り持ってやってきてお会計
同時に看護婦さんがきて、こちらにどうぞと
誰にも会わないで済むように裏口へ
お大事に~って!どんだけ隔離やねん!(笑)
人生2度目のインフルエンザとなりました。
今は、随分熱も下がって楽になりましたが、昨日は最高で40.3度…
いやー健康って大事ですね
いつ、どいつに伝つされたんだろ?
またにー^^
2013年03月08日
糸魚川市 能生 あさひ楼
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
昨日は糸魚川方面に営業だったので
前から、遊漁船の船長たちに聞いていて知っていた
地元の有名店『あさひ楼』さんに行ってきましたよ。
位置情報
能生インター方面からなら、降りて海を目指して左折
そのまま海を目指すと、右側にコメリとスーパーが見えてきます。
その信号のある交差点を右折して、入っていくんですが、
店そのものに駐車場がなく、周りの道路は駐車禁止なので
すいませんと心の中で言いながら、コメリとスーパーの駐車場をお借りしましょう。
帰りにお買い物をするのを忘れずに
(笑)
もちろん、路駐は厳禁ですよ。
お店にも迷惑が掛かります。
で、車を留めさせて貰ったら近所の人に聞いちゃいましょ。
絶対に見つかりません。
ナビも全然いいかげんなところで案内を終了します
(笑)
で、店構え

(画像クリックで大きくなります)
大きな民家を改造してお店にしたかのような構えで
少し奥まったところにあるので、聞いて行っても迷うかも知れません。
お店に入ると直ぐ右手に厨房の入り口があり
そこで注文して、セルフで水と蓮華を持って席に着きます。
メニューは、ラーメンとチャーシューメンが並みと大盛りがあるだけなので
迷わず決められます。
ここで注意ですが、チャーシューメンは並みで自動的に大盛りになるので要注意
チャーシューの大盛りは相当大盛りです
(笑)
俺は普通のラーメンの並みをオーダーしました。

(画像クリックで大きくなります)
スープは魚介と動物系のミックスで、まったく嫌味のない脂が結構浮いてて
その脂のおかげで、いつまでもスープが冷めず、いつまでも熱々です。
トッピングは、柔らか美味しいチャーシューと玉ねぎメンマといたってシンプル
面白いのは麺!
太さは中太でストレートなんですが、
何とスープの味が浸みてる!
だって、麺は湯切りしてスープの入ったお椀に盛るのがセオリーでしょ?
浸みてるって?
結構や柔らかめな麺なので若しかしたら、湯切りした後、スープに入れてさらに茹でるのかな?
こんなの初めてで、美味しいよ。
固めも頼めるようなので、今度は固めも食べてみます。
固めだと浸みてないのかな?
冬の厳しい糸魚川能生
きっと、寒い日に食べるのにいつまでも熱々のスープが良いと開発されたのでしょう。
しかし!
夏に食べるのは覚悟が必要です
(笑)
タオルハンカチが必携ですね。
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
昨日は糸魚川方面に営業だったので
前から、遊漁船の船長たちに聞いていて知っていた
地元の有名店『あさひ楼』さんに行ってきましたよ。
位置情報
能生インター方面からなら、降りて海を目指して左折
そのまま海を目指すと、右側にコメリとスーパーが見えてきます。
その信号のある交差点を右折して、入っていくんですが、
店そのものに駐車場がなく、周りの道路は駐車禁止なので
すいませんと心の中で言いながら、コメリとスーパーの駐車場をお借りしましょう。
帰りにお買い物をするのを忘れずに
(笑)
もちろん、路駐は厳禁ですよ。
お店にも迷惑が掛かります。
で、車を留めさせて貰ったら近所の人に聞いちゃいましょ。
絶対に見つかりません。
ナビも全然いいかげんなところで案内を終了します
(笑)
で、店構え

(画像クリックで大きくなります)
大きな民家を改造してお店にしたかのような構えで
少し奥まったところにあるので、聞いて行っても迷うかも知れません。
お店に入ると直ぐ右手に厨房の入り口があり
そこで注文して、セルフで水と蓮華を持って席に着きます。
メニューは、ラーメンとチャーシューメンが並みと大盛りがあるだけなので
迷わず決められます。
ここで注意ですが、チャーシューメンは並みで自動的に大盛りになるので要注意
チャーシューの大盛りは相当大盛りです
(笑)
俺は普通のラーメンの並みをオーダーしました。

(画像クリックで大きくなります)
スープは魚介と動物系のミックスで、まったく嫌味のない脂が結構浮いてて
その脂のおかげで、いつまでもスープが冷めず、いつまでも熱々です。
トッピングは、柔らか美味しいチャーシューと玉ねぎメンマといたってシンプル
面白いのは麺!
太さは中太でストレートなんですが、
何とスープの味が浸みてる!
だって、麺は湯切りしてスープの入ったお椀に盛るのがセオリーでしょ?
浸みてるって?
結構や柔らかめな麺なので若しかしたら、湯切りした後、スープに入れてさらに茹でるのかな?
こんなの初めてで、美味しいよ。
固めも頼めるようなので、今度は固めも食べてみます。
固めだと浸みてないのかな?
冬の厳しい糸魚川能生
きっと、寒い日に食べるのにいつまでも熱々のスープが良いと開発されたのでしょう。
しかし!
夏に食べるのは覚悟が必要です
(笑)
タオルハンカチが必携ですね。
2013年03月06日
沖縄そば
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
今日は航恵衣丸さんの影響で、
沖縄そばを食べてきました
この航恵衣丸さんは『新米漁師の週末釣り日記』のオーナー様で、沖縄で週末ごとに漁師に変身して何とマグロを釣っちゃうアングラーさんです。
の、前に今日は春の健康診断fでした
去年の健康診断で医師に『痩せろ!』の命を受けて始めたウォーキング
去年の今時期から春先まではワンコの散歩程度でしたが、だんだん距離とスピードを付け
秋には、8キロ1時間15分を獲得しました。(もちろんワンコはお留守番)
しかも歩いているのが善光寺周りなので高低差が半端ない(俺的には…)
雪の日も雨の日も天気の良い日だけですが、頑張りましたよ。
そして結果発表
だらららららららららららららから~♪(ドラムロール(笑))
体重-8キロ
ウェスト-7センチ
うんうん頑張った(笑)
もうちっとウェスト落としたかったな
その他、体重起因の数値も軒並み改善してるって
女医さん(おばちゃんだけど(笑))にベタ褒めされ
来年はもっと頑張ろうと思いました
何せ褒められて伸びるタイプ46歳なもんで
(笑)
来春の健康診断までには
あと、体重を5キロ、ウェスト5センチ落とします!
体重はこのまま続ければ落ちそうだけど、
ウェストは別のトレーニングを取り入れないと厳しいな
ジムに相談しに行ってきます。
で、行ってきました沖縄ぬ食堂 琉球泉風さん(←スタッフさんブログへ)
位置情報
このじゃらん亭さんの隣にあります
駐車場も共有です

(画像クリックで大きくなります)
今日の長野は沖縄にも負けない青く澄んだ大空!
白い建物に黄色が映えて沖縄料理店らしい外観です
店内は画像のカウンター

(画像クリックで大きくなります)
と、4人掛けが5席と、2人掛けが1席ありました(間違っていたらごめんなさい)
今日は一番ベーシックな『そーきそば』を食べました。

(画像クリックで大きくなります)
スープはあっさりしているんですが、しっかり味があり
塩味が丁度良く美味しかったんですが、
途中から味を変えたくなって島とうがらし(だったかな?)を掛けてみて下さいと
言われたのを思い出して掛けてみるとこれまた美味い
麺はモッチモチだし、お肉(そーき)は箸でもすっと切れる柔らかさ
正直お腹一杯で来ても食べられる感じです。
沖縄の人が長寿なのもこの味付けに秘密があるのか?っていうくらい
さっぱりと、美味しく頂けます。
店主さんもフレンドリーな方で、食べ終わる頃に話しかけてきてくれました。
お酒やそのおつまみの沖縄料理も充実していたので
今度は友達と呑みに来るよと店主さんとお話ししました。
さーて今週末のとしみさんは~♪
浮かべるか!渓流か!
かみんぐすーん♪
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
今日は航恵衣丸さんの影響で、
沖縄そばを食べてきました
この航恵衣丸さんは『新米漁師の週末釣り日記』のオーナー様で、沖縄で週末ごとに漁師に変身して何とマグロを釣っちゃうアングラーさんです。
の、前に今日は春の健康診断fでした
去年の健康診断で医師に『痩せろ!』の命を受けて始めたウォーキング
去年の今時期から春先まではワンコの散歩程度でしたが、だんだん距離とスピードを付け
秋には、8キロ1時間15分を獲得しました。(もちろんワンコはお留守番)
しかも歩いているのが善光寺周りなので高低差が半端ない(俺的には…)
そして結果発表
だらららららららららららららから~♪(ドラムロール(笑))
体重-8キロ
ウェスト-7センチ
うんうん頑張った(笑)
もうちっとウェスト落としたかったな
その他、体重起因の数値も軒並み改善してるって
女医さん(おばちゃんだけど(笑))にベタ褒めされ
来年はもっと頑張ろうと思いました
何せ褒められて伸びるタイプ46歳なもんで
(笑)
来春の健康診断までには
あと、体重を5キロ、ウェスト5センチ落とします!
体重はこのまま続ければ落ちそうだけど、
ウェストは別のトレーニングを取り入れないと厳しいな
ジムに相談しに行ってきます。
で、行ってきました沖縄ぬ食堂 琉球泉風さん(←スタッフさんブログへ)
位置情報
このじゃらん亭さんの隣にあります
駐車場も共有です

(画像クリックで大きくなります)
今日の長野は沖縄にも負けない青く澄んだ大空!
白い建物に黄色が映えて沖縄料理店らしい外観です
店内は画像のカウンター

(画像クリックで大きくなります)
と、4人掛けが5席と、2人掛けが1席ありました(間違っていたらごめんなさい)
今日は一番ベーシックな『そーきそば』を食べました。

(画像クリックで大きくなります)
スープはあっさりしているんですが、しっかり味があり
塩味が丁度良く美味しかったんですが、
途中から味を変えたくなって島とうがらし(だったかな?)を掛けてみて下さいと
言われたのを思い出して掛けてみるとこれまた美味い
麺はモッチモチだし、お肉(そーき)は箸でもすっと切れる柔らかさ
正直お腹一杯で来ても食べられる感じです。
沖縄の人が長寿なのもこの味付けに秘密があるのか?っていうくらい
さっぱりと、美味しく頂けます。
店主さんもフレンドリーな方で、食べ終わる頃に話しかけてきてくれました。
お酒やそのおつまみの沖縄料理も充実していたので
今度は友達と呑みに来るよと店主さんとお話ししました。
さーて今週末のとしみさんは~♪
浮かべるか!渓流か!
かみんぐすーん♪
2013年03月03日
新潟4大ラーメン制覇!
まで、あと一店!
(笑)
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
ここから先はあくまで私個人の感想です。
賛否両論その他ご意見はあると思いますが、ご配慮下さい。
長岡系『生姜たっぷり醤油ラーメン』
こちらは人気店の青島食堂
位置情報

(画像クリックで大きくなります)
宮内駅前にある風情ある食堂です。
何度か訪れていますが、昨日(3月2日)は猛吹雪…
もう3月だぜ
(笑)
俺はいつも、大盛り、ネギ・法連100で頼みます。
これはどういう事かと言うと
大盛りで、ネギが50円増しと法蓮草100円増しという意味の厨房言葉です
店頭にある券売機で好みのラーメンを選んでネギや法蓮草・メンマやチャーシュー等を
それぞれ50円分増しと100円増しを選んでトッピング出来るんです
(因みに券売機に小銭を入れる際はユックリと、チョクチョク壊れます)
50円増しの50は省略して言うみたいです

(画像クリックで大きくなります)
豚ガラスープのしょうゆ味で、生姜がたっぷり利かせてあり、
特にこの季節はしっかり暖まって美味しいです。
麺はストレートの細麺で腰が強くてしっかりした食感が特徴だと思います。
燕三条系『背脂ラーメン』
こちらは人気の杭州飯店
位置情報

(画像クリックで大きくなります)
駐車場が隣にあるんですが、初めて行くとチョッと迷うかもしれません。
店内は広くてそうそう一杯にはなりませんが、入って直ぐのテーブル席は相席用です

(画像クリックで大きくなります)
煮干出汁がしっかりと伝わる醤油味で豚の背脂をびっしりとトッピングしてあります
ネギは玉ネギを使ってあり、パリパリと食感が良いです。
麺はちょっと柔らかめの極太麺!いやマジで太い!うどんみたいです。
完全にはまりました!
癖になること間違いなしのラーメンです。
巻町系『割りスープ濃厚味噌ラーメン』
こちらの人気は『こまどり』
位置情報

(画像クリックで大きくなります)
お店も大きく駐車場も広いです。
向かいにJAの直販店もあり
季節によっては色々楽しめそうです

(画像クリックで大きくなります)
濃厚な味噌ラーメン
かなり濃いんで別にスープが入ったお椀が付いてきて
自分の好みに割って食べます。
でも、俺は割らなくてもいいかな?
出来れば穴あき蓮華が付くとスープを全部飲み干さなくても
細かい具材が食べられていいように思います。
で、餃子が美味いよって言われて頼みました

(画像クリックで大きくなります)
注文したら、店員さんが5個入りと3個入りどちらにしますか?って
3個じゃ足らないから5個でいいやと思ったら デカ!
もっちもちの皮に包まれてタップリのお肉がジューシーで美味しいよ
でも、次回からは3個にしよう(2個にならないかな?)
さーて残すは
新潟古町系「あっさり正油ラーメン」
来週の火曜日に達成する予定です
かみんぐすーん♪
(笑)
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
ここから先はあくまで私個人の感想です。
賛否両論その他ご意見はあると思いますが、ご配慮下さい。
長岡系『生姜たっぷり醤油ラーメン』
こちらは人気店の青島食堂
位置情報
(画像クリックで大きくなります)
宮内駅前にある風情ある食堂です。
何度か訪れていますが、昨日(3月2日)は猛吹雪…
もう3月だぜ
(笑)
俺はいつも、大盛り、ネギ・法連100で頼みます。
これはどういう事かと言うと
大盛りで、ネギが50円増しと法蓮草100円増しという意味の厨房言葉です
店頭にある券売機で好みのラーメンを選んでネギや法蓮草・メンマやチャーシュー等を
それぞれ50円分増しと100円増しを選んでトッピング出来るんです
(因みに券売機に小銭を入れる際はユックリと、チョクチョク壊れます)
50円増しの50は省略して言うみたいです
(画像クリックで大きくなります)
豚ガラスープのしょうゆ味で、生姜がたっぷり利かせてあり、
特にこの季節はしっかり暖まって美味しいです。
麺はストレートの細麺で腰が強くてしっかりした食感が特徴だと思います。
燕三条系『背脂ラーメン』
こちらは人気の杭州飯店
位置情報
(画像クリックで大きくなります)
駐車場が隣にあるんですが、初めて行くとチョッと迷うかもしれません。
店内は広くてそうそう一杯にはなりませんが、入って直ぐのテーブル席は相席用です
(画像クリックで大きくなります)
煮干出汁がしっかりと伝わる醤油味で豚の背脂をびっしりとトッピングしてあります
ネギは玉ネギを使ってあり、パリパリと食感が良いです。
麺はちょっと柔らかめの極太麺!いやマジで太い!うどんみたいです。
完全にはまりました!
癖になること間違いなしのラーメンです。
巻町系『割りスープ濃厚味噌ラーメン』
こちらの人気は『こまどり』
位置情報
(画像クリックで大きくなります)
お店も大きく駐車場も広いです。
向かいにJAの直販店もあり
季節によっては色々楽しめそうです
(画像クリックで大きくなります)
濃厚な味噌ラーメン
かなり濃いんで別にスープが入ったお椀が付いてきて
自分の好みに割って食べます。
でも、俺は割らなくてもいいかな?
出来れば穴あき蓮華が付くとスープを全部飲み干さなくても
細かい具材が食べられていいように思います。
で、餃子が美味いよって言われて頼みました
(画像クリックで大きくなります)
注文したら、店員さんが5個入りと3個入りどちらにしますか?って
3個じゃ足らないから5個でいいやと思ったら デカ!
もっちもちの皮に包まれてタップリのお肉がジューシーで美味しいよ
でも、次回からは3個にしよう(2個にならないかな?)
さーて残すは
新潟古町系「あっさり正油ラーメン」
来週の火曜日に達成する予定です
かみんぐすーん♪