2016年04月18日
2016年第18回長野マラソン
2016年第18回長野マラソン
題して『デブからの生還』最終仕上げ!
昨年に引続き長野マラソンを走ってきました
思えば4年前、ワンコの散歩からだんだん走るようになって遂にフルマラソンに挑戦する程になりました。
大会当日は暴風雨予想
正直この環境ならいっそ中止にならないかなって思ったランナーは少なくないはず!
スタートから、もう物凄い風、って言うか暴風!

(画像クリックで大きくなります)
なんとかテンションを上げ様と仲間内でシャメったりしますが
雨もチラチラ降り始めます
しかし!この人の声で皆が一斉に盛り上がります!
そう、ご存知Qちゃんこと『高橋尚子』さんの登場です
彼女のアナウンスで一気にランナーが盛り上がります
流石です!
長野マラソンには毎年スペゲスさんとして登場してくれており
長野市民ランナー憧れの的です
盛り上がる中8:30スタート!!

(画像クリックで大きくなります)
高橋尚子さんも『笑顔で走りきって下さい!』と皆を励ましてくれます
沿道の物凄い応援!
ジムの連中も42.195kのあちらこちらに居てくれて応援してくれます♪
が、とにかく凄い暴風雨
ペースを上げない作戦でとにかく完走ペースを守ります
すると後から悲鳴にも似た歓声が!
来た!高橋尚子さんだ!
後から相当早いペースで近寄ってきて、みんなに声を掛けてくれます
運よく、ハイタッチも出来ました♪
途中ジムの応援も受けてトレーナーさんが撮って下さいました!

(画像クリックで大きくなります)
そして、いよいよ地獄の30k過ぎ!
今度は風こそ相変わらず吹きまくってますが
雨が上がって日が差して来ました
暑い…
しかし、ここは長野の良いとこ!
首都圏なら雨が上がって晴れだすとムシムシしてきますが
長野ならでは!さわやかー♪
この37キロ地点で5時間完走なら、もう余裕のラップタイム!
回収バスもずーっと後ろらしく全く見えません
ここで恐ろしい勘違い!(笑)
このマラソン大会の時間制限は5時間なので
回収バスに回収されなければ、5時間以内と勘違いして
残り5キロをハイタッチしたり、写真をとったり余裕で楽しみました

(画像クリックで大きくなります)
沿道の応援してくれてる皆さんに感謝です
あの天候では走ってる俺たちより大変だったと思いますよ
しかし、その勘違いが発覚するのは41.1kの最終関門を過ぎて
相変わらず楽しみながら走っている俺に襲い掛かります
スタジアムから30カウントが始まった!
『え?』さっき最終関門通過したよね?あれ?
ここでラストスパート~
結果グロスでは5時間1分!ネットで4時間55分となりました(笑)
ま、最終関門をちゃんとクリアしたので完走は完走ですが
どうせなら、最後までチャンと走って5時間きっておけばよかったかな?
でも、ラスト楽しめたので良しとします

(画像クリックで大きくなります)

(画像クリックで大きくなります)
完走者が受け取れる『フィニッシャーズタオル』と『フィニッシャーズメダル』
完走率84.7%と低い厳しい大会となりましたが、何とか完走出来て良かった♪
終わりよければ全て良し
最後、爽やかな天気となり、楽しく走れた印象の1日でした♪
俺の42.195kの記録です♪
公式の速報編ムービーです♪
是非ご覧下さい
からの、反省会

(画像クリックで大きくなります)
間違いなく、走った以上に飲み食いしたな(笑)
今週末から浮かびますよ♪
題して『デブからの生還』最終仕上げ!
昨年に引続き長野マラソンを走ってきました
思えば4年前、ワンコの散歩からだんだん走るようになって遂にフルマラソンに挑戦する程になりました。
大会当日は暴風雨予想
正直この環境ならいっそ中止にならないかなって思ったランナーは少なくないはず!
スタートから、もう物凄い風、って言うか暴風!

(画像クリックで大きくなります)
なんとかテンションを上げ様と仲間内でシャメったりしますが
雨もチラチラ降り始めます
しかし!この人の声で皆が一斉に盛り上がります!
そう、ご存知Qちゃんこと『高橋尚子』さんの登場です
彼女のアナウンスで一気にランナーが盛り上がります
流石です!
長野マラソンには毎年スペゲスさんとして登場してくれており
長野市民ランナー憧れの的です
盛り上がる中8:30スタート!!

(画像クリックで大きくなります)
高橋尚子さんも『笑顔で走りきって下さい!』と皆を励ましてくれます
沿道の物凄い応援!
ジムの連中も42.195kのあちらこちらに居てくれて応援してくれます♪
が、とにかく凄い暴風雨
ペースを上げない作戦でとにかく完走ペースを守ります
すると後から悲鳴にも似た歓声が!
来た!高橋尚子さんだ!
後から相当早いペースで近寄ってきて、みんなに声を掛けてくれます
運よく、ハイタッチも出来ました♪
途中ジムの応援も受けてトレーナーさんが撮って下さいました!

(画像クリックで大きくなります)
そして、いよいよ地獄の30k過ぎ!
今度は風こそ相変わらず吹きまくってますが
雨が上がって日が差して来ました
暑い…
しかし、ここは長野の良いとこ!
首都圏なら雨が上がって晴れだすとムシムシしてきますが
長野ならでは!さわやかー♪
この37キロ地点で5時間完走なら、もう余裕のラップタイム!
回収バスもずーっと後ろらしく全く見えません
ここで恐ろしい勘違い!(笑)
このマラソン大会の時間制限は5時間なので
回収バスに回収されなければ、5時間以内と勘違いして
残り5キロをハイタッチしたり、写真をとったり余裕で楽しみました

(画像クリックで大きくなります)
沿道の応援してくれてる皆さんに感謝です
あの天候では走ってる俺たちより大変だったと思いますよ
しかし、その勘違いが発覚するのは41.1kの最終関門を過ぎて
相変わらず楽しみながら走っている俺に襲い掛かります
スタジアムから30カウントが始まった!
『え?』さっき最終関門通過したよね?あれ?
ここでラストスパート~
結果グロスでは5時間1分!ネットで4時間55分となりました(笑)
ま、最終関門をちゃんとクリアしたので完走は完走ですが
どうせなら、最後までチャンと走って5時間きっておけばよかったかな?
でも、ラスト楽しめたので良しとします

(画像クリックで大きくなります)

(画像クリックで大きくなります)
完走者が受け取れる『フィニッシャーズタオル』と『フィニッシャーズメダル』
完走率84.7%と低い厳しい大会となりましたが、何とか完走出来て良かった♪
終わりよければ全て良し
最後、爽やかな天気となり、楽しく走れた印象の1日でした♪
俺の42.195kの記録です♪
公式の速報編ムービーです♪
是非ご覧下さい
からの、反省会

(画像クリックで大きくなります)
間違いなく、走った以上に飲み食いしたな(笑)
今週末から浮かびますよ♪
2014年12月03日
テンションアップ♪
暫く、股関節と膝関節のリハビリをしていました
下半身を中心にがっちり筋トレを入れた後、プールで50mクロール、50mウォーキングを繰り返すこと1時間
こんなトレーニングをしていましたが
いよいよ、ユルッと復活!!
テンションアップの為に買っちゃいました!

(画像クリックで大きくなります)
真っ赤なadidas adizero bosutonboost です。
踵部にクッション素材がたっぷり入っていて関節に優しい
これより更に入っているタイプもありますが、
ペースを上げて走ると横揺れを起こす可能性があり
これくらいが、フルマラソンサブ5を狙うなら丁度良いとのこと
上がぜ~(笑)
無理せずユックリと走り始めます♪
浮かぶの年内はもう無理かな?
あ!
漬かりましたハリハリ漬け♪

(画像クリックで大きくなります)
またにー♪
下半身を中心にがっちり筋トレを入れた後、プールで50mクロール、50mウォーキングを繰り返すこと1時間
こんなトレーニングをしていましたが
いよいよ、ユルッと復活!!
テンションアップの為に買っちゃいました!

(画像クリックで大きくなります)
真っ赤なadidas adizero bosutonboost です。
踵部にクッション素材がたっぷり入っていて関節に優しい
これより更に入っているタイプもありますが、
ペースを上げて走ると横揺れを起こす可能性があり
これくらいが、フルマラソンサブ5を狙うなら丁度良いとのこと
上がぜ~(笑)
無理せずユックリと走り始めます♪
浮かぶの年内はもう無理かな?
あ!
漬かりましたハリハリ漬け♪

(画像クリックで大きくなります)
またにー♪
タグ :ジョギング
2014年10月26日
長野マラソンエントリー♪
昨日の10時が長野マラソンのエントリー開始時間でした。
タイトルにもあるように、本来は2016年の長野マラソンを目標としてましたが
ハーフのタイムが思ったより良かったのと、周りにもそそのかされて
1年前倒しで来年は走る事にしてみましたよ。
しかし、スマホアプリからエントリーしましたが
10時チョイ前には繋がりづらくなり、
10時過ぎには全く繋がらなくなってしまいました。
焦ったー
何とか20分格闘してやっとエントリーに成功しました。
今日、ニュースで見たけど28分でエントリー終了になったようです(汗)

(↑ロゴをクリックで大会ホームページにジャンプします)
エントリーには成功したものの、大きな問題が…
膝と股関節が馬鹿!(笑)
いやいや(笑)えない
先回の北信州ハーフ
ちょっと無理して走り過ぎたみたい
そのあと、1週間でまた14kのトレーニングを入れたけど
それが完全に追い打ちを掛けてしまったようです。
今は、無理せず走らないでウォーキング程度に留めて
完全に痛みを抜いてからトレーニング再開としたいです。
あと、半年!
無理せず頑張りますよ♪
来週水曜日浮かぼうと思ってたけど無理っぽいね(涙)
またにー♪
タイトルにもあるように、本来は2016年の長野マラソンを目標としてましたが
ハーフのタイムが思ったより良かったのと、周りにもそそのかされて
1年前倒しで来年は走る事にしてみましたよ。
しかし、スマホアプリからエントリーしましたが
10時チョイ前には繋がりづらくなり、
10時過ぎには全く繋がらなくなってしまいました。
焦ったー
何とか20分格闘してやっとエントリーに成功しました。
今日、ニュースで見たけど28分でエントリー終了になったようです(汗)

(↑ロゴをクリックで大会ホームページにジャンプします)
エントリーには成功したものの、大きな問題が…
膝と股関節が馬鹿!(笑)
いやいや(笑)えない
先回の北信州ハーフ
ちょっと無理して走り過ぎたみたい
そのあと、1週間でまた14kのトレーニングを入れたけど
それが完全に追い打ちを掛けてしまったようです。
今は、無理せず走らないでウォーキング程度に留めて
完全に痛みを抜いてからトレーニング再開としたいです。
あと、半年!
無理せず頑張りますよ♪
来週水曜日浮かぼうと思ってたけど無理っぽいね(涙)
またにー♪
タグ :長野マラソン
2014年10月05日
ジョギ&秋の新作パンプキンパンケーキ♪
今日は朝一番、ジョギ仲間と八幡原史跡公園からの
千曲川沿いを走る14kのコースを走ってきました
朝、8時半集合で天気予報は12時から雨
ギリギリもつかなーと思っていましたが、
走ってる最中に振り出して、しまいには土砂降りに…
ま、暑くて走れないよりは良いか?
とか
雨のレースを想定した良い練習だ
とか
とか…
良い方へ考えますが
さみー(笑)
↓今日の走りをチェック♪
http://app.strava.com/activities/203353314
先週の北信州ハーフ以来、5分30秒/1kのペースで走りましたが
膝にきたー
やっぱ俺の場合はレースの後2週間はペースを上げてのランは気を付けなきゃ
からの~

(画像クリックで大きくなります)
大好き○ニーズの秋の新作パンケーキ『パンプキンパンケーキ』を食べながら
ボートクラブ読んできました。
三か月連続登場だぜ♪(笑)
先週食べた、やはり新作パンケーキのティラミスパンケーキは正直今一でしたが
これは美味しかったよ。
南瓜食べた!って感じ。
やっぱ甘い方がパンケーキは美味しいね。
先日の北信州ハーフマラソンの
ゴール地点の動画がアップされていたので
貼っておきます。
↓
http://kitashinshu-halfmarathon.jp/result/
01:04:32
近辺から登場します
ゼッケン№1238
超暇だったら見てみて下さい(笑)
撮ってるの気付いたら、もっと派手にフィニッシュしたのにな♪
オールスポーツの画像も11月10日まで見れます
↓
http://allsports.jp/view/293377/238710/zekken/1238/
やり方が分からなくて出来てなかったオールスポーツの無料ダウンロード
待ち受けサイズで1枚だけ無料でした♪

ヤマダカメラの画像もあります
↓
https://phst.jp/yamada/?action=group_detail&is_first_search=1&search_word=1238&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
ログインID kss
パスワード 0928
セキュリティーコードを入力して
ゼッケン№1238で見れます。
欲しいなとも思いますけど高いよな~!
さてさて
来週の連休はお天気次第だけど浮かびまくるぜ!!
またにー♪
千曲川沿いを走る14kのコースを走ってきました
朝、8時半集合で天気予報は12時から雨
ギリギリもつかなーと思っていましたが、
走ってる最中に振り出して、しまいには土砂降りに…
ま、暑くて走れないよりは良いか?
とか
雨のレースを想定した良い練習だ
とか
とか…
良い方へ考えますが
さみー(笑)
↓今日の走りをチェック♪
http://app.strava.com/activities/203353314
先週の北信州ハーフ以来、5分30秒/1kのペースで走りましたが
膝にきたー
やっぱ俺の場合はレースの後2週間はペースを上げてのランは気を付けなきゃ
からの~

(画像クリックで大きくなります)
大好き○ニーズの秋の新作パンケーキ『パンプキンパンケーキ』を食べながら
ボートクラブ読んできました。
三か月連続登場だぜ♪(笑)
先週食べた、やはり新作パンケーキのティラミスパンケーキは正直今一でしたが
これは美味しかったよ。
南瓜食べた!って感じ。
やっぱ甘い方がパンケーキは美味しいね。
先日の北信州ハーフマラソンの
ゴール地点の動画がアップされていたので
貼っておきます。
↓
http://kitashinshu-halfmarathon.jp/result/
01:04:32
近辺から登場します
ゼッケン№1238
超暇だったら見てみて下さい(笑)
撮ってるの気付いたら、もっと派手にフィニッシュしたのにな♪
オールスポーツの画像も11月10日まで見れます
↓
http://allsports.jp/view/293377/238710/zekken/1238/
やり方が分からなくて出来てなかったオールスポーツの無料ダウンロード
待ち受けサイズで1枚だけ無料でした♪

ヤマダカメラの画像もあります
↓
https://phst.jp/yamada/?action=group_detail&is_first_search=1&search_word=1238&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
ログインID kss
パスワード 0928
セキュリティーコードを入力して
ゼッケン№1238で見れます。
欲しいなとも思いますけど高いよな~!
さてさて
来週の連休はお天気次第だけど浮かびまくるぜ!!
またにー♪
2014年09月28日
2014.9.28 第二回北信州ハーフマラソン

(画像クリックで大きくなります)
今日、走ってきましたよ第二回北信州ハーフマラソン!
先回の軽井沢ハーフの記録2時間5分を上回って2時間を切るのが今回の目標です!!
軽井沢ハーフの様子
↓
2014/05/18
迎えたスタート直前♪

(画像クリックで大きくなります)
青空に映えるスタート地点の木島平村役場
天気最高~♪
天気最高~♪
天気最高~♪
軽井沢ハーフも凄い良い天気で本当に恵まれてましたが
今回も最高のお天気
スタート前にパチリ♪

(画像クリックで大きくなります)
ノースリーブでは寒いかな?と懸念されましたが
最高のお天気でちょうど良かったです。
長袖を用意していた仲間も急きょ半そでに
そのくらい良いお天気でした。
そしてスタート♪
からの、いきなりの急上り坂が500m
みんな相当くじけてました。
そこから今度は10kに及ぶ急な下り!
膝をやらないように、気をつけながらペースを上げていきます。
すると、今度は急な上り坂…
結構難しいコースです。
それでも昨年よりは改善されたようです。
今回は先回の反省を生かして
すべての給水場で給水させて頂きました。
アミノバイタルも5kと15kでバッチリ入れて走りました。
のんびり田舎の田園風景や
住宅街の中では沢山の応援
老人ホームの前では車いすに座ったおばーちゃんが一生懸命応援して下さいました。
途中、途中のキロポストで目標の2時間を切れるペースで走れているか確認します。
大丈夫大丈夫、このままなら10分程度余裕でゴール出来ると思った終盤にトラブルが!
ラスト2kの給水場…
前のランナーさんが給水時にコップを貰ってその場で急停止!
ぶつかりそうになって俺も急停止!そのとたんに足がつりそうに!
そのまま残り1kまで騙し騙し走りましたが、どうにもならくなり
ペースを確認したら2時間切りまで残り15分
一旦止まってストレッチに4分
1k6分ペースに戻して1時間55分!
このまま騙し騙しはもう無理!
これで行こう!と覚悟を決めて、右足を引きずりながら、端に因ってストレッチしようと屈んだら
とっくにゴールして応援していた招待選手のお兄さんが、サッと寄ってきてくれて
『どこ?』『ふくらはぎです』で、踵を持ってつま先を押してくれました
これなら1発復活!
『ありがとー』
ここからペースを上げて無事1時間54分17秒(ネット)でゴール!

(画像クリックで大きくなります)
ハーフ一般男子40歳代 411名中173位
総合 1694名中617位
ま、順位はあんまり関係ないけどね♪
ゴールすると、先ずフィニッシャーズタオル

(画像クリックで大きくなります)
それから、スポーツドリンク・食べ放題のリンゴ・バナナ
その後、新米の塩おにぎり(←これが、とっても美味しかった)
野沢菜漬も頂きました。
疲れてエネルギーダウンしている体に本当に有難いオモテナシです♪
目標も達成できたし、気持の良い素晴らしい大会でした
今回の走りをStravaで、チェックしてみてね♪
http://app.strava.com/activities/200297128
さてさて次回のランナー部門のoresamaは!
こいつを走りますよ~♪
『2014塩の道トレイルウォーク&ラン』

この大会、一昨年までトレッキングポールを使ったノルディックウォーキング大会でしたが、
昨年度から昨今のトレイルランの流行からか、ラン部門を開設したようです。
しかし、これは…
俺にとってはレースというよりは、トレーニングだね(汗)
27kmのアップダウン激しい未舗装道路を中心に制限時間4時間半で走り抜けます!
ってか、走り抜けられる気がしない…(笑)
http://shionomichi-trail.businesscatalyst.com/
(↑クリックで大会ホームページにジャンプします)

(大会ホームページからお借りしました)
こういう大会も楽しそうだね♪

(大会ホームページからお借りしました)
初のトレイルランと言うことで
勝手が全く分かりませんが
何とか頑張って完走したいと思いますよ~
ところで…
熊、大丈夫か?(笑)
またにー♪
2014年09月13日
北信州ハーフマラソン2週間前♪
いよいよ、俺にとって2度目となるハーフマラソン大会の
北信州ハーフマラソン大会まで2週間となりました。

先回は5月に行われた『軽井沢ハーフマラソン大会』で
その時は、こんな感じでした。
(クリックで、その時のブログに飛びます)
『軽井沢ハーフ』では2時間半の制限時間ぎりぎりでも何とか完走したいと望みましたが
終わってみれば2時間8分と思ったよりも良いペースで走れました。
しかし、記事にもあるように、途中までは若しかすると2時間切れるか?でしたが
16キロ過ぎで、まさかの大失速!
沢山の反省点が残りました。
反省①
長距離の走り込みが足りなかった。
これは、私の場合『軽井沢ハーフマラソン大会』で、初の21.1k完走を目指していた為。
それまで、最長でも16k程度しか走った事がありませんでした。
つまり、マラソン足が出来ていないってことらしいです。
この点に関しては、『軽井沢ハーフ』以降、何度か21kをゆっくりのペース(2時間40分程度)で走ることで
克服できている気がします(あくまで気がします程度ですが…)
反省②
トレーニング不足
特に、ケツ筋肉!!
腰・股関節・膝 全てはケツ筋と言われているそうです。
ハムストリングスを鍛えることで、これらの関節を守り
ブレの無い走りを目指すことが大切だそうです。
これに、関してはランジを徹底的に入れてきたつもり…です。
反省③
レース中の給水とエネルギー補給
これに関して後で聞いて知ったのですが、『軽井沢ハーフ』の時は前半まったく喉が渇くことなく快調に走れたので
15近辺まで給水なしで走りました。
この頃、やっと喉の渇きを感じて給水しましたが、とんでもないとの事。
『喉が渇いたから飲む』では全く遅く、『喉が渇く前に飲む』が基本中の基本だそうで
出来れば全給水場で給水したほうがよいとの事。
また、エネルギー補給も『軽井沢ハーフ』では1度アミノバイタルをやはり15kで入れましたが
これも遅いし、少ないとの事。
直前に入れて走り始めて5k地点で一度、最後の頑張りの為に15k地点で最後。
ハーフならこんなもんだけど、フルなら持てるだけ持って走れとのことです。
水分とエネルギー不足から足が上がらなくなり、腕も触れなくなり大ブレーキとなったと考えられるそうです。
確かに思い出してみると、息が苦しいとかは全く無かったんですが、
とにかく、手足が振れなくなったって感じでした。
これらの反省点を踏まえて『北信州ハーフマラソン』では何とか2時間を切りたいと思いますよー♪
で、昨日届きました。

(画像クリックで大きくなります)
ゼッケンと、タイムを計測する為のチップ等々が送られてきました。
昨年出た人に聞いた話だと、昨年は前日に一度受付しに行かなければならなかったらしく
今年はそこが改善されたようです。
これで当日も受付なしで済み、荷物を預ければ出走となります。
大会2週間前!
絞り込んでますよ~今、体脂肪率5.5%です。
レース中は体重が軽ければ軽いほど関節への負担も少なく済みます。
レースが終わったら8%程度に戻しますよ。
来週一杯はとことん追い込んで、再来週は調整へ入ります。
北信州ハーフが終わったら、のんびり浮かびますよ
またにー♪
北信州ハーフマラソン大会まで2週間となりました。

先回は5月に行われた『軽井沢ハーフマラソン大会』で
その時は、こんな感じでした。
2014/05/18
(クリックで、その時のブログに飛びます)
『軽井沢ハーフ』では2時間半の制限時間ぎりぎりでも何とか完走したいと望みましたが
終わってみれば2時間8分と思ったよりも良いペースで走れました。
しかし、記事にもあるように、途中までは若しかすると2時間切れるか?でしたが
16キロ過ぎで、まさかの大失速!
沢山の反省点が残りました。
反省①
長距離の走り込みが足りなかった。
これは、私の場合『軽井沢ハーフマラソン大会』で、初の21.1k完走を目指していた為。
それまで、最長でも16k程度しか走った事がありませんでした。
つまり、マラソン足が出来ていないってことらしいです。
この点に関しては、『軽井沢ハーフ』以降、何度か21kをゆっくりのペース(2時間40分程度)で走ることで
克服できている気がします(あくまで気がします程度ですが…)
反省②
トレーニング不足
特に、ケツ筋肉!!
腰・股関節・膝 全てはケツ筋と言われているそうです。
ハムストリングスを鍛えることで、これらの関節を守り
ブレの無い走りを目指すことが大切だそうです。
これに、関してはランジを徹底的に入れてきたつもり…です。
反省③
レース中の給水とエネルギー補給
これに関して後で聞いて知ったのですが、『軽井沢ハーフ』の時は前半まったく喉が渇くことなく快調に走れたので
15近辺まで給水なしで走りました。
この頃、やっと喉の渇きを感じて給水しましたが、とんでもないとの事。
『喉が渇いたから飲む』では全く遅く、『喉が渇く前に飲む』が基本中の基本だそうで
出来れば全給水場で給水したほうがよいとの事。
また、エネルギー補給も『軽井沢ハーフ』では1度アミノバイタルをやはり15kで入れましたが
これも遅いし、少ないとの事。
直前に入れて走り始めて5k地点で一度、最後の頑張りの為に15k地点で最後。
ハーフならこんなもんだけど、フルなら持てるだけ持って走れとのことです。
水分とエネルギー不足から足が上がらなくなり、腕も触れなくなり大ブレーキとなったと考えられるそうです。
確かに思い出してみると、息が苦しいとかは全く無かったんですが、
とにかく、手足が振れなくなったって感じでした。
これらの反省点を踏まえて『北信州ハーフマラソン』では何とか2時間を切りたいと思いますよー♪
で、昨日届きました。

(画像クリックで大きくなります)
ゼッケンと、タイムを計測する為のチップ等々が送られてきました。
昨年出た人に聞いた話だと、昨年は前日に一度受付しに行かなければならなかったらしく
今年はそこが改善されたようです。
これで当日も受付なしで済み、荷物を預ければ出走となります。
大会2週間前!
絞り込んでますよ~今、体脂肪率5.5%です。
レース中は体重が軽ければ軽いほど関節への負担も少なく済みます。
レースが終わったら8%程度に戻しますよ。
来週一杯はとことん追い込んで、再来週は調整へ入ります。
北信州ハーフが終わったら、のんびり浮かびますよ
またにー♪
2014年07月23日
ブログ名変更~♪
Oresamaの釣りとジョギングの記録
と、名前が変わりました!
だって、あんまり釣りに行けてないし!(笑)
と、言うのは冗談ですが最近の釣りに行けない日は
ジョギってることが多く、折角なので2016長野マラソン完走までの
記録を残したいと思ったからです。
2年くらい前のダイエットを思いついた頃の記事と比べると
格段の進化を遂げているOresama
今後も更なる進化を遂げるために猛トレーニングなのだ!
その為の有言実行!
今日のジョギはこれだ!!
http://app.strava.com/activities/169662246
暑い時間に汗をたっぷりかいて走ってきたよ
駅前でSBCとスカパーからインタビューされちまった(汗)
このくそ暑いのに走ってりゃーネタになりそうだもんな(笑)
この秋、9月28日北信州ハーフマラソンで2時間切を目指して頑張るよ
もーーーーーーーーーーーーーーし宜しければ
リンクして下さっている方々!
ブログの名前変更お願いします!
暇な時で良いんで!(笑)
今度はいつ浮かべる事やら(泣)
続きを読む
と、名前が変わりました!
だって、あんまり釣りに行けてないし!(笑)
と、言うのは冗談ですが最近の釣りに行けない日は
ジョギってることが多く、折角なので2016長野マラソン完走までの
記録を残したいと思ったからです。
2年くらい前のダイエットを思いついた頃の記事と比べると
格段の進化を遂げているOresama
今後も更なる進化を遂げるために猛トレーニングなのだ!
その為の有言実行!
今日のジョギはこれだ!!
http://app.strava.com/activities/169662246
暑い時間に汗をたっぷりかいて走ってきたよ
駅前でSBCとスカパーからインタビューされちまった(汗)
このくそ暑いのに走ってりゃーネタになりそうだもんな(笑)
この秋、9月28日北信州ハーフマラソンで2時間切を目指して頑張るよ
もーーーーーーーーーーーーーーし宜しければ
リンクして下さっている方々!
ブログの名前変更お願いします!
暇な時で良いんで!(笑)
今度はいつ浮かべる事やら(泣)
続きを読む
2014年07月06日
長野市立陸上競技場
今日はジョギ仲間と長野市立陸上競技場に行って来ました。
ここは、競技大会が無ければ一般の受け入れをしていて
一般成人で200円で、利用することが出来ます。

実は、とーい、とーいむかしーしむかしですが
学生時代は陸上部でした。
このあいだ信州スカイパークで走った時に
競技大会をしていてチョッと覗いて懐かしく思っていたので
そのうち、走りたいと思っていました。
学生や、一般ランナーが結構いて
いかにも体育会の学生たちはキッチと挨拶が入って気持ちいいね♪

芝生のフィールド上で体幹トレーニングを入れて
ストレッチ♪
んー気持ちいい♪
その後、今日は様子見で5k30分程度のランです。
http://app.strava.com/activities/162218402
その後、ストレッチを入れてダウンを兼ねてゆっくりと30分
競技場のスタンド下日陰を利用して
持参したお弁当を食べて終了♪
その後…

ファミレスでチョコアイス…
喰い過ぎ…(笑)
夕飯前にもう一度、近所を走って帳尻を合わせます(反省)
気持ちの良い休日でした♪
ここは、競技大会が無ければ一般の受け入れをしていて
一般成人で200円で、利用することが出来ます。
実は、とーい、とーいむかしーしむかしですが
学生時代は陸上部でした。
このあいだ信州スカイパークで走った時に
競技大会をしていてチョッと覗いて懐かしく思っていたので
そのうち、走りたいと思っていました。
学生や、一般ランナーが結構いて
いかにも体育会の学生たちはキッチと挨拶が入って気持ちいいね♪

芝生のフィールド上で体幹トレーニングを入れて
ストレッチ♪
んー気持ちいい♪
その後、今日は様子見で5k30分程度のランです。
http://app.strava.com/activities/162218402
その後、ストレッチを入れてダウンを兼ねてゆっくりと30分
競技場のスタンド下日陰を利用して
持参したお弁当を食べて終了♪
その後…

ファミレスでチョコアイス…
喰い過ぎ…(笑)
夕飯前にもう一度、近所を走って帳尻を合わせます(反省)
気持ちの良い休日でした♪
2014年07月06日
諏訪湖LSD
以前紹介したLSD(ロングスローディスタンス)
文字通り長くゆっくり長い距離を走る事。
軽井沢ハーフの反省点である16k近辺での失速はこのロング走の練習不足
そこで、1周が16kの諏訪湖へ行って走ってきました。

1周10kの松本スカイパークラン
これだと2周目に入るときに心が折れる(笑)
諏訪湖は一度走り出したら、16k走らなきゃ帰って来れないってのがいいね♪
俺の走力だとLSDの1kラップタイムは7分~7分15秒
ラップウォッチを確認しながらペースを作ります
http://app.strava.com/activities/161852959
(↑クリックでランニングペースの確認が出来ます)
このペースならもう一周することも出来るよって足を残してのゴール
これが大切なんだって!

考えてみたら車でも諏訪湖を一周なんてしたこと無かったけど
流石人気の湖! 景色を眺めながら楽しく走る事が出来ました。
このくらいのペースで楽しんで走るのもいいね♪
文字通り長くゆっくり長い距離を走る事。
軽井沢ハーフの反省点である16k近辺での失速はこのロング走の練習不足
そこで、1周が16kの諏訪湖へ行って走ってきました。

1周10kの松本スカイパークラン
これだと2周目に入るときに心が折れる(笑)
諏訪湖は一度走り出したら、16k走らなきゃ帰って来れないってのがいいね♪
俺の走力だとLSDの1kラップタイムは7分~7分15秒
ラップウォッチを確認しながらペースを作ります
http://app.strava.com/activities/161852959
(↑クリックでランニングペースの確認が出来ます)
このペースならもう一周することも出来るよって足を残してのゴール
これが大切なんだって!

考えてみたら車でも諏訪湖を一周なんてしたこと無かったけど
流石人気の湖! 景色を眺めながら楽しく走る事が出来ました。
このくらいのペースで楽しんで走るのもいいね♪
2014年06月27日
次なる目標
次なる目標
『デブ(72k)からの生還』と題して始めたダイエット
歩き始めてやがて走るようになり、目標を2年後の長野マラソン(フルマラソン)に設定し
この春ステップとして軽井沢ハーフマラソンに挑戦!
↑2014軽井沢ハーフマラソンの記事にジャンプ♪
目標タイムの制限時間ギリギリの2時間30分として挑戦し
2時間5分台での完走!
でも、色々と反省も残った
そしてこの秋新たな目標を設定しましたよ
第二回北信州ハーフマラソン

(画像クリックで大会ホームページへジャンプします)
この大会で2時間切を狙いますよ~!
『なんだよ春から比べて5分ちょっとじゃん』って言わないでね!
俺程度市民ランナーの目標ペースは概ね1k6分と言われています
このペースだとハーフ完走タイムは2時間6分35秒
2時間を切るためには1k5分40秒を下回らないとなりません。
この20秒が!
登りで1k5分50秒とかになることを考えると、速いラップでは1k5分30秒を切って来ないとならなく
このペースは俺にとってはダッシュに近い!(笑)
今、仲間とトレーニング方法の再検討を実施中です。
ぶれない走りの為の体幹トレーニングに
スピードアップの為のビルトアップトレーニングとインタバルトレーニング
ビルトアップトレーニングは1k6分ペースで初めて5分づつペースを上げて
最終的に1k5分20秒まで上げて5k走ります。
インターバルは1k4分ペースを5分のジョグで繋いで5本走ります。
(陸上競技場を使う計画です)
そして持続力アップの為のLSD!
何度もフルマラソンの経験がある仲間によると、このLSDが特に大事らしいです。
軽井沢ハーフの時に17k過ぎで膝から下が他人になったのは
それ以上の距離を走ったことが無かったせいとのこと。
軽井沢ハーフの記事にも書いたけど、この人曰く、俺が17k付近で落ちるのは分かっていたらしい(笑)
ロング・スロー・ディスタンスでLSD、長距離をゆっくりと走るトレーニングです。
話が出来る程度の心拍数で長い距離、取り敢えずハーフマラソンなので
30k程度を走ります。
これを週に一度は入れたいところ。
これらを効果的に組み合わせて挑みますよー
有言実行なのだ!(笑)
今日は月に一度の皇居ランナーの日でした
最初の一周目はおネーチャン眺めながら楽しく走りましたよ、
で、二周目はペースアップ
Stravaで今日の皇居ラン♪をチェックする: http://app.strava.com/activities/158595803
10k1時間は、楽なペースになってきた♪
からの~
西新宿『麺屋翔』!
もはや東京出張の定番になってきましたよ

裏切らないね~
またにー♪
『デブ(72k)からの生還』と題して始めたダイエット
歩き始めてやがて走るようになり、目標を2年後の長野マラソン(フルマラソン)に設定し
この春ステップとして軽井沢ハーフマラソンに挑戦!
↑2014軽井沢ハーフマラソンの記事にジャンプ♪
目標タイムの制限時間ギリギリの2時間30分として挑戦し
2時間5分台での完走!
でも、色々と反省も残った
そしてこの秋新たな目標を設定しましたよ
第二回北信州ハーフマラソン

(画像クリックで大会ホームページへジャンプします)
この大会で2時間切を狙いますよ~!
『なんだよ春から比べて5分ちょっとじゃん』って言わないでね!
俺程度市民ランナーの目標ペースは概ね1k6分と言われています
このペースだとハーフ完走タイムは2時間6分35秒
2時間を切るためには1k5分40秒を下回らないとなりません。
この20秒が!
登りで1k5分50秒とかになることを考えると、速いラップでは1k5分30秒を切って来ないとならなく
このペースは俺にとってはダッシュに近い!(笑)
今、仲間とトレーニング方法の再検討を実施中です。
ぶれない走りの為の体幹トレーニングに
スピードアップの為のビルトアップトレーニングとインタバルトレーニング
ビルトアップトレーニングは1k6分ペースで初めて5分づつペースを上げて
最終的に1k5分20秒まで上げて5k走ります。
インターバルは1k4分ペースを5分のジョグで繋いで5本走ります。
(陸上競技場を使う計画です)
そして持続力アップの為のLSD!
何度もフルマラソンの経験がある仲間によると、このLSDが特に大事らしいです。
軽井沢ハーフの時に17k過ぎで膝から下が他人になったのは
それ以上の距離を走ったことが無かったせいとのこと。
軽井沢ハーフの記事にも書いたけど、この人曰く、俺が17k付近で落ちるのは分かっていたらしい(笑)
ロング・スロー・ディスタンスでLSD、長距離をゆっくりと走るトレーニングです。
話が出来る程度の心拍数で長い距離、取り敢えずハーフマラソンなので
30k程度を走ります。
これを週に一度は入れたいところ。
これらを効果的に組み合わせて挑みますよー
有言実行なのだ!(笑)
今日は月に一度の皇居ランナーの日でした
最初の一周目はおネーチャン眺めながら楽しく走りましたよ、
で、二周目はペースアップ
Stravaで今日の皇居ラン♪をチェックする: http://app.strava.com/activities/158595803
10k1時間は、楽なペースになってきた♪
からの~
西新宿『麺屋翔』!
もはや東京出張の定番になってきましたよ

裏切らないね~
またにー♪
2014年05月28日
軽井沢ハーフの公式大会ムービーがアップされました
2014年05月25日
2014.5.25 釣り無し一人休日♪
今日は久々の釣り無し一人休日♪
ジムも10時過ぎからなので、チョコット更新
先回走った軽井沢ハーフ
オールスポーツという会社がプロのカメラマンを各所に配置して
ランナーを撮影してました。
その撮影した画像を販売するという仕組み
先日アップされたので見てみました
流石プロ!
良くとれているし、俺も30枚程度撮られてました。
おーいくらくらいなんだろ?
1000円くらいなら買っちゃおうかな~
と、思ったら
なんと、1枚データで3000円弱!
む~り~(笑)
で、したのリンクをクリックしてホムペを開いてもらって
http://allsports.jp/event/00219027.html
イベントID 273762
閲覧パスワード 6868
ゼッケン№ 6379
で、見れますので興味があれば見てみてください。
で、
先回の軽井沢ハーフの模様をStravaで記録してましたので振り返ってみました。
http://app.strava.com/activities/142400621
最初の1kは後方スタートなのでほぼ歩いてます
その後、16kまでは完全に2時間切りペース
が、17k以降ガックリ落ちているのが分かります。
結果、2時間5分35秒
目標は大きく、クリアーするも
あそこで、ペースが落ちなければとの悔いも残ります。
フルを何度も走っている仲間曰く、『分かっていたよ』って
そこで、ペースが落ちても
完走が目的だから、敢えて事前に伝えなかったとの事。
俺らは21kを軽井沢ハーフでの初完走を目標としていたので
トレーニングでは15kまでしか走ったことがありませんでした。
確かに、制限時間ギリギリの2時間30分以内の完走が目標でしたので
必要が無い練習方法ですが
初めから2時間切りを目指すなら
必要だったトレーニング方法はLSD(Long Slow Distance)
詳しくは…
検索してみて(笑)
今後は週1で23k、このトレーニングを取り入れます。
とにかく、課題は見えた!
秋の北信州ハーフには2時かを切るぜ!!
昨日、月1の体組成計測定だったので
結果をアップ!

(画像クリックで大きくなります)
先ずは年齢!
半年で2歳増えてる!(笑)
11月と比較して体重が約4kダウン
2年前から比較すると約19kダウンとなります。
特筆すべきは体脂肪と筋肉量
4kも体重が落ちているのに変わらない筋肉量
つまり、落ちたのは体脂肪のみ
半分以下になってるよね。
体脂肪率7.5%
ぼちぼちアスリート体系だね(笑)
故障しない体作り!
大切です。
さー北信州頑張るよ♪
来週は浮かべるかな?
またにー♪
ジムも10時過ぎからなので、チョコット更新
先回走った軽井沢ハーフ
オールスポーツという会社がプロのカメラマンを各所に配置して
ランナーを撮影してました。
その撮影した画像を販売するという仕組み
先日アップされたので見てみました
流石プロ!
良くとれているし、俺も30枚程度撮られてました。
おーいくらくらいなんだろ?
1000円くらいなら買っちゃおうかな~
と、思ったら
なんと、1枚データで3000円弱!
む~り~(笑)
で、したのリンクをクリックしてホムペを開いてもらって
http://allsports.jp/event/00219027.html
イベントID 273762
閲覧パスワード 6868
ゼッケン№ 6379
で、見れますので興味があれば見てみてください。
で、
先回の軽井沢ハーフの模様をStravaで記録してましたので振り返ってみました。
http://app.strava.com/activities/142400621
最初の1kは後方スタートなのでほぼ歩いてます
その後、16kまでは完全に2時間切りペース
が、17k以降ガックリ落ちているのが分かります。
結果、2時間5分35秒
目標は大きく、クリアーするも
あそこで、ペースが落ちなければとの悔いも残ります。
フルを何度も走っている仲間曰く、『分かっていたよ』って
そこで、ペースが落ちても
完走が目的だから、敢えて事前に伝えなかったとの事。
俺らは21kを軽井沢ハーフでの初完走を目標としていたので
トレーニングでは15kまでしか走ったことがありませんでした。
確かに、制限時間ギリギリの2時間30分以内の完走が目標でしたので
必要が無い練習方法ですが
初めから2時間切りを目指すなら
必要だったトレーニング方法はLSD(Long Slow Distance)
詳しくは…
検索してみて(笑)
今後は週1で23k、このトレーニングを取り入れます。
とにかく、課題は見えた!
秋の北信州ハーフには2時かを切るぜ!!
昨日、月1の体組成計測定だったので
結果をアップ!

(画像クリックで大きくなります)
先ずは年齢!
半年で2歳増えてる!(笑)
11月と比較して体重が約4kダウン
2年前から比較すると約19kダウンとなります。
特筆すべきは体脂肪と筋肉量
4kも体重が落ちているのに変わらない筋肉量
つまり、落ちたのは体脂肪のみ
半分以下になってるよね。
体脂肪率7.5%
ぼちぼちアスリート体系だね(笑)
故障しない体作り!
大切です。
さー北信州頑張るよ♪
来週は浮かべるかな?
またにー♪
2014年05月18日
2014.5.18 2014軽井沢ハーブマラソン大会
2014軽井沢ハーフマラソン
2年前から誓った『50歳前の肉体改造!』
名付けて『72k(デブ)からの生還!!』(笑)
体重72k・ウエスト88.5㎝
から
体重53k・ウエスト71㎝
まで、頑張りましたよ!!
で、ウォーキングからジョギングになった頃、出来た仲間と
『いつかは、長野マラソンに出よう』と誘われ
『先ずは、ハーフだ!、軽井沢ハーフってのがあるから出てみよう』となりました。
自宅を6時に出て、6時40分頃の新幹線に乗り、軽井沢へと乗り込みました。
天気はサイコー♪
軽井沢らしい爽やかな晴天!新緑が眩しい♪
出走前に、開会式場でパチリ♪
今回は6500人の参加となりました
(画像クリックで大きくなります)
ゲストランナーとしてTOKYO GIRLS RUN (TGR)が今年も来ましたよ
一番可愛いかと思われた娘をパチリ♪
この子達、ほぼほぼサブフォーを達成しているらしい
可愛いだけじゃないんだね
(画像クリックで大きくなります)
開会式も終わって、いよいよスタート
俺は、自己申告で2時間20分
Fグループでの出走となりました。
はるーか、前がスタート地点。
マラソン大会は、この自己申告のスタート地点からのタイム(グロス)と
スタート地点を通過した時点からのタイム(ネット)で競います。
ま、俺は競うったって、相手は俺自身だけど(笑)
しかし、この前にいる人たちを抜いて行かないと
まず第一関門の5.1k地点、9時45分が厳しい
fグループの昨年度のネットとグロスの差が5分ちょっと
9時スタートなので、5.1kを38分程度で走るには
この混雑から早く駆け抜ける必要があるんです。

(画像クリックで大きくなります)
俺の目標は自己申告の2時間20分
制限時間が2時間35分なので、チョッと遅れたらギリギリ。
でも、密かに2時間切りも頭にありました。
https://theta360.com/s/Fj1
(↑クリックでスタート時の全天球画像が見られます!必見!!)
走り始めると、快調~♪
気持ちのいい気候と、沿道の応援!
ありがたいね~
途中で、イチゴを貰ったり
ホテル前ではチョコのサービス
ますます、ありがたい♪
ノリノリで走っていくと、1キロ当たりのラップタイムが6分を大きく切っている!
このペースが16キロ付近まで問題なく続きました。
これは、2時間切れるな!
って、感じ始めた17キロ過ぎの給水場!
水を貰うのも一苦労
で、コップをそこらに、捨てるのが出来なくて、ゴミ箱へも一苦労
(結構、みんなポイポイしてるけど、拾う人大変だよ、プロランナーじゃないんだから…)
すっかりペースを崩したと思ったら、
途端に、膝から下が他人になってきた(笑)
それでも、なんとか残り2キロ!
この頃には『もう二度とマラソンなんかしたくねー』と思ってましたが
沿道の物凄い応援!
ゴールして制限時間内にゴール出来た人だけが貰えるフィニッシャーズタオルを貰い
ゴールウォーターを受け取った時には『また絶対に走りたい~♪』に変わってました(笑)
表彰会場に上がって交代交代パチリ♪しあいました
(画像クリックで大きくなります)
画像では分かりずらいけど、結構ドヤ顔してると思うよ(笑)
沢山の出店が出てて、焼きそばやら、タン塩串やらと、るーびー
美味いねー
実は、マラソン大会の為に3日間、禁酒してたから、なおさら美味い!

(画像クリックで大きくなります)
で、帰りの新幹線でもまだまだ、ルービー!
チョッと贅沢してプレミアムモルツと、軽井沢プレミアム!

(画ぞクリックで大きくなります)
2014大会の報告編(完成版も近日公開)
↓
俺がどっかに写ってるかな?
(笑)
終わってみれば、目標タイムも大きくクリアーできたし
順位的にも、6500人中2543位と真ん中よりずいぶん前、
『デブからの生還』としてはまぁまぁかな?(笑)
(画像クリックで大きくなります)
新たな目標として
この秋に行われる『北信州ハーフマラソン』にて2時間切りを狙いますよ!!
って、先ずは今の筋肉痛の克服だな!(笑)
またにー♪
2014年05月09日
いよいよです!!
昨日、東京から長野の自宅へ着くと、俺の机の上に荷物が!
開けてみると
(画像クリックで大きくなります)
参加賞のTシャツと、ゼッケン・マイクロチップ等々が届きました。
ゼッケンには、Tシャツに付けるための安全ピンが同封されてました。
心配りを感じますね。
荷物預けようのビニール袋まで入ってましたよ。
(画像クリックで大きくなります)
この大会は出来れば、この参加賞のTシャツを皆で着て走りましょう的な感じだそうです。
なので、事前に届くというわけ。
マイクロチップも事前に届くので前もって靴紐に結んでおくようです。
これらにより当日の受付が無く、スムーズに大会がスタートするそうです。
確かに、大会前の受付に長蛇の列を作っている光景を見かけますが、大変だもんねお互い。
しかし!
いやがおうでも盛り上がって来ますよ~
あと約1週間!
もう強めの練習は入れずにストレッチを中心に仕上げます。
エネルギー源となる炭水化物を多めに摂り、お酒やカフェインを減らして水分を多く摂る。
残り3日はなるべく足を使わず、残しておく
ジョギング仲間と情報を交換しながら頑張りまーす♪
で、今週の日曜日…
雨が混じる予報に変わっちゃった…
(泣)
2014年05月08日
20140508麻生区ふる里公園ラン


夕べ飲みすぎたー
今朝はハーフで勘弁!
(笑)
軽井沢ハーフまであと10日
こんなんで大丈夫か?
今日のランニングの記録
↓
http://app.strava.com/activities/138684863
からの~
西新宿 麺や翔

(画像クリックで大きくなります)
またにー♪
2014年05月07日
2014年04月12日
2014.4.10 月に一度の皇居ランナー
朝2の新幹線で行ってきました

(画像クリックで大きくなります)
話題のE7系新型車両です

(画像クリックで大きくなります)
新車の匂いがまだします。
言われている程、広くなった気はしませんが
首のシート?の高さ調整が出来て、フィット感が良いです
そして何より嬉しいのは、全席コンセント付きだということ。
長野新幹線の以前の車両は一つも付いてなかったと思います。
それが、いきなり全席コンセント付き
何故、E7系が全席コンセント付きかと言うと
■ 高速化の流れに一石
ビジネスマンにとってうれしい特徴としては、E7/W7系にはすべての座席に電源コンセントが付いていることだろう。
2011年3月にデビューしたE5系の普通車両には窓側と最前列、最後列しかコンセントがついていない。全座席コンセント装備のニーズはその当時からあったはずだが、超えられない技術的な壁があったのだろうか。
この疑問に対しては、「E5系の場合は高速運転を行うため、電気容量的に全座席コンセントの実現が難しかった」と、同設計課の大橋良和課長は言う。つまり、E7/W7系はE5系ほど高速運転をしないので、すべての座席にコンセントを付けるだけの電気容量の余裕があったというわけだ。ここでも、高速運転の代わりに別の満足が得られている。
世界を見渡せば、鉄道の高速化競争は激しさを増すばかりだ。だが、時速300キロ運転ができない制約を逆手にとって快適さや美しさを追求したE7/W7系は、高速化競争の流れに一石を投じるかもしれない。
(東洋経済オンライン様よりコピペさせて頂きました)
と、言う事らしい…(笑)
社内でプレゼン資料やら最終の打ち合わせでEメールを使ったりと
モバイルを使用する為、電源が取れるのは非常にありがたい。
ま、2時間くらいだから内臓バッテリーでも、もつ事はもつけどね。
東京について、いつものランニングベースに荷物を預けて走ってきましたよ。

(画像クリックで大きくなります)
皇居周りの桜はほとんど散ってました。
長野はまだ蕾だって言うのに、こんなにも違うもんだ

(画像クリックで大きくなります)
春の皇居を気持ちよく走れるかと思ったら
まさかの26度、夏日!
それでも、日陰の多い皇居ラン
場所によっては涼しかったですよ。

(画像クリックで大きくなります)
どこでも、マナーが守れない人はいるよね。
こうやって看板が何箇所かに付いているのに
3~4人で道幅一杯に広がって走っている人がいました。
ランナーは左回りって決まっているのに
右回りで走ってる人もいましたしね。
ジョギング禁止!なんてならないとは思いますけど
マナーは守りたいですよね。
釣り場も一緒。
(↑クリックでSTRAVAからランニングの実績が見れます)
距離 10.2k
時間 1:01:54
平均ペース 6:05
獲得高度 307m
カロリー 772
でした。
からのー
らーめん満来!!

(画像クリックで大きくなります)
らーめん満来の過去記事へはこちら↓
これさえしなきゃ、いいだろうけどね^^

(↑クリックで公式ホームページへジャンプします)
軽井沢ハーフマラソンまであと43日!
(画像クリックで大きくなります)
話題のE7系新型車両です
(画像クリックで大きくなります)
新車の匂いがまだします。
言われている程、広くなった気はしませんが
首のシート?の高さ調整が出来て、フィット感が良いです
そして何より嬉しいのは、全席コンセント付きだということ。
長野新幹線の以前の車両は一つも付いてなかったと思います。
それが、いきなり全席コンセント付き
何故、E7系が全席コンセント付きかと言うと
■ 高速化の流れに一石
ビジネスマンにとってうれしい特徴としては、E7/W7系にはすべての座席に電源コンセントが付いていることだろう。
2011年3月にデビューしたE5系の普通車両には窓側と最前列、最後列しかコンセントがついていない。全座席コンセント装備のニーズはその当時からあったはずだが、超えられない技術的な壁があったのだろうか。
この疑問に対しては、「E5系の場合は高速運転を行うため、電気容量的に全座席コンセントの実現が難しかった」と、同設計課の大橋良和課長は言う。つまり、E7/W7系はE5系ほど高速運転をしないので、すべての座席にコンセントを付けるだけの電気容量の余裕があったというわけだ。ここでも、高速運転の代わりに別の満足が得られている。
世界を見渡せば、鉄道の高速化競争は激しさを増すばかりだ。だが、時速300キロ運転ができない制約を逆手にとって快適さや美しさを追求したE7/W7系は、高速化競争の流れに一石を投じるかもしれない。
(東洋経済オンライン様よりコピペさせて頂きました)
と、言う事らしい…(笑)
社内でプレゼン資料やら最終の打ち合わせでEメールを使ったりと
モバイルを使用する為、電源が取れるのは非常にありがたい。
ま、2時間くらいだから内臓バッテリーでも、もつ事はもつけどね。
東京について、いつものランニングベースに荷物を預けて走ってきましたよ。
(画像クリックで大きくなります)
皇居周りの桜はほとんど散ってました。
長野はまだ蕾だって言うのに、こんなにも違うもんだ
(画像クリックで大きくなります)
春の皇居を気持ちよく走れるかと思ったら
まさかの26度、夏日!
それでも、日陰の多い皇居ラン
場所によっては涼しかったですよ。
(画像クリックで大きくなります)
どこでも、マナーが守れない人はいるよね。
こうやって看板が何箇所かに付いているのに
3~4人で道幅一杯に広がって走っている人がいました。
ランナーは左回りって決まっているのに
右回りで走ってる人もいましたしね。
ジョギング禁止!なんてならないとは思いますけど
マナーは守りたいですよね。
釣り場も一緒。
今回の皇居ランの実績
(↑クリックでSTRAVAからランニングの実績が見れます)
距離 10.2k
時間 1:01:54
平均ペース 6:05
獲得高度 307m
カロリー 772
でした。
からのー
らーめん満来!!
(画像クリックで大きくなります)
らーめん満来の過去記事へはこちら↓
これさえしなきゃ、いいだろうけどね^^

(↑クリックで公式ホームページへジャンプします)
軽井沢ハーフマラソンまであと43日!
2014年03月29日
2014年03月21日
ランナーウォッチ
2014.3.21 ランナーウォッチ

この表の通り、目指す5月に行われる軽井沢ハーフマラソンの制限時間ギリギリの2時間35分で走るためには
平均キロLAP 7.10/kmで走り続けなければなりません。
これは、時速にすると8.37km/hとなります。
人が歩く速度の平均はおよそ4km/hと言われてますので倍チョッとのジョギングで
完走できる訳ですが、それが中々…(笑)
3月13日の日に東京出張だったので、月に一度の皇居ランナーして来ましたが
これは、その時のラップライムです
1.0km 6:23
2.0km 6:27
3.0km 6:16
4.0km 6:09
5.0km 6.10
6.0km 6.21
7.0km 6:24
8.0km 6:31
9:0km 6:00
10.0km 5:39
1周約5キロで最初の3キロは結構な上り
その後の2キロとのタイム差が顕著です。
平均キロLAP 6.18/km
平均速度 9.5km/h
何だ結構走れてるじゃんって思うでしょ?
でも、これじゃ駄目なんですよ。
俺は平均キロLAP7.10/km程度で走っているつもりなのね?
つまり、自分のペースが体に刻み込まれていないっつー事。
他のランナーが結構いてペースに巻き込まれちゃうんです。
本番でもそれが危険。
10kmの種目に出るならいいけど、21k走るんだから
俺の実力じゃこのペースはオーバーペース。
10kmまでは良いとしても、15kmで突然胸が苦しくなったり
足が上がらなくなったり…
だから、普段のジョギングから目標ペースを体に刻み込む為に
こいつが必要になります。
♪

(画像クリックで大きくなります)
今回俺がポチッたのは、CASIO PHYSランナーウォッチLAP MEMORY60 TOUGH BATTERY10
逆輸入品で2800円也
ランナーウォッチにも色々あって、gps機能が付いたりすれば3万円前後するのもありますが
必要な機能はほとんど付いていてこれで十分、30gしかないので軽くて全くストレスになりません。
逆輸入じゃなくて、国内流通品なら定価は7800円だし。
普段使いのG-SHOCKにもラップ機能は付いてますが
70gと、とっても重くてボタンを押しづらくて、やっぱ専用品が良いですね。
格好は絶対にG-SHOCKの方がいいけどね♪
しかし!
箱を空けてみると、解ってはいましたが
説明書が英語…(笑)
逆輸入だから当たり前だね!!
ま、俺は英語は堪能だから問題なし!!
さー頑張って完走目指しますよ!!
今週末こそワンチャンあるかな?
出られれば鰈狙いっすー

(↑クリックで大会HPにジャンプします)
マラソンラップタイム表
(↑クリックで、pdfファイルを開けます)
この表の通り、目指す5月に行われる軽井沢ハーフマラソンの制限時間ギリギリの2時間35分で走るためには
平均キロLAP 7.10/kmで走り続けなければなりません。
これは、時速にすると8.37km/hとなります。
人が歩く速度の平均はおよそ4km/hと言われてますので倍チョッとのジョギングで
完走できる訳ですが、それが中々…(笑)
3月13日の日に東京出張だったので、月に一度の皇居ランナーして来ましたが
これは、その時のラップライムです
1.0km 6:23
2.0km 6:27
3.0km 6:16
4.0km 6:09
5.0km 6.10
6.0km 6.21
7.0km 6:24
8.0km 6:31
9:0km 6:00
10.0km 5:39
1周約5キロで最初の3キロは結構な上り
その後の2キロとのタイム差が顕著です。
平均キロLAP 6.18/km
平均速度 9.5km/h
何だ結構走れてるじゃんって思うでしょ?
でも、これじゃ駄目なんですよ。
俺は平均キロLAP7.10/km程度で走っているつもりなのね?
つまり、自分のペースが体に刻み込まれていないっつー事。
他のランナーが結構いてペースに巻き込まれちゃうんです。
本番でもそれが危険。
10kmの種目に出るならいいけど、21k走るんだから
俺の実力じゃこのペースはオーバーペース。
10kmまでは良いとしても、15kmで突然胸が苦しくなったり
足が上がらなくなったり…
だから、普段のジョギングから目標ペースを体に刻み込む為に
こいつが必要になります。
♪


(画像クリックで大きくなります)
今回俺がポチッたのは、CASIO PHYSランナーウォッチLAP MEMORY60 TOUGH BATTERY10
逆輸入品で2800円也
ランナーウォッチにも色々あって、gps機能が付いたりすれば3万円前後するのもありますが
必要な機能はほとんど付いていてこれで十分、30gしかないので軽くて全くストレスになりません。
逆輸入じゃなくて、国内流通品なら定価は7800円だし。
普段使いのG-SHOCKにもラップ機能は付いてますが
70gと、とっても重くてボタンを押しづらくて、やっぱ専用品が良いですね。
格好は絶対にG-SHOCKの方がいいけどね♪
しかし!
箱を空けてみると、解ってはいましたが
説明書が英語…(笑)
逆輸入だから当たり前だね!!
ま、俺は英語は堪能だから問題なし!!
さー頑張って完走目指しますよ!!
今週末こそワンチャンあるかな?
出られれば鰈狙いっすー
タグ :軽井沢ハーフマラソン
2014年01月22日
軽井沢ハーフマラソン2014

(↑クリックで2014軽井沢ハーフマラソンの公式ホームページにジャンプします)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=bCkbhjau1dc
思い返せば2年前の健康診断
人生MAX体重71キロをマークしてから思い立った『ダイエット』
最初の1年はコツコツと歩いて体重を落とし
その後少しずつ走り始めたジョギング、代謝を上げる為の筋トレも結構ハードにこなしてます。
今では何とか1時間9キロ程度の走破力が身に付きました
今日、約一か月ぶりに体組成を計測してみましたよ

(画像クリックで大きくなります)
体重こそ、標準や一か月前と比較して多いようですが、筋肉量が増えているため。
体脂肪率が標準や一か月前と比較して落ちていることが分かります。
長距離を走るためには体脂肪率を下げ、体重をほぼ一定に保ちながら筋肉量を増やしていくことが大切だそうで、
決して大きな筋肉を付けるのではなく、体幹を鍛えることが重要だそうです。
筋肉量を増やすことで基礎代謝量も増加し、太りにくい体質も手に入れる事が出来ます。
但し、あくまで大きな筋肉ではありません。
大きな筋肉を付けてしまうと体重が増加し過ぎて走ることが出来なくなってしまうそうです。
最近ではジョギング仲間も出来てきて、『今度軽井沢ハーフマラソンに出てみない?』という話になりました。
しかし、小布施ハーフマラソンとかだと制限時間が5時間と、歩いてでも完走できますが
軽井沢ハーフマラソンは制限時間が2時間30分と俺レベルでは結構ハードルが高い!
21,1キロを2時間半っつーことは時速9キロでギリギリ…
途中4か所の関門があって、その関門を基準タイム以下での通過となると
その時点で失格という結構厳しい大会なのよ…(笑)
あと約3か月!
何とか、制限時間ギリギリ一杯で完走できるよう頑張ってみるぜ!!!
ってか、その前に2月8日のエントリー…
このマラソン大会は結構人気で先ずはそこが第一関門らしい
(笑)
で、いつ釣り初めは出来るのかな?
(涙)