2013年04月29日
2013.4.28 超久々のカットビ釣行
前日、伊佳丸さんと電話で天気を確認して
何とか出せるんじゃね?となりました。
伊佳丸さんは、富山のマイボート俺は
OresamaⅢソロデビューです。
とは言っても全くのソロも不安だしつまらないので、
同じボート置き場においてるDTFさんに、電話で確認すると
『もう向かってますよ~』との事。
じゃ、俺ももう少しで出ます~となりました。
ボートの脇にテント張って乾杯して
朝4時に目覚まし掛けて就寝しました。
明け方…
ゴー
パタパタパタパタ
暴風(笑)
ボチボチ起きて朝飯喰って…
地元の方々と色々お話したり
今年進水する方の試運転の手伝い(見てただけ(笑))したりしているうちに
風が落ちてきました。
出よう!
湾内で流してカサゴでも釣ろうとなり
DTFさんと別々で出る必要も無いので、そそのかして俺のボートで出ましたよ。

(画像クリックで大きくなります)
始め沖堤防の内側をカサゴ狙いで流しますが
全然反応なし
考えてみればその時の時刻13時…
一番釣りしちゃいけない時間だったね
それでもと思い反応を探していると
極狭範囲で、底から5mくらいでポチポチと反応発見
鯵だろうと思って仕掛けを変えて投入♪

(画像クリックで大きくなります)
30センチ前後の味がポロポロと
本当に狭範囲の反応で少し流れると釣れなくなります。
その頃には
DTFさん、まさかの船酔い…
こませの臭いが苦手だったかな?

(画像クリックで少し大きくなります(プライバシー考慮(笑)))
15時過ぎくらいになって、外海も随分波が落ちてきたので
出ちゃえ~となり、真鯛ポイントへ
反応するもとにかく風と潮が早く難しい釣りに…
結局小鯖を追加してストップフィッシング

(画像クリックで大きくなります)
午後からの出航とは言え、こんな時間まで釣りしたのは
久しぶりです。
この頃にはかなり波も落ちていたのでほぼ全開でカットビ帰港!
気持ちよかった~♪
桟橋に着けてクレーンで揚げようとすると、ここでトラブル!
スリングベルトをボートに掛ける為のシャックルが一個無い!どうやら緩んでいて走っている最中に落ちたらしい…
クレーン側のシャックルを一つ外して代用しましたが
万が一にも吊り上げている最中に外れたら…
シャックルの確認!
今後しっかりします。
で、ボート吊り上げてトレーラーに乗せて終了!
と思い気や…
実はいつも一番最後にボートを揚げていたので
俺より後にボートを揚げる人がいるっていうパターンは初めて
クレーンを海側に向けて次に揚げる人が一度ワザワザ陸に上がって
クレーンを操作しないで済むようにしなくちゃいけない
色々大変だ
(笑)
さー
今度はいよいよ、あの人と出るよ
が!
天気どうだ~?
(笑)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
後日談

(画像クリックで大きくなります)
ロックタイで止めました
これで完璧な緩み止めになるとは全然思ってませんが
キッチリ締め上げれば、ちっと気休めになるかとは思います。
出港前に確認が最重要ですよね!
何とか出せるんじゃね?となりました。
伊佳丸さんは、富山のマイボート俺は
OresamaⅢソロデビューです。
とは言っても全くのソロも不安だしつまらないので、
同じボート置き場においてるDTFさんに、電話で確認すると
『もう向かってますよ~』との事。
じゃ、俺ももう少しで出ます~となりました。
ボートの脇にテント張って乾杯して
朝4時に目覚まし掛けて就寝しました。
明け方…
ゴー
パタパタパタパタ
暴風(笑)
ボチボチ起きて朝飯喰って…
地元の方々と色々お話したり
今年進水する方の試運転の手伝い(見てただけ(笑))したりしているうちに
風が落ちてきました。
出よう!
湾内で流してカサゴでも釣ろうとなり
DTFさんと別々で出る必要も無いので、そそのかして俺のボートで出ましたよ。
(画像クリックで大きくなります)
始め沖堤防の内側をカサゴ狙いで流しますが
全然反応なし
考えてみればその時の時刻13時…
一番釣りしちゃいけない時間だったね
それでもと思い反応を探していると
極狭範囲で、底から5mくらいでポチポチと反応発見
鯵だろうと思って仕掛けを変えて投入♪
(画像クリックで大きくなります)
30センチ前後の味がポロポロと
本当に狭範囲の反応で少し流れると釣れなくなります。
その頃には
DTFさん、まさかの船酔い…
こませの臭いが苦手だったかな?
(画像クリックで少し大きくなります(プライバシー考慮(笑)))
15時過ぎくらいになって、外海も随分波が落ちてきたので
出ちゃえ~となり、真鯛ポイントへ
反応するもとにかく風と潮が早く難しい釣りに…
結局小鯖を追加してストップフィッシング
(画像クリックで大きくなります)
午後からの出航とは言え、こんな時間まで釣りしたのは
久しぶりです。
この頃にはかなり波も落ちていたのでほぼ全開でカットビ帰港!
気持ちよかった~♪
桟橋に着けてクレーンで揚げようとすると、ここでトラブル!
スリングベルトをボートに掛ける為のシャックルが一個無い!どうやら緩んでいて走っている最中に落ちたらしい…
クレーン側のシャックルを一つ外して代用しましたが
万が一にも吊り上げている最中に外れたら…
シャックルの確認!
今後しっかりします。
で、ボート吊り上げてトレーラーに乗せて終了!
と思い気や…
実はいつも一番最後にボートを揚げていたので
俺より後にボートを揚げる人がいるっていうパターンは初めて
クレーンを海側に向けて次に揚げる人が一度ワザワザ陸に上がって
クレーンを操作しないで済むようにしなくちゃいけない
色々大変だ
(笑)
さー
今度はいよいよ、あの人と出るよ
が!
天気どうだ~?
(笑)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
後日談
(画像クリックで大きくなります)
ロックタイで止めました
これで完璧な緩み止めになるとは全然思ってませんが
キッチリ締め上げれば、ちっと気休めになるかとは思います。
出港前に確認が最重要ですよね!
タグ :ボート釣り
2013年04月28日
2013年04月27日
長野ノスタルジックカーフェスティバル
たまたまエムウェーブの前を通り過ぎようとすると
スーパーカーの咆哮が!
(画像クリックで大きくなります)
カッコいい!
が!
フェラーリだろう事は分かるが
車種は分からん
kaz.さん見てたら教えて
(笑)
俺も子供の頃に大好きだったスーパーカー!
よく、スーパーの駐車場とかに来てましたよね
今でも好きで乗っている人が沢山集まってました。
長野ノスタルジックカーフェスティバル
(クリックでリンク先に飛びます)
(画像クリックで大きくなります)
かっちょいいけど、知識がないので…
これで…
おしまい
(笑)
明日は微妙だな~
2013年04月22日
新潟5大ラーメン制覇!
新潟4大ラーメン制覇から数か月!
↓
http://admin.naturum.ne.jp/admin/entry.php?entry_id=1607620
友達に最近三条の『カレーラーメン』が加わって、
今は新潟5大ラーメンだよって聞き行って来ました。
遂に新潟5大ラーメン制覇
最近加わったと言っても、実は他の4大ラーメンより歴史が古く
40年くらい前から存在していたそう。
一口に『カレーラーメン』と言っても、
確かな定義がある訳じゃなく
カレー煮込みだったり、上掛けだったりし、
出汁もお店によって色々あるらしい。
地元の友達に聞いて行ったのは、
大黒亭さんです。
位置情報
↓
(画像クリックで大きくなります)
頼んだのは『カレーそば』
お友達のお勧めは『カツカレーそば』だったんですが、800円…
先ずは定番の『カレーそば』600円を頼んで美味かったら次回『カツカレーそば』にしようと思いました。

(画像クリックで大きくなります)
正直に言うと、あんまり期待してませんでした。
カレー味のラーメン…
カップラーメンで十分じゃね?って感じで…
が!
美味い!
はっきり言って
美味い!
出汁がどうとか、麺の茹で加減がどうとか、じゃなく
そこら辺を超越して
美味い!
寒い日にはきっとピッタリなんだろうな~
地域の人が、子供のころから大好きで
県外に出ている人なんか、思い出して食べたくなるような
そんな味です。
店主さんも愛想がよく元気もあって
地元で愛されているお店なんだろうなって感じで好きになりましたよ。
さてさて…
今週末は絶対に浮かぶ!!
(笑)
↓
http://admin.naturum.ne.jp/admin/entry.php?entry_id=1607620
友達に最近三条の『カレーラーメン』が加わって、
今は新潟5大ラーメンだよって聞き行って来ました。
遂に新潟5大ラーメン制覇
最近加わったと言っても、実は他の4大ラーメンより歴史が古く
40年くらい前から存在していたそう。
一口に『カレーラーメン』と言っても、
確かな定義がある訳じゃなく
カレー煮込みだったり、上掛けだったりし、
出汁もお店によって色々あるらしい。
地元の友達に聞いて行ったのは、
大黒亭さんです。
位置情報
↓
(画像クリックで大きくなります)
頼んだのは『カレーそば』
お友達のお勧めは『カツカレーそば』だったんですが、800円…
先ずは定番の『カレーそば』600円を頼んで美味かったら次回『カツカレーそば』にしようと思いました。
(画像クリックで大きくなります)
正直に言うと、あんまり期待してませんでした。
カレー味のラーメン…
カップラーメンで十分じゃね?って感じで…
が!
美味い!
はっきり言って
美味い!
出汁がどうとか、麺の茹で加減がどうとか、じゃなく
そこら辺を超越して
美味い!
寒い日にはきっとピッタリなんだろうな~
地域の人が、子供のころから大好きで
県外に出ている人なんか、思い出して食べたくなるような
そんな味です。
店主さんも愛想がよく元気もあって
地元で愛されているお店なんだろうなって感じで好きになりましたよ。
さてさて…
今週末は絶対に浮かぶ!!
(笑)
2013年04月21日
2013.4.21 春なのに~♪
春なのに~♪

(画像クリックで大きくなります)
積雪…(笑)
あわよくば、午後から浮かぼうと思ってましたが
そんな気が一気になくなった…
伊佳丸さんちのように、北部の一部山沿いは雪予報だったけど
まさか、俺んちはお町だぜ
(笑)
ネタがないから、この間の艤装(って程のモンじゃないけど)

(画像クリックで大きくなります)
もともとボートに付いてたシートは
フロアーにベタ漬けで、回転もしない為、伊佳丸さん時代に外してありました。
そのシートを取り付けるボルトがフロアーに出ているので
RV BOXの底に穴を空けてコーティングしてしっかりと固定しました。
その上にフィッシングシートを取り付けましたよ。
勿論スイベル台座を使ってますので回転しますぜ!

(画像クリック)
もともと、ORESAMAⅡや遊魚船で使ってたラークのロッドフォルダーを
ハンドレールに付けられるように、一工夫しました。
ハンドレール用のロッドフォルダーも勿論売ってますが
高くって!
来週こそは浮かべるのか?
くっそー!
(笑)
(画像クリックで大きくなります)
積雪…(笑)
あわよくば、午後から浮かぼうと思ってましたが
そんな気が一気になくなった…
伊佳丸さんちのように、北部の一部山沿いは雪予報だったけど
まさか、俺んちはお町だぜ
(笑)
ネタがないから、この間の艤装(って程のモンじゃないけど)
(画像クリックで大きくなります)
もともとボートに付いてたシートは
フロアーにベタ漬けで、回転もしない為、伊佳丸さん時代に外してありました。
そのシートを取り付けるボルトがフロアーに出ているので
RV BOXの底に穴を空けてコーティングしてしっかりと固定しました。
その上にフィッシングシートを取り付けましたよ。
勿論スイベル台座を使ってますので回転しますぜ!
(画像クリック)
もともと、ORESAMAⅡや遊魚船で使ってたラークのロッドフォルダーを
ハンドレールに付けられるように、一工夫しました。
ハンドレール用のロッドフォルダーも勿論売ってますが
高くって!
来週こそは浮かべるのか?
くっそー!
(笑)
2013年04月18日
来てるか?パート2
来てるか?
(笑)
以前の来てるか?
↓
http://sukuchan1966.naturum.ne.jp/e1234142.html
から、数年!
今久しぶりに来ているようです
(笑)
タイミングが少し残念なんですが…
家に帰ると子供が『お父様宛てにお荷物が届いておりました、書斎の方へ置いておきました』(嘘)と言われて、なんだと思って部屋へ行って荷物の送り主を確認すると…
『舵社』
お?
なんだー
と、開けてみるとお手紙が!
(画像クリックで大きくなります)
読者プレゼント当選のお知らせ♪
何が当たったんだ?と思ってさらに開けてみると
暖かいインナースーツ上下組!
(クリックで大きくなります)
その時のプレゼント誌面
何と、上下で17600円相当の高級品!
しかし…
いくら、新潟の海が寒くても…
もう春やぞ…
1月号の検証を今頃寄こすか~舵社さん
(笑)
来年ありがたーく使わせて頂きます。
さてさて、今週末は浮かべるかな?
2013年04月14日
OresamaⅢ初のソロ釣行!
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
2013.4.14 ORESAMAⅢ 初ソロ釣行!
昨年、スズキスプラッシュ(船名:伊佳丸)を譲って頂き
伊佳丸さんとタンデム釣行してきましたが、
ボート管理場の権利が4月より正式に私に変更となり一人で出せるようになりました。
中々、休みと天候が合わなく出せない日が続いていましたが
やっと出せそうな雰囲気!
前日から、現着しましたよ。
(画像クリックで大きくなります)
長野からだと早朝着くためには、前日飲んじゃうと飲酒運転になってしまうため
基本こうやってボート脇でテントを張って一人宴会です(一人の時は)
たまにはこうやって、一人でユックリ飲むのもいいよね
で、目覚ましを3時半にセットして就寝~♪
で、3時に目が覚める
ゴーって風の音で!(怒)
今日も出港無し~
(泣)
せっかく来たので、前から気になっていて
いつかやろうと思っていたこれ↓
(画像クリックで大きくなります)
カーペットが経年変化で劣化してめくれてしまってます。
(画像クリックで大きくなります)
カッターで斫ります
と、前日からホタルイカをすくってた知り合いのボートオーナー(船名DTF)さんが登場し
お裾分けーと沢山のホタルイカを下さいました♪
ありがとー
ありがとー
すっげー嬉しいっす♪
何かお返しとキョロキョロしましたが、何もないので
取り敢えず俺の大好物『魚肉ソーセージ』を差し上げました
(笑)
今度何かお返ししますねーー^^
帰りに伊佳丸さんちにもお裾分けしましたよ
で、カーペット剥がしの続き
(画像クリックで大きくなります)
ある程度斫ったら、カセットコンロ式のストーブで温めて
接着剤を溶かしながら剥がしていきます。
と、ここで予報通り物凄い風が吹いてきました!
ボートのシートを掛けられないくらいの風になりそうだったので
取り敢えず本日はここまで!
さ、大急ぎで頂いたホタルイカを調理しなければ
(汗)
今年、一度お魚屋さんで生ホタルイカを買いましたが
(画像クリックで大きくなります)
綺麗♪
当然ですが、お魚屋さんのとは全く別物ですね。
で、先ずはボイルホタルイカ
(画像クリックで大きくなります)
ホントは目玉とか取った方がいいだろうけど
塩水洗いしてそのまま茹でました
浅目に沢山茹でましたので、今日食べる分を除いて
冷凍し、煮物やパスタ、サラダ等々に使います。
それから、やっぱ沖漬け!
こっちもタップリと作りました。
チャンと目と、口・軟骨を除去しました。
ゴミみたいに浮かんでいるのは『柚子の皮』です。
万が一にもアニサキスに当たると嫌なので、
2日間漬けこんで、ジプロックに小分けして冷凍してから頂きます。
その他に、大ぶりなのをやはり目・口・軟骨を丁寧に除去して
お皿に綺麗に並べて冷凍しました
ザ!お刺身♪です。
食べるときに画像をアップしますね。
その他、釣りエサ用にも小分けして冷凍しました。
DTFさんありがとー
来週のとしみさんは~♪
浮かべるか!
(笑)
浮かべればデッカイ赤い奴狙うぜ!
2013年04月13日
西新宿 麺屋 翔
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
昨日は、東京で商談だったのでいつもの
満来(クリックでこのラーメン屋さんの過去記事へ飛びます)へ行こうと楽しみにしていたが、
気が変わってたまには別のお店に行ってみようと思い
ググってみると気になるお店を発見
西新宿 麺屋 翔 さんへ行ってみました。
位置情報
↓
新宿駅西口からハルクとユニクロの間を歩きだして最初の交差点を左折
そのまま歩いて歩道橋を渡って(西新宿方面)歩くと西新宿警察署が見えます
そのすぐ手前の横断歩道を右に渡るとそのまま細い路地へ
歩くこと約3分の右側にあります。
店内に入ると直ぐ右側に券売機があって、食券を購入します。
俺が注文したのは、この店一番人気の『香彩鶏だし味玉醤油ラーメン』です。

(画像クリックで大きくなります)
うまい!!
が
高い!
(笑)
850円だぜぇ…
鶏の嫌みのない脂がこってりと浮いていて濃厚です。
塩味も丁度良くてしょっぱ過ぎなくていいね。
麺はストレートの細麺
茹で加減も俺好みでした。
これなら、醤油味も期待できるね!
また行ってみます。

(画像クリックで大きくなります)
丁度店長さんが表に出てきていたので
一緒に写って貰いました。
この店長さんを代表にお店のスタッフが明るく元気なお店でしたよ。
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
昨日は、東京で商談だったのでいつもの
満来(クリックでこのラーメン屋さんの過去記事へ飛びます)へ行こうと楽しみにしていたが、
気が変わってたまには別のお店に行ってみようと思い
ググってみると気になるお店を発見
西新宿 麺屋 翔 さんへ行ってみました。
位置情報
↓
新宿駅西口からハルクとユニクロの間を歩きだして最初の交差点を左折
そのまま歩いて歩道橋を渡って(西新宿方面)歩くと西新宿警察署が見えます
そのすぐ手前の横断歩道を右に渡るとそのまま細い路地へ
歩くこと約3分の右側にあります。
店内に入ると直ぐ右側に券売機があって、食券を購入します。
俺が注文したのは、この店一番人気の『香彩鶏だし味玉醤油ラーメン』です。
(画像クリックで大きくなります)
うまい!!
が
高い!
(笑)
850円だぜぇ…
鶏の嫌みのない脂がこってりと浮いていて濃厚です。
塩味も丁度良くてしょっぱ過ぎなくていいね。
麺はストレートの細麺
茹で加減も俺好みでした。
これなら、醤油味も期待できるね!
また行ってみます。
(画像クリックで大きくなります)
丁度店長さんが表に出てきていたので
一緒に写って貰いました。
この店長さんを代表にお店のスタッフが明るく元気なお店でしたよ。
2013年04月12日
長岡市 ラーメン『けんちゃん』
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、こちらから
↓
http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
昨日は、長岡市で商談だったのでお客様からの情報で
今年の3月にオープンしたばかりで美味しいって評判の
『けんちゃんラーメン』に行ってきました。
位置情報
↓
ナビに住所登録してバッチリ着けます
(画像クリックで大きくなります)
外観も内観もとっても綺麗です。
メニューはこってり『中華そば』と、鶏だしさっぱりの『けんちゃんラーメン』の二種類で、『けんちゃんラーメン』は大盛りはなく替え玉を頼む。
鶏だしのピカピカ綺麗なスープで、チャーシューは鶏と豚の二種類がトッピングされていてどちらも、
柔らかトロトロで美味しい。
その他のトッピングはのり、ナルト、メンマ、法蓮草、ねぎとゆず皮で、
ゆずの皮は俺的には好み!
自宅でインスタントラーメンを作る時にも真似できそう。
でもチョッと…
スープがしょっぱいかな?
こればっかりは、好みだししょうがないんだけど…
麺が極細なので、味が絡み易いように濃い味付けになっているのかも知れないけど
スープだけ飲むとちょっときつい。
(画像クリックで大きくなります)
替え玉と、トッピングの岩のりをお願いしました。
若しかして俺って替え玉初挑戦かも
(笑)
替え玉って自分で頼むんだね。
丁度の頃を見計らって茹で始めてくれるんだと思ってた
そんな事してられる訳ないよね
(笑)
店主さんが気を利かして『替え玉茹でますか?』って声掛けてくれました。
(画像クリックで大きくなります)
この岩のりトッピング、とっても美味しかったけど多すぎだよ。
160円なんだけど、半分にして100円にしようよ
(笑)
画像の岩のりで半分くらいです。
3人で行ったので他の2人と分けました。
恐らく他のトッピングも結構いい値段してたんで多いんじゃないかな?
実は長野を出る前に情報が不足していたんで、お店を検索したらフェイスブックがヒットして
これから、長野を出て行きますがお昼が終わったら休憩が入りますか?と書き込んだところ
チャンとお昼休みが無い旨のレスを頂き、安心していくことが出来ました。
俺の好みでは、チョッと味が濃いのとトッピングが多くて高いのを除けば、
店長さんと店員の女性の方の対応もスペシャル良く、ラーメンも美味しくて満足のお店でしたよ。
今週末もダメだね
(大泣)
2013年04月10日
長野市豚骨ラーメン たけさん
天気が良ければ、ボートを出す予定でしたが
残念ながら、荒れ模様。
山も荒れ模様…
で、しょうーがないので
床屋さんに行ったり諸々用事をこなして
前から言われていたラーメン屋さんに行ってきました。
長野市東和田にある
豚骨ラーメン『たけさん』です。
位置情報
↓
国道からだと、東和田の交差点を入って
餃子の王将とセブンイレブンの間の細い道を左折すると
左側にあります。
この界隈はラーメン店が多くプチ激戦区となっております。
ビルの一階に入っているラーメン店です。
(画像クリックで大きくなります)
店の正面に5台分くらいの駐車場があります。
入ってすぐ右側に券売機があって、食券を求めます。
カウンターに座っているとお店の方が
『鰹節』削りのカンナと鰹節を持ってきて
お好みでどうぞ♪とのこと。
待っている間、少し削りましたが
特に必要なさそうな気がして、あまり削りませんでした。
で、頼んだのは『土鍋豚骨味噌ラーメンの味玉トッピング』です。
(画像クリックで大きくなります)
豚骨出汁がバッチリで、クリーミーな濃厚スープ
ネギがタップリとトッピングされているのも俺好みです。
麺は中太麺なんですが、少し硬めかな?
うん、こしがあるってより、硬いな。
硬めが好きな方はいいんだろうけど…
あと、味玉ですが、あまり味が浸みてない
(笑)
一口食べてそう思ったので残りはスープに浸しながら食べました。
スープがとっても美味しいのでこれでありっちゃーありだな。
俺が入った時間はまだ、開店して暫くだったので空いてましたが
出るころには昼時になっていて、かなり混雑し始めてました。
とっても美味しいお店でしたよ。
ただし!
若い経営者のお店に特に最近目立つんですが、それじゃ帽子被ってる意味ないから!
(笑)
毛髪混入はホントに気持ち悪いからキチンと帽子は被らせましょう。
今週末はどうかな?
またにー♪
2013年04月06日
悪魔の招待状(元祖)
2013年04月03日
長野県須坂市 ホームラン亭
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、こちらから
↓
http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
今日は須坂市にある『ホームラン亭』さんに行ってきましたよ。
『須坂ショッピングセンター・パルム』の中にあります。
位置情報
↓
須坂駅方面から上がっていって、『須坂ショッピングセンター・パルム』を
通り過ぎた次の路地を右折すると指定の駐車場入り口が右側にあります。
バー形式ですが、1時間は無料なので料金は大丈夫です。
ショッピングセンター内は…
(画像クリックで大きくなります)
シャッター街…
多分、十分の一もやってない?
パルム関係の方が見たら怒るかな?
地元の同じ年くらいの人に聞くと
その人たちが子供の時分は当然全てのお店がやっていて
大勢の人で賑わっていたそうです。
家族で行ってお買いものして、『ホームラン亭』さんで、
ラーメンを食べるのが凄く楽しみだったそうですよ。
そのシャッター街の一番奥手にあります。
(画像クリックで大きくなります)
店内はお昼時と言えば一杯で僕が入ったら満席でした。
豚骨出汁の臭いがプンプンしてます。
で、注文したのは『ラーメン(大)』
(画像クリックで大きくなります)
俺は基本、どこのラーメン屋でも『チャーシューメン』は頼みません。
チャーシューは1~2枚あれば十分だからなんですが
ここでは普通のラーメンに4枚乗ってます。
チャーシューメン頼んだらどんなのが出てくるんだろ?
(笑)
画像は味噌ラーメンのようですが、れっきとした醤油ラーメンです。
豚骨出汁がしっかり利いているので画像のような色になっているようです。
麺はストレートの若干細目となっています。
しっかりとスープが絡まります。
やっぱ美味いな~
ここも、独自の進化をしたようなラーメン屋さんだね。
他の流行とかに全く流されて無い感が良いです。
とにかく、美味かった♪
シートきました!
(画像クリックで大きくなります)
が!
出せません…
今週末もダメだね
(泣)
2013年04月02日
2013年04月01日
買っちゃいました!!
遂に買っちゃいました!

BOSTON WHALER
320 Outrage
ホームポートは
横浜ベイサイドマリーナ!
これで、天候を見て
日本海側が良ければ糸魚川
太平洋側が良ければ横浜となります。
保管料と補償金で1年目は240万くらいかな?
お小遣いアップして貰わなきゃ
(笑)
おしまい
Posted by ORESAMA at
08:47
│Comments(8)