2006年08月27日
新潟組に負けるな!^^
決定版
平成18年8月27日
関 係 各 位
ORESAMAの何でも釣り日記
管理人@としみ
管理人@としみ
第1回長野組オフ会開催のお知らせ
拝啓 残暑の候、皆様におきましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、早速では御座いますが、表題の通り「第1回長野組オフ会開催」のお知らせを致します。
長野組とは致しましたが、当然遠方からのご参加も広く受け付けさせて頂きますので、ふるってご参加くださいませ。
敬具
記
開催日時:9月15日(金)
開催場所:長野市 船栄 詳しくはこちら
趣 旨:普段このブログや伊佳丸さんのホムペで知り合ったお友達
同士、ネットでは見られない
真の姿を見てみたい~、そして掲示板では
喋れない事も喋ってみたい~
若しかしたらお仕事紹介して~、
単に酒が飲みたい~となっております。
参加要綱:メールにて参加を表明してください。
メール以外の連絡法をお持ちの方
(既に私の携帯等知っている方)は
それでもオーケーです
以 上
追記:
宿泊等必要な方は合わせてご連絡下されば、格安にて宿泊できる手はずを取らせて頂きます。
尚、イヤでなければ私邸をご利用されてもオーケーです。
Posted by ORESAMA at
16:35
│Comments(7)
2006年08月26日
今日は~
川中島白桃^^
今朝テレビを見ていたらニュースで25日から川中島白桃の出荷が始まりました~って
テレビでやってました。
娘が「いいな~」「美味しそうだな~」っつーから、川中島へ遊びに行って来ましたー^^
川中島の某果樹園に到着~♪
1個、1房単位で試食させてくれます。
どれも甘くて美味しい~♪もうお腹一杯食べさせてもらって
道路に出て煙草を吸っていると子供と奥さんが出てきたんで
車に乗って出発~、ん?誰も買わなかったの?え?俺が買ってると思った?
あらー散々食べさせて貰って買ってねーよ♪
試食魔か!!←実はよくよやる…、今日は無意識に試食魔になってしまった!
美味しくて良く食べるけど
名前忘れちゃった♪
誰かオセーテ!
食べてー
実はオイラは巨峰好き^^
伊佳丸さんは巨○好き^^
確かに体裁は良くないけど11個で300円だよ、
帰ってきて早速食べたけど美味かったよ~♪
後は俺の好きな「トマト、茄子、ピーマン、ミョウガ」を各100円で買って
帰って来ました。
長野って、フルーツ大国だよね~♪
秋のリンゴまでまだまだ楽しめます^^
2006年08月26日
伊佳丸Ⅱ釣行記
伊佳丸Ⅱ釣行記
今日は伊佳丸さんと○越の浜から降ろして釣りしてきました。
伊佳丸さんは2回目、俺は始めてのフィールドです。
若干の不安はありますが、伊佳丸Ⅱには最終兵器のナブマンも搭載してあるし
新規開拓も必要だろうと言う事で行って来ました。
で、5時出航~♪
先ずは餌の鯵を釣るべく港内でサビキますが、反応なし…
あっちこっちでサビクが、やっぱ反応なし…
で、外海に出てから、やっと俺がメバルを一匹釣るが渋い…
大きく移動して他のポイントに付いたころには
潮止まりとなって全く釣れる気がしない…
で、以前伊佳丸さんが来たときに海底に起伏があったポイントに移動~
そーっと寄せてくる伊佳丸さん
今日初のお魚さんだから慎重に扱ってます。
ヨーク見ると海面にお魚さんが写っています^^
デッカイ鯵君です^^
6月頃のノッコミ鯵君と違って
身が張ってて美味しそう^^

くわえた煙草に火が付いてません。
煙草を吸おうとしたり、ほかの事をしようとすると
当たりがあるのはどうしてですかね~?

ここでお互い数匹をゲットしましたが
風が予報通り出てきて
遠くではウサギが飛び始めたので
港内に逃げることにしました~

面白がってますが、バンバン打ち込みます。
俺のボートなら相当怖いはずです^^
今度はキスを狙います。
伊佳丸さんがデッカイキス君ゲット^^
ここで、お時間となり撤収いたしました^^
朝の5時から16時までまたまた11時間釣行…
流石に疲れた~♪
伊佳丸さんまたまた大変お世話になりました^^
鯵のお刺身
キスのお刺身
鯵のなめろう
鯵の三杯酢漬け~♪
鯵は脂がのってて美味しいんだけど
お酢のサッパリ感とマッチしてとっても美味^^
さー来週は得意の○生ポイントに9月1日に行く予定です^^
2006年08月12日
ジュニア釣行PARTⅢ
ジュニア釣行PARTⅢ
今日はジュニアと2人でORESAMAⅡにて行って参りました^^
ここんとこ伊佳丸さんとのダンデムが続いていて
お世話になりっぱだったんで、
久々のORESAMAⅡ出動ですーー^^
1時に起きて1時半に出発、3時には着く予定でしたが
なんと高速が渋滞!!
サービスエリアのガソリンスタンドは20台以上並んでます(/□≦、)
ボート用のガソリンを買うつもりでしたが
並ぶ気になれず、途中で一度高速を降りて
ガソリンスタンドに行きました。
なんとか現着して、ボートを降ろし出航~♪
先ずは近場で餌用の小鯵をサビキます。
一番下に付け替えて
まあまあのカサゴ君ゲット♪
混ざりましたが、
丁度いいサイズの餌も確保出来ました^^
で、沖に向かって発進~♪
プロッター7ロックオン♪半分魚探、半分GPSのダブルウインドウにして
反応を見ながら沖を目指します。
暫く走ってポイント7に着く少し手前で
物凄い反応発見!
水深28メーター、ベタ底から
水深10メーター位までビッシリ反応してます♪
早速、鯵君を付けて投入~♪
「美味しいお魚に食われて来いよ~」
底を突いて根魚狙って、そのまま中層まで
リールの最低速度で巻き上げて、平目・タチウオ
を釣る作戦に!
底を取ってツンツンしていると
ガンガン♪と、当たりが!!巻いてくるとさほど引かないけど確実にお魚が付いていて重い~
これはカサゴかキジハタっぽいな~
この間師匠が釣った、おっきな黒ソイ君だ~♪
根魚万歳~
写真の俺の顔がニンマリしているのが
サングラス越しにもよく分かります^^
しかし、沖に目を移すと真っ黒な雲がモクモク…
「撤収~~~~~~」
と言う、事で沖で竿を出してわずか20分程度で撤収となりました。
ま、久々ORESAMAⅡでのジュニアとの釣行♪
色々ありましたが無事生還できて良かった~
この間の師匠の42センチには負けましたが
十分料亭サイズ♪
明日、俺の母が神奈川から遊びに来るので
今日のうちにエラワタだけ処理して
明日お刺身にして頂きます^^
今夜はジュニアのリクエストで、アジフライに決定♪
次回は25日辺りに行きたいと思いま~す^^
2006年08月07日
2006年夏 佐渡ヶ島キャンプ
佐渡島キャンプに行って来ました。
我が家恒例の夏キャンプに4泊5日で行って来ました。
場所は佐渡島の最北端にあるはじきのフィールドパークです。
富士山麓や、富士見高原・奥只見・能登半島等々色々行きましたが
今回のはじきのフィールドパークは4回目、かなりお気に入りです。
夜も係員が常駐しており、安心です。
レンタル用品も充実しています。
薪その他の販売もあり、忘れ物があっても何とかなります。
各サイトに電源・トイレ・バス・流し台が完備されているので快適です。
今年は奮発して、小さな冷蔵庫も持って行きました。
車の電源も取れるので、長野で肉等を買って行って持って行きました。
このキャンプ場からは両津まで小1時間かかり、
そこまで行かないと満足な食料が確保できないので随分助かりました。
いちいちビールを自販機に買いに行かなくても済むしーー^^
楽しみの一つです。
但し結構わさびが利いていますのでお子さんにはサビ抜きで注文した方が
良いです。
この他にも、沢山の自然を楽しめる施設が多数あり、
わざわざ外に遊びに行かなくても十分楽しめます。
左奥に見えるのが『二ツ亀』です。
この展望台へはキャンプサイトから直ぐのところにあるので
朝晩必ず散歩します。
海から昇る朝日と夕日が楽しめます。
毎年の事なので家族も手馴れていて楽にはなりましたが、
やっぱり大変です。
レイアウトは毎年試行錯誤の上、画像のように
左奥から『テント』『スクリーンタープ』『普通のタープ』の三連結がお気に入りです。
特に『テント』と『スクリーンタープ』の連結は今でこそ、セットでの販売と
なっている物がありますが、考え付いた時はナイスアイディアだと思いました^^
準備も整って、早速海へGO!です。
砂浜の苦手な俺は砂利浜が好きなんです。
透明度が異常に高く、何処まで泳いでも海底が見えます。
滅多に人気が無く、たまーに一組二組程度の静かな浜です。
段々エスカレートして結構高い岩からもジャンプしました。
まだ、プールでも大して泳げない彼はこうやって遊んでいました^^
どうやらプールでは浮かべなくても海では体が勝手に浮いてくれる事を
体感したらしく水抜きも覚えて結構泳いでました^^
中々アワビは売っているのが見つけられません。
見つけても結構深いところで売っているので買うのも一苦労です^^
結構大きなソイを付く事が出来ました。
岩陰に潜んでいるのを見つけて後ろから一突きです。
その他、黒鯛やメジナ等、沢山の魚を見ましたが、これらは確保出来ませんでした。
さー今夜はこいつ等を
どう料理してやるか~^^
やっぱキャンプの夜はバーベキューが盛り上がります。
長男が上手に炭に点火できるようになっているので、パパラクチンです^^
肝とヒモはサッと湯通しして氷水で〆ます。
身は勿論美味しいのですが、肝が美味い^^
酒が足ら~んて感じです。
チャンとブクブクを使ってクーラーボックスで活かしておいて翌朝頂きました。
ハンゴウで炊き上げたご飯は美味しいですね^^
日本人で良かった~。
朝から贅沢な飯だな^^
その他アワビステーキ等色んなレシピーで魚介類を楽しみました。
しかし、キャンプのパパは働き者です。
炊事・洗濯・洗い物・サイト周りの片付け等はほとんど俺がやります。
ま、大体何処のサイトでもパパがやっているようですか^^
こうやって昼飯も海でバーベキュー。
こうすれば大してお金も掛けずに楽しめますよね。
いちいちレストランで食べてたら大変です。
5日間毎日海では飽きるかと思い、その他のプレゼンもしましたが、
子供達が『海!』と言うので毎日海に行ってました。
お陰でカミさん以外は全員真っ黒!!
帰り道もヨロシク~^^
あっと言う間に終わって帰りのフェリー。
直江津に着いて長野まで大渋滞の中全員車中でバクスイ^^
俺だけ運転でパパご苦労さんって感じです。
以上、今年の夏のキャンプでした^^
来年も行くぞ~^^
追記:
釣りはほとんどやりませんでした。
やっぱ俺が釣り始めると家族が退屈しちゃうんで、止めときました。
それにキャンプ場回りには釣具屋が無く、片道小1時間も掛けて餌を買いに行くのも
面倒臭いし^^
2006年08月01日
伊佳丸Ⅲ釣行記
伊佳丸さんと行って来ました^^
またまた伊佳丸さんに遊んでもらいました。
前日の打ち合わせで「4時には現地に着きましょうよ」と言う俺に対して
「早いな~昼間でいいよ~、3時ごろ白馬においでよ」って言ってたくせに
1時には起きたらしく、「まだかよ」ってTELあり…(運転中で気付かなかったけど)
子供か!
なんだかんだで4時頃現地到着、準備をして5時前に出航となりました。
俺としては心配していたほどじゃなく結構簡単に降ろせたと思ったけど
伊佳丸さん的には大変だったらしい
ま、普段がORESAMAⅡでエライ苦労している俺からすれば楽だったんだけど
伊佳丸さんは普段トレーラーごと進水出来るわけだから基準が違うんだね^^
で、出航~♪
先ずは浅場で餌の小鯵を釣ります。
最初は渋かったんだけど、段々入れ食いに、餌にならないような大きな鯵も釣れて楽しかったのも
束の間…
エンジンを掛けようとした伊佳丸さんが
ドパーン♪
海に落ちた~「ギャー」と断絶魔の雄たけびを上げる伊佳丸さん。
しかも、綺麗に落ちてくれれば何の問題も無かったけど足がボートに残ってる~で、
船が傾いて浸水してる~&沈む~

そんな場合か!
荷物が全てアミエビ海水に浸かって最悪!
しかも、伊佳丸さんは携帯も水没(チーン
ま、ネタとしては面白かったけど、もう二度とやらんで下さい^^
でも、落ちたのが俺じゃなくって良かった
俺だったら間違いなく、そのまま海に放置される所であった^^
で、一路沖の漁礁に向かってGO!
沖ではサビいても鯵が釣れず、結果平目は釣れませんでした。
でも一度、餌の鯵が真ん中から食いちぎられていたんで
あれは平目でした…
孫張りのわずか3ミリほど下を食いちぎってやんの…
見えてるんかい!
その後、伊佳丸さんがキジハタと黒ソイを追加して終了となりました。

いい思い出が出来て良かったね^^
ショウガナイからこの二匹はカレにプレゼントしてあげました。
帰宅が18時、今日も11時間の釣りをしてしまいました。
帰ってから、コマセ海水に浸ってしまった道具類を手入れして、
魚卸して料理してと全て終わったのが21時でした^^
本日の釣果
俺:
鯵、きじはた、馬、ハナダイ
伊佳丸さん:
鯵、きじはた×2、黒ソイ(デッカイ!!^^)
でした。
伊佳丸さんまたまた御世話になりました。
今度は俺のアグレッサーで釣りに行きましょう。
反省
トラブルがあったら一度港へ戻りましょう^^
いやー俺は1回戻ろうって言ったんですがね~
子供だから伊佳丸さんは^^