2006年09月09日
開設~^^
ホームページを開設しました^^
先回の伊佳丸さんとの釣行時に『ホムペを開設すること』と、指令を受けました。
で、早速、ビルダーを購入、悪戦苦闘しながらやっと仮想サイトを作成!
よーし、アップするか~
ん?IDって?パスワード?そんなの忘れたー。
うる覚えで転送してみるがダメだ…、シゲちゃんが同じプロバイダーなんでTELして教えてもらう…
が、今度は宛先フォルダが正しくどーちゃらってまたまた転送できない…
で、訳も分からず適当にやってて、URLを打ってみると
お~~~出来てる…
しかし…リンク切れだらけ…
それから、何度ビルダーとインターネットエクスプローラーを行ったりきたりしたことか…
で、なんとか様になりました。
ビルダー任せのチャチなホムペですが皆さん可愛がってやって下さい^^
です。
まだまだ、これから、進化させていきます~
尚、このブログでお友達登録していただいていた方々にはリンクを貼らせて頂きましたー^^
後で皆さんの所にご挨拶させて頂きます^^
これからもORESAMAをよろしくチャン^^
Posted by ORESAMA at
18:19
│Comments(2)
2006年09月04日
アオリイカ調査
アオリイカ調査報告
今日はアオリイカの成育状況を調査してきました^^
午前中にパワーアップのタメにHONDAマリーンに出していたエンジンを受け取りに行くついでに
○生の漁港内にてアオリンの生育状況を確認しに行って来ました。
で、早速エギをブン投げて派手にアピールしながら巻いてきます。
するとアオリンがピューって追いかけてきます^^
で、手前までおびき寄せて『ホラホラ、抱いて来い』と優しく誘いますが、まだまだ子供の
アオリンは中々抱いてくれません、手をスーッと出したりチョンチョンとエギに触りますが
ガバっと来ないんですよね~で、痺れを切らしてチョット乱暴にすると、ピューっと逃げちゃいます
これを何度か繰り返しますが、結局乗りませんでした(/□≦、)
隣の人が2~3杯乗せましたが、コロッケにもなっていない、マッチ箱サイズでした。
9時ごろになり、そろそろHONDAマリーンの開店のお時間となった為、エンジンを受け取りに行くことにしました。
その後ORESAMAⅡを出す予定でしたが~
以前お世話になった、遊魚船の船長登場『あ?今日ボート出すのか?今日は風が出るぞ~、午後便を出すから乗っていけ~』『いやそんな金持ってませんが』『イラン』。断わる道理もなかったんで、お世話になることにしました~^^
但し、今日は意地でも『真鯛』狙いっつー事で坊主覚悟。
ここで、ちょっと解説。
『真鯛』→上越では10メートルのハリスに10号前後のチヌ針を使って、餌はオキアミのみ。
棚は船長の指示棚厳守!つまり、外道の可能性はほとんど無く、真鯛の活性が低かったり、誘いや合わせが巧く行かなければ、ボーズの可能性が高い。
『真鯛五目』→6メートルから8メートル前後のハリスにウイリーやカラ針を組み合わせた吹流しを使ったり、回りの方の了承が貰えれば、胴着きも使用可、コマセもオキアミとアミブロックをブレンドオーケー^^餌は付け海老やホタルイカ、釣れた小鯵で泳がせも可能!棚も真鯛の棚の指示はくれますが、底物を狙ったりする事もオーケー。つまり、本命の真鯛の可能性は低くなるが、外道に色んな物が釣れる可能性あり。
但し、乗る前に船長に電話で相談した方が無難。
船に乗り込んでポイントに移動します。
『水深40メートル、棚25メートル、どうぞ~』で開始~
よくサイトに『船長がうるさい』、『周りのベテランみたいなオヤジがウザイ』とありますが、
確かにベテラン臭いうるさいオヤジもいますが、そんな奴は釣果で見返してやりゃーいいし、
船長は本当に釣ってもらいたい、笑顔で帰って頂きたい、と、思うからうるさく言うんだよね^^
俺でさえが、手前船頭で初心者をボートに乗せるときは釣ってくれると凄い嬉しいから、自分の竿よりゲストの状況の方が気になるもの^^
何度か同じポイントを流すも、中々当たりがありません…
その時、ガンガンと結構強い当たりが~で、巻いてくるとそれでもガンガン横に下にと引きます。
『アジだ…』と思って上げて見たらやっぱりアジ…
暫く流してまた当たりが、今度は真下に引いてきます。巻き上げの最中もそんなに乱暴には引きません、時々真下に引く程度、『これは真鯛だ~~』あげて見るとやっぱり真鯛でした。
そんなに小さくもないし、大きくもない、ま、魚屋さんで普通に売っているサイズってとこかな~^^
しかし、渋かった。
結局この2匹で終了。
アジは30センチ
真鯛は39センチ
一匹しか釣れなかったけど
お刺身、カブト焼、潮汁と楽しみました。
次回は9月8日に行く予定です^^
今日はアオリイカの成育状況を調査してきました^^
午前中にパワーアップのタメにHONDAマリーンに出していたエンジンを受け取りに行くついでに
○生の漁港内にてアオリンの生育状況を確認しに行って来ました。
で、早速エギをブン投げて派手にアピールしながら巻いてきます。
するとアオリンがピューって追いかけてきます^^
で、手前までおびき寄せて『ホラホラ、抱いて来い』と優しく誘いますが、まだまだ子供の
アオリンは中々抱いてくれません、手をスーッと出したりチョンチョンとエギに触りますが
ガバっと来ないんですよね~で、痺れを切らしてチョット乱暴にすると、ピューっと逃げちゃいます
これを何度か繰り返しますが、結局乗りませんでした(/□≦、)
隣の人が2~3杯乗せましたが、コロッケにもなっていない、マッチ箱サイズでした。
9時ごろになり、そろそろHONDAマリーンの開店のお時間となった為、エンジンを受け取りに行くことにしました。
その後ORESAMAⅡを出す予定でしたが~
以前お世話になった、遊魚船の船長登場『あ?今日ボート出すのか?今日は風が出るぞ~、午後便を出すから乗っていけ~』『いやそんな金持ってませんが』『イラン』。断わる道理もなかったんで、お世話になることにしました~^^
但し、今日は意地でも『真鯛』狙いっつー事で坊主覚悟。
ここで、ちょっと解説。
『真鯛』→上越では10メートルのハリスに10号前後のチヌ針を使って、餌はオキアミのみ。
棚は船長の指示棚厳守!つまり、外道の可能性はほとんど無く、真鯛の活性が低かったり、誘いや合わせが巧く行かなければ、ボーズの可能性が高い。
『真鯛五目』→6メートルから8メートル前後のハリスにウイリーやカラ針を組み合わせた吹流しを使ったり、回りの方の了承が貰えれば、胴着きも使用可、コマセもオキアミとアミブロックをブレンドオーケー^^餌は付け海老やホタルイカ、釣れた小鯵で泳がせも可能!棚も真鯛の棚の指示はくれますが、底物を狙ったりする事もオーケー。つまり、本命の真鯛の可能性は低くなるが、外道に色んな物が釣れる可能性あり。
但し、乗る前に船長に電話で相談した方が無難。
船に乗り込んでポイントに移動します。
『水深40メートル、棚25メートル、どうぞ~』で開始~
よくサイトに『船長がうるさい』、『周りのベテランみたいなオヤジがウザイ』とありますが、
確かにベテラン臭いうるさいオヤジもいますが、そんな奴は釣果で見返してやりゃーいいし、
船長は本当に釣ってもらいたい、笑顔で帰って頂きたい、と、思うからうるさく言うんだよね^^
俺でさえが、手前船頭で初心者をボートに乗せるときは釣ってくれると凄い嬉しいから、自分の竿よりゲストの状況の方が気になるもの^^
何度か同じポイントを流すも、中々当たりがありません…
その時、ガンガンと結構強い当たりが~で、巻いてくるとそれでもガンガン横に下にと引きます。
『アジだ…』と思って上げて見たらやっぱりアジ…
暫く流してまた当たりが、今度は真下に引いてきます。巻き上げの最中もそんなに乱暴には引きません、時々真下に引く程度、『これは真鯛だ~~』あげて見るとやっぱり真鯛でした。
そんなに小さくもないし、大きくもない、ま、魚屋さんで普通に売っているサイズってとこかな~^^
しかし、渋かった。
アジは30センチ
真鯛は39センチ
お刺身、カブト焼、潮汁と楽しみました。
次回は9月8日に行く予定です^^
2006年09月01日
残念ながら^^
就職が決定しました

2月15日から遊びまくっていた(勿論お勉強もしていました。)俺ですが、遂に年貢の納め時となりました。
長野市内の某食品メーカーで営業を担当する事になりました。
いや~人生でこんなに遊んだ事ないだろ~っつー位遊んじゃったんで、無事社会復帰出来るかがポイントです^^
ま、お仕事の間に遊ぶから心から楽しいのであって、お仕事なくて遊んでいたんでは困ったもんだっつー事ですかね^^
お仕事始めは10月2日となりました。
今月末にアクセスの資格を取ってパソコン学校も卒業です。
仕事に即役立つ資格ではありませんが、「自ら立てた目標に向かって、努力して、目標を達成する事が出来た」と言う事は、資格云々ではなく、今後の俺にとって決してマイナスにはならないと思います。
残り、一ヶ月後悔の無いように勉強して、(チョコット釣して^^)
10月からの激務に耐えられる鋭気を養いたいと思います。(鋭気てこれでよかったっけ?)
いずれにしても、10月からはそうそう遊んでいられなくなりますんで、
今の内に俺と遊びたい人は挙手~

Posted by ORESAMA at
18:00
│Comments(16)