2013年07月29日
2013.7.28 千曲市王龍
2013.7.28 千曲市王龍
話題のお店、王龍さんに行って来ましたよ
何が話題って?
先ず、安い!
ラーメン一杯280円で食べられる!
しかも、美味い!
安いだけならいくらでもありそうですが、
安くてうまいとの情報で行ってみましたよ。
位置情報
↓
長野県千曲市八幡森下3041-3
026-273-3054
以前、SBCテレビで放映されたことがありました
その時の様子
↓
http://www.youtube.com/watch?v=521mc9JoSH4

(店頭画像を撮り忘れたのでサイト様より頂きました)
お店に着いたのはいつものパターンで開店30分前
駐車場でDOCOMOダケと車で待っていたら
左手に神社らしき、森を発見!

(画像クリックで大きくなります)
車の中でぼさっと待っているのも芸がないからチョッと歩いてみるかと入ってみました。

(画像クリックで大きくなります)
立派な大鳥居
境内の木々はどれも樹齢何千年?って感じの巨木がずらり
後で調べたら『武水分神社』といって由緒正しい神社でした。
(由緒正しくない神社なんてないけど(笑))
こんな感じで付近を散策していたら開店時間を過ぎてしまった

(画像クリックで大きくなります)
店内はおせいじにも新しいとは言えませんが
綺麗にはしてらっしゃいます。
テーブル席が2つとカウンター、小上がりが結構広いスペースでした。
一人でしたので遠慮しましたが、小上がりが気持ちよさそうでしたよ。
メニューからもラーメンだけでなく、夜は居酒屋的な雰囲気なのかも知れません。
で、色々ラーメンもありましたが、
ここはやはり安くてうまいと評判の『もやしとろみそば(塩味)』を頼みました

(画像クリックで大きくなります)
『もやしとろみそば』は塩と醤油の二種類です。
もやし、木耳、にらのみのトッピングで
野菜を少し炒めてからトッピングするんですが、その時にとろみを付けるようです。
スープは生姜が利いいて、とろみのおかげでいつまでも熱く
冬なんかは温まって良さそうです。
スープ、麺、とろみ付きトッピング野菜の順でお椀に盛っているので
上の方だけ食べてるととりみがきつ過ぎ
混ぜてから食べると丁度良い感じです。
麺は固めの細麺でした。
このレベルで280円はやっぱり安いです。
またまた、大満足の美味しいお店でした。
が!!
俺が住んでいるのは長野市の中心部
このお店までは片道約40分
レギュラー160円の時代に本当に安いか?
(笑)
地元の方が羨ましいです。
地元なら夜訪れて一杯やりたいようなお店でした。
話題のお店、王龍さんに行って来ましたよ
何が話題って?
先ず、安い!
ラーメン一杯280円で食べられる!
しかも、美味い!
安いだけならいくらでもありそうですが、
安くてうまいとの情報で行ってみましたよ。
位置情報
↓
長野県千曲市八幡森下3041-3
026-273-3054
以前、SBCテレビで放映されたことがありました
その時の様子
↓
http://www.youtube.com/watch?v=521mc9JoSH4

(店頭画像を撮り忘れたのでサイト様より頂きました)
お店に着いたのはいつものパターンで開店30分前
駐車場でDOCOMOダケと車で待っていたら
左手に神社らしき、森を発見!
(画像クリックで大きくなります)
車の中でぼさっと待っているのも芸がないからチョッと歩いてみるかと入ってみました。
(画像クリックで大きくなります)
立派な大鳥居
境内の木々はどれも樹齢何千年?って感じの巨木がずらり
後で調べたら『武水分神社』といって由緒正しい神社でした。
(由緒正しくない神社なんてないけど(笑))
こんな感じで付近を散策していたら開店時間を過ぎてしまった
(画像クリックで大きくなります)
店内はおせいじにも新しいとは言えませんが
綺麗にはしてらっしゃいます。
テーブル席が2つとカウンター、小上がりが結構広いスペースでした。
一人でしたので遠慮しましたが、小上がりが気持ちよさそうでしたよ。
メニューからもラーメンだけでなく、夜は居酒屋的な雰囲気なのかも知れません。
で、色々ラーメンもありましたが、
ここはやはり安くてうまいと評判の『もやしとろみそば(塩味)』を頼みました
(画像クリックで大きくなります)
『もやしとろみそば』は塩と醤油の二種類です。
もやし、木耳、にらのみのトッピングで
野菜を少し炒めてからトッピングするんですが、その時にとろみを付けるようです。
スープは生姜が利いいて、とろみのおかげでいつまでも熱く
冬なんかは温まって良さそうです。
スープ、麺、とろみ付きトッピング野菜の順でお椀に盛っているので
上の方だけ食べてるととりみがきつ過ぎ
混ぜてから食べると丁度良い感じです。
麺は固めの細麺でした。
このレベルで280円はやっぱり安いです。
またまた、大満足の美味しいお店でした。
が!!
俺が住んでいるのは長野市の中心部
このお店までは片道約40分
レギュラー160円の時代に本当に安いか?
(笑)
地元の方が羨ましいです。
地元なら夜訪れて一杯やりたいようなお店でした。
タグ :千曲市ラーメン王龍
2013年07月28日
2013.7.27 麺屋はる分店 つながり食堂
2013.7.27 麺屋はる分店 つながり食堂
今日は埼玉県に出張で行って来ました。
お客様に地域の美味いラーメン屋を聞いていくのは
次回の話の切っ掛けにもなって、すっかり定番です。
ポイントは好きなラーメン屋を聞くことですよね。
普通に美味しいお店を聞いちゃって高級割烹のお店でも紹介されたら…
次回が大変!!
(笑)
で、今回は『麺屋はる分店 つながり食堂』さんに行って来ました
こちらのチョッと変わったお名前は以前、は福島県南相馬市で「麺屋はる」というラーメン屋さんを経営されていて、
東日本大震災で、こちらへ非難してこられ、新たにラーメン屋さんを再開され、
店舗や食材などの仕入れ等、沢山の人との繋がりに支えられた事から命名されたそうです。
位置情報
↓
埼玉県入間市東町6-7-16
℡04-2966-2311
駐車所はお店の裏側にあります
『つながり食堂』って札が掛かってますので
そこに駐車します。

(画像クリックで大きくなります)
で、一番のおすすめって書いてた
『こはく味玉チャーシュー』を頼みました。

(画像クリックで大きくなります)
スープは鶏出汁であっさり
品名の通り上品な琥珀色のすっきりとした味です
チャーシューはトロトロ
メンマは太目
味玉はうす味が浸みてます。
麺は固めの細麺でした。
またまた美味しいお店を紹介して頂きました
満足の一杯です
960円…
チョッと高いかな?
(笑)
今日は埼玉県に出張で行って来ました。
お客様に地域の美味いラーメン屋を聞いていくのは
次回の話の切っ掛けにもなって、すっかり定番です。
ポイントは好きなラーメン屋を聞くことですよね。
普通に美味しいお店を聞いちゃって高級割烹のお店でも紹介されたら…
次回が大変!!
(笑)
で、今回は『麺屋はる分店 つながり食堂』さんに行って来ました
こちらのチョッと変わったお名前は以前、は福島県南相馬市で「麺屋はる」というラーメン屋さんを経営されていて、
東日本大震災で、こちらへ非難してこられ、新たにラーメン屋さんを再開され、
店舗や食材などの仕入れ等、沢山の人との繋がりに支えられた事から命名されたそうです。
位置情報
↓
埼玉県入間市東町6-7-16
℡04-2966-2311
駐車所はお店の裏側にあります
『つながり食堂』って札が掛かってますので
そこに駐車します。

(画像クリックで大きくなります)
で、一番のおすすめって書いてた
『こはく味玉チャーシュー』を頼みました。

(画像クリックで大きくなります)
スープは鶏出汁であっさり
品名の通り上品な琥珀色のすっきりとした味です
チャーシューはトロトロ
メンマは太目
味玉はうす味が浸みてます。
麺は固めの細麺でした。
またまた美味しいお店を紹介して頂きました
満足の一杯です
960円…
チョッと高いかな?
(笑)
2013年07月22日
2013.7.21 OresamaⅢ リレー釣行
2013.7.21 OresamaⅢ リレー釣行
今年初の伊佳丸さんとのOresamaⅢ釣行です
今回は、赤いか→太刀魚→メバリング→鯵・鯖のリレーを計画していました。
大体リレー計画を立ても、それぞれ、ポイントが違うのと、
天候等で、思うとおりに行かないのがマイボート釣りですよね
俺は一つの魚種を沢山釣るのは好きじゃないので
だいたいいつもリレー計画を立てるんだけど…
(笑)
で、先ずは赤いか!
今回のリレー釣行でこれが上手いこと釣れれば
達成率はぐんと上がります。
何せまともに釣ったことが無い上に
初めての鉛スッテの挑戦です。
実績ポイント近くをベイトの反応を探します。
で、水深20m近辺にベイト発見!
エギングロッドで鉛スッテ投入♪
モゾ?ん?もぞ?で、合わせてみると
グングン♪

(画像クリックで大きくなります)
メスでしたがライトなタックルなので楽しいね♪
で、数匹メスをゲットしたら、
さらに、びみょーな当たりで
合わせるとすっげー引きで上がってきたのが

(画像クリックで大きくなります)
オスの赤イカ♪
大きいオスの赤イカの方が
メスより当たりは小さいのかな?
このくらいの水深なら、ティップランロッドを使ったら面白いかな?

(画像クリックで大きくなります)
オスは3杯のメス12杯でした。
で、当たりが遠くなったので
2つ目のリレー、メバリング
って、おい!
メバリングって冬から春先のターゲットだろ!
(笑)
でも、3週くらい前にオッキナ瞳ちゃんをゲトしているので
若しかしたら、大型は今くらいがいいのかな?ってな訳で
チャレンジっす!
ついでに鯵も混ざるかな?
で、一匹だけ
20センチくらいのメバル?にしては目が小さい
カサゴ?にしては口が小さい根魚が一匹釣れましたよ。
集魚灯を付けていたのでボート周りには無数のベイト
それを追っかけて鯵の大群に取り囲まれます
でも、夢中でベイトを追っかけて俺達の仕掛けには
目もくれません。
さーて
三つ目のリレー品目『太刀魚』
これが大苦戦!
もともと、メバリングは赤イカが全く駄目だったときの
夜明けまでの暇つぶし計画だったので
これが赤イカに告ぐ大本命
なのに…
回りも全然釣れてない…
後で話を聞いたら、三日前を最後にいなくなったとの事…
全然釣れないし、これと言った反応も出ない
これで釣れなかったら、4番目のターゲット鯵・鯖ポイントへ移動しようかと
言っていたその時!

(画像クリックで大きくなります)
何と、指5本のドラゴン太刀魚!
こりゃー旨そうだ!
何とか辛くも三つ目のリレーを達成し
4番目のリレー鯵・鯖ポイントへ
着いて反応を見るとバッチリ!
で、投入後即乗り乗り!
がが!!
ここで伊佳丸さんに異変が!
こんなに乗り乗りなのに、まさかの…
(笑)
で、潮止まり
大潮の潮止まりって、ホントにぴったりと止まりやがるよね
(泣)
反応こそするものの、全然釣れる気がしない…
このままじゃ伊佳丸さんの機嫌が…
(笑)
で、リレー予定の無かった潮止まりでも裏切らない『うっかりカサゴ』へ!
今回はポイントが真逆なのでリレー計画には入れてませんでした。
ここは俺の大事な実績ポイント!
必ず奴は潜んでいる!
(笑)
ポイントに着いて、いきなり伊佳丸さんにビッグうっかりカサゴが!!
は~良かった♪
船長としてクルーに釣らせなかったら大変な事になるとこだった
で、程なく俺にも当たりが!
合わせると!
ん?
根掛かり?
ピクリとも動かない
が!
ロッドを大きくしゃくり上げて下ろしながら巻く
の、繰り返しで、すこーしずつ本当にすこーしずつ、上がってくる
で、時折物凄い引き!
上がってきたのは

(画像クリックで大きくなります)
50センチオーバーのビックうっかりカサゴ君が
何と2匹!
こりゃー重たいし物凄く引く訳だ!
目玉が飛び出てて旨そう!!
その後、ビックを1匹レギュラーを3匹釣って終了♪

(画像クリックで大きくなります)
赤イカオス×3
赤イカメス×12
メバル?カサゴ?×1
ドラゴン太刀魚×1
鯵×8
鯖×4
50センチオーバーびっくりカサゴ×3
レギュラーびっくりカサゴ×3
と、それぞれ少ないながらも、色々釣りましたよ
なんなら、最後にキスでも釣って
泳がせてやればまだまだ楽しめたか?
(笑)
楽しんだね~♪
=====================
で、今回はこうして食べました
太刀魚の炙り刺身

(画像クリックで大きくなります)
三枚に卸して皮目をバーナーで炙ってお刺身で頂きました。
ドラゴン太刀魚は脂がノリノリで包丁を数回引くと脂で切れなくなりますよ。
その他、中骨は骨せんべいにしました。
赤イカのお刺身

(画像クリックで大きくなります)
ゲソや耳、肝の周りとかは全てボイルで頂きました♪
赤イカって、イカの中で一番甘みがあって美味いかな?
構造や味はアオリイカに似てますよね。
鯵とカサゴのお造り

(画像クリックで大きくなります)
カサゴのお刺身ってモッチリ脂が乗ってて旨い!
カサゴの粗は煮魚にしました。
まだ、いるので3日目は味噌仕立てのお鍋で頂きます♪
カサゴの卵黄和え

(画像クリックで大きくなります)
カサゴのお刺身を山葵醤油で20分ほど漬けにし
卵黄を和えて頂きます。
夜はご飯を食べないので残念ですが
奥さんや子供達はご飯の上にぶっ掛けて食べてましたよ
鯖は幽庵漬けにして冷凍しました
まだまだ、いるんで水曜日くらいまで食べる予定です。
今年初の伊佳丸さんとのOresamaⅢ釣行です
今回は、赤いか→太刀魚→メバリング→鯵・鯖のリレーを計画していました。
大体リレー計画を立ても、それぞれ、ポイントが違うのと、
天候等で、思うとおりに行かないのがマイボート釣りですよね
俺は一つの魚種を沢山釣るのは好きじゃないので
だいたいいつもリレー計画を立てるんだけど…
(笑)
で、先ずは赤いか!
今回のリレー釣行でこれが上手いこと釣れれば
達成率はぐんと上がります。
何せまともに釣ったことが無い上に
初めての鉛スッテの挑戦です。
実績ポイント近くをベイトの反応を探します。
で、水深20m近辺にベイト発見!
エギングロッドで鉛スッテ投入♪
モゾ?ん?もぞ?で、合わせてみると
グングン♪
(画像クリックで大きくなります)
メスでしたがライトなタックルなので楽しいね♪
で、数匹メスをゲットしたら、
さらに、びみょーな当たりで
合わせるとすっげー引きで上がってきたのが
(画像クリックで大きくなります)
オスの赤イカ♪
大きいオスの赤イカの方が
メスより当たりは小さいのかな?
このくらいの水深なら、ティップランロッドを使ったら面白いかな?
(画像クリックで大きくなります)
オスは3杯のメス12杯でした。
で、当たりが遠くなったので
2つ目のリレー、メバリング
って、おい!
メバリングって冬から春先のターゲットだろ!
(笑)
でも、3週くらい前にオッキナ瞳ちゃんをゲトしているので
若しかしたら、大型は今くらいがいいのかな?ってな訳で
チャレンジっす!
ついでに鯵も混ざるかな?
で、一匹だけ
20センチくらいのメバル?にしては目が小さい
カサゴ?にしては口が小さい根魚が一匹釣れましたよ。
集魚灯を付けていたのでボート周りには無数のベイト
それを追っかけて鯵の大群に取り囲まれます
でも、夢中でベイトを追っかけて俺達の仕掛けには
目もくれません。
さーて
三つ目のリレー品目『太刀魚』
これが大苦戦!
もともと、メバリングは赤イカが全く駄目だったときの
夜明けまでの暇つぶし計画だったので
これが赤イカに告ぐ大本命
なのに…
回りも全然釣れてない…
後で話を聞いたら、三日前を最後にいなくなったとの事…
全然釣れないし、これと言った反応も出ない
これで釣れなかったら、4番目のターゲット鯵・鯖ポイントへ移動しようかと
言っていたその時!
(画像クリックで大きくなります)
何と、指5本のドラゴン太刀魚!
こりゃー旨そうだ!
何とか辛くも三つ目のリレーを達成し
4番目のリレー鯵・鯖ポイントへ
着いて反応を見るとバッチリ!
で、投入後即乗り乗り!
がが!!
ここで伊佳丸さんに異変が!
こんなに乗り乗りなのに、まさかの…
(笑)
で、潮止まり
大潮の潮止まりって、ホントにぴったりと止まりやがるよね
(泣)
反応こそするものの、全然釣れる気がしない…
このままじゃ伊佳丸さんの機嫌が…
(笑)
で、リレー予定の無かった潮止まりでも裏切らない『うっかりカサゴ』へ!
今回はポイントが真逆なのでリレー計画には入れてませんでした。
ここは俺の大事な実績ポイント!
必ず奴は潜んでいる!
(笑)
ポイントに着いて、いきなり伊佳丸さんにビッグうっかりカサゴが!!
は~良かった♪
船長としてクルーに釣らせなかったら大変な事になるとこだった
で、程なく俺にも当たりが!
合わせると!
ん?
根掛かり?
ピクリとも動かない
が!
ロッドを大きくしゃくり上げて下ろしながら巻く
の、繰り返しで、すこーしずつ本当にすこーしずつ、上がってくる
で、時折物凄い引き!
上がってきたのは
(画像クリックで大きくなります)
50センチオーバーのビックうっかりカサゴ君が
何と2匹!
こりゃー重たいし物凄く引く訳だ!
目玉が飛び出てて旨そう!!
その後、ビックを1匹レギュラーを3匹釣って終了♪
(画像クリックで大きくなります)
赤イカオス×3
赤イカメス×12
メバル?カサゴ?×1
ドラゴン太刀魚×1
鯵×8
鯖×4
50センチオーバーびっくりカサゴ×3
レギュラーびっくりカサゴ×3
と、それぞれ少ないながらも、色々釣りましたよ
なんなら、最後にキスでも釣って
泳がせてやればまだまだ楽しめたか?
(笑)
楽しんだね~♪
=====================
で、今回はこうして食べました
太刀魚の炙り刺身
(画像クリックで大きくなります)
三枚に卸して皮目をバーナーで炙ってお刺身で頂きました。
ドラゴン太刀魚は脂がノリノリで包丁を数回引くと脂で切れなくなりますよ。
その他、中骨は骨せんべいにしました。
赤イカのお刺身
(画像クリックで大きくなります)
ゲソや耳、肝の周りとかは全てボイルで頂きました♪
赤イカって、イカの中で一番甘みがあって美味いかな?
構造や味はアオリイカに似てますよね。
鯵とカサゴのお造り
(画像クリックで大きくなります)
カサゴのお刺身ってモッチリ脂が乗ってて旨い!
カサゴの粗は煮魚にしました。
まだ、いるので3日目は味噌仕立てのお鍋で頂きます♪
カサゴの卵黄和え
(画像クリックで大きくなります)
カサゴのお刺身を山葵醤油で20分ほど漬けにし
卵黄を和えて頂きます。
夜はご飯を食べないので残念ですが
奥さんや子供達はご飯の上にぶっ掛けて食べてましたよ
鯖は幽庵漬けにして冷凍しました
まだまだ、いるんで水曜日くらいまで食べる予定です。
2013年07月17日
2013.7.17 長野市 蕃龍
2013.7.17 長野市 蕃龍
今日は午後から雨予報だったので浮かべませんでした。
よって、恒例のラーメン行脚長野市版です♪
今日行ってきたのは、餃子が評判の 蕃龍さんです

(店頭画像撮り忘れたのでWEBサイトから頂きました)
位置情報
↓
以前はSBC通り(SBCはトイーゴに移転してるので既にSBC通りでもないが…)にありましが
今は上の場所へ移っています。
以前の場所の時はしょっちゅう前を通っていていつも行列していたのを
覚えています。
こっちへ移ってからは前を通る理由もなくどうなんだろ?とは思ってましたよ
で、お約束の開店前には駐車場へ
既に車が4台入ってました。
開店と同時に入りましたよ
お品書き

(画像クリックで大きくなります)
色々気になりましたが、ここはこのお店の定番の
信州味噌麺720円と焼餃子210円を頼みました。

(画像クリックで大きくなります)
白味噌でちーっともしょっぱくなく、むしろ野菜の甘みなのか
ほんのり甘くて美味しい。
但し俺は好きですが、にんにくが結構来るので
婦女子の方々は気を付けた方がいいですよ
(ここに婦女子の方々が来ているかは不明ですが(笑))
麺は味噌ラーメンには珍しく中細麺
これはこれでありですよ。
で、餃子

(画像クリックで大きくなります)
これが6個で210円って安くね?
普通に美味しい♪
たれは、普通自分の好みで醤油とお酢とラー油をブレンドするけど
ここはもう、『餃子のタレ』として、ボトルに入っているのを使います
このたれも美味いし、具入りラー油も置いてあるので
好きな人は使えば良い
お品書きを見ても分かるように
品名にも一工夫してあり、お店も移転して綺麗になって
なにより、この時期暑いの覚悟でラーメンを食べますが
バッチリとエアコンが掛かってて嬉しいね
(これも婦女子にはチョッとキツイかな?)
美味しいお店でした♪
今日はお休みでウォーキングもお休みのつもりでしたが、
チョッとボリュームがありすぎたので、夕方涼しくなった頃歩いてきます
(笑)
スマホのアプリ『IBodymo』の歩数カレンダー

(画像クリックで大きくなります)
結構頑張ってるでしょ?
(笑)
美味しく食べるには、シェイプアップもしないとね~
今日は午後から雨予報だったので浮かべませんでした。
よって、恒例のラーメン行脚長野市版です♪
今日行ってきたのは、餃子が評判の 蕃龍さんです

(店頭画像撮り忘れたのでWEBサイトから頂きました)
位置情報
↓
以前はSBC通り(SBCはトイーゴに移転してるので既にSBC通りでもないが…)にありましが
今は上の場所へ移っています。
以前の場所の時はしょっちゅう前を通っていていつも行列していたのを
覚えています。
こっちへ移ってからは前を通る理由もなくどうなんだろ?とは思ってましたよ
で、お約束の開店前には駐車場へ
既に車が4台入ってました。
開店と同時に入りましたよ
お品書き
(画像クリックで大きくなります)
色々気になりましたが、ここはこのお店の定番の
信州味噌麺720円と焼餃子210円を頼みました。
(画像クリックで大きくなります)
白味噌でちーっともしょっぱくなく、むしろ野菜の甘みなのか
ほんのり甘くて美味しい。
但し俺は好きですが、にんにくが結構来るので
婦女子の方々は気を付けた方がいいですよ
(ここに婦女子の方々が来ているかは不明ですが(笑))
麺は味噌ラーメンには珍しく中細麺
これはこれでありですよ。
で、餃子
(画像クリックで大きくなります)
これが6個で210円って安くね?
普通に美味しい♪
たれは、普通自分の好みで醤油とお酢とラー油をブレンドするけど
ここはもう、『餃子のタレ』として、ボトルに入っているのを使います
このたれも美味いし、具入りラー油も置いてあるので
好きな人は使えば良い
お品書きを見ても分かるように
品名にも一工夫してあり、お店も移転して綺麗になって
なにより、この時期暑いの覚悟でラーメンを食べますが
バッチリとエアコンが掛かってて嬉しいね
(これも婦女子にはチョッとキツイかな?)
美味しいお店でした♪
今日はお休みでウォーキングもお休みのつもりでしたが、
チョッとボリュームがありすぎたので、夕方涼しくなった頃歩いてきます
(笑)
スマホのアプリ『IBodymo』の歩数カレンダー
(画像クリックで大きくなります)
結構頑張ってるでしょ?
(笑)
美味しく食べるには、シェイプアップもしないとね~
2013年07月17日
2013.7.16 新潟市ラーメン TOTO龍(トトロン)
2013.7.16 新潟市ラーメン TOTO龍(トトロン)
今日は新潟出張
って訳で恒例のラーメン行脚です
正直言うと本当は三吉ラーメンの駅前店に行く予定でしたが
すっかり忘れてました、火曜日店休…
で、以前紹介されていたTOTO龍さんに行って来ましたよ
(画像クリックで大きくなります)
キューピットっていうスーパーの中にあります。
位置情報
↓
チョッと分かりずらい場所にあります。
で、頼んだのはラーメン550円
いいね~♪
ラーメンは550円だよね
(画像クリックで大きくなります)
あっさり醤油味
典型的な新潟ラーメンです
シンプルそのもの!
どんなにお腹が一杯でも食べれるような、そんな一杯ですよ
2013年07月15日
2013.7.14 長野市ラーメン ちゃらん亭
2013.7.14 長野市ラーメン ちゃらん亭
今日は以前行った沖縄そばのお店、『沖縄ぬ食堂 琉球泉風』さんの
直ぐ隣(?)です。
隣も混んでるな~って思ってたので、
そのうち行こうと思っていたお店です。
因みに、駐車場も共用ですのでお昼時は
いつも一杯になっています。

(画像クリックで大きくなります)
場所は綿半檀田店の交差点を山側から来ると右折して少し行った右側にあります。
お昼時に行ったので店内はほぼ満席
何を頼もうかと思ってメニューを見たら
オススメ『辛口味噌ラーメン』とありましたが、
この糞暑いのに、辛口の味噌ラーメンは無いだろうと思い
さっぱりの塩で、『しお野菜ラーメン』を頼みました
お値段800円
全体的に値段設定は高めです。
注文すると、元気なおじさん(店主様)のお返事。
しかし、これだけの客数を正直申し訳ないけど少しトロメの女性店員さん1人と
割とチャキチャキ動きそうな女性、店主のおじさんの3人でこなすのは
大変だろうな~。

(画像クリックで大きくなります)
スープは何出汁だろ?
あまり主張しては来ないね
鶏と煮干が遠くで香るかな?
別にまずくは無いけど、特筆するほどでもないかな?
麺は細めの縮れで柔らかめ
チャーシューは無く、挽肉が入ってます。
野菜ラーメンの割にはそれ程たっぷりの野菜が
トッピングされている訳ではない。
うーんと思いながら完食
気が付いたらスープも完食!
お!
そか!特別な感じじゃないけど
シンプルに普通に美味いんだ!って感じです。
折角ダイエットしているので、どんなに美味しいお店でも
申し訳ないけどスープは残すようにしているのに
気が付いたら完食って(笑)
メニューも豊富なので
今度は定食や一品料理モノ何かも食べに来ようと思いましたよ。
今日は以前行った沖縄そばのお店、『沖縄ぬ食堂 琉球泉風』さんの
直ぐ隣(?)です。
隣も混んでるな~って思ってたので、
そのうち行こうと思っていたお店です。
因みに、駐車場も共用ですのでお昼時は
いつも一杯になっています。
(画像クリックで大きくなります)
場所は綿半檀田店の交差点を山側から来ると右折して少し行った右側にあります。
お昼時に行ったので店内はほぼ満席
何を頼もうかと思ってメニューを見たら
オススメ『辛口味噌ラーメン』とありましたが、
この糞暑いのに、辛口の味噌ラーメンは無いだろうと思い
さっぱりの塩で、『しお野菜ラーメン』を頼みました
お値段800円
全体的に値段設定は高めです。
注文すると、元気なおじさん(店主様)のお返事。
しかし、これだけの客数を正直申し訳ないけど少しトロメの女性店員さん1人と
割とチャキチャキ動きそうな女性、店主のおじさんの3人でこなすのは
大変だろうな~。
(画像クリックで大きくなります)
スープは何出汁だろ?
あまり主張しては来ないね
鶏と煮干が遠くで香るかな?
別にまずくは無いけど、特筆するほどでもないかな?
麺は細めの縮れで柔らかめ
チャーシューは無く、挽肉が入ってます。
野菜ラーメンの割にはそれ程たっぷりの野菜が
トッピングされている訳ではない。
うーんと思いながら完食
気が付いたらスープも完食!
お!
そか!特別な感じじゃないけど
シンプルに普通に美味いんだ!って感じです。
折角ダイエットしているので、どんなに美味しいお店でも
申し訳ないけどスープは残すようにしているのに
気が付いたら完食って(笑)
メニューも豊富なので
今度は定食や一品料理モノ何かも食べに来ようと思いましたよ。
2013年07月14日
2013.7.13 松本市 とりでん
2013.7.13 松本市 ラーメンとりでん
今日は松本市内への営業だったので、
かねてから噂で行ってみたかったラーメン屋さんの『とりでん』さんに行って来ました

(画像クリックで大きくなります)
松本駅から直ぐです
初めてだと駐車場で迷うかもしれません。
お店の前の月極めの一角が指定されています(看板が掛かっているので分かると思います)
位置情報
↓
開店の11時チョイ前にお店に着きましたが
既に駐車場はあと一台しか空いてなく
もう一歩で止めれないところでした。
俺が入店した時点でこそ
数人でしたがオーダーした頃には常連さんで一杯になってましたよ。
『やちゅう』とか言ってたかな?
メニュー表と見比べると野菜ラーメン中の事だったのかな?
とにかく常連さんばかり
そんな雰囲気が苦手な人にはハードルが高いかな?
俺は普通に中華そばの大盛り850円を頼みました
普通盛りは650円ですが、
チャーシューとかワンタンとかのトッピングにすると
一気に値段が跳ね上がるようです。
一番高いのがチャーシューワンメン(チャーシューワンタンのことらしい)
で、なんと1200円(?)だったと思う。

(画像クリックで大きくなります)
まず、スープ
鶏ガラ出汁ですが…
うーん、うまい!けど何だ?
よく分からない
あっさりしているような、脂っこいような…
うん!出た!
ガラパゴス的進化スープだな
(笑)
多に惑わされずに独自の進化をした
ガラパゴス的スープです。
チャーシューは分厚くてこれは普通に美味い
麺は縮れ麺で柔らかめだね。
中毒性があるラーメンです。
上記したように、常連さんと店主さんの絡みが半端なく
ひとしきり作り終わると常連さんのカウンターの前に座り込んで
お喋りしていたり、
スープもガラパゴス系(笑)なので、好き嫌いが別れると思います。
なので、総合するとハマる人と二度と行きたくないの二種類になるだろーなーって感じですね。
俺は完全にはまりましたね!!
今日は松本市内への営業だったので、
かねてから噂で行ってみたかったラーメン屋さんの『とりでん』さんに行って来ました
(画像クリックで大きくなります)
松本駅から直ぐです
初めてだと駐車場で迷うかもしれません。
お店の前の月極めの一角が指定されています(看板が掛かっているので分かると思います)
位置情報
↓
開店の11時チョイ前にお店に着きましたが
既に駐車場はあと一台しか空いてなく
もう一歩で止めれないところでした。
俺が入店した時点でこそ
数人でしたがオーダーした頃には常連さんで一杯になってましたよ。
『やちゅう』とか言ってたかな?
メニュー表と見比べると野菜ラーメン中の事だったのかな?
とにかく常連さんばかり
そんな雰囲気が苦手な人にはハードルが高いかな?
俺は普通に中華そばの大盛り850円を頼みました
普通盛りは650円ですが、
チャーシューとかワンタンとかのトッピングにすると
一気に値段が跳ね上がるようです。
一番高いのがチャーシューワンメン(チャーシューワンタンのことらしい)
で、なんと1200円(?)だったと思う。
(画像クリックで大きくなります)
まず、スープ
鶏ガラ出汁ですが…
うーん、うまい!けど何だ?
よく分からない
あっさりしているような、脂っこいような…
うん!出た!
ガラパゴス的進化スープだな
(笑)
多に惑わされずに独自の進化をした
ガラパゴス的スープです。
チャーシューは分厚くてこれは普通に美味い
麺は縮れ麺で柔らかめだね。
中毒性があるラーメンです。
上記したように、常連さんと店主さんの絡みが半端なく
ひとしきり作り終わると常連さんのカウンターの前に座り込んで
お喋りしていたり、
スープもガラパゴス系(笑)なので、好き嫌いが別れると思います。
なので、総合するとハマる人と二度と行きたくないの二種類になるだろーなーって感じですね。
俺は完全にはまりましたね!!
2013年07月12日
2013.7.12 中華味銀
2013.7.12 中華味銀
今日は変化球で攻めてみました
(笑)
場所は下氷鉋の綿半スーパーセンターを右手に見ながら走ると左側にあります。

(画像クリックで大きくなります)
どーしてだかは忘れましたが
伊佳丸さんに以前奢って貰った『あんかけやきそば』800円が美味かったのでリピートしましたよ。

(画像クリックで大きくなります)
麺は細麺で茹でた後表面をカリカリに焼いてあります。
あんは甘めで、添付の辛子を付けながら頂きます。
具材が凄くて、海老・豚肉・鶏肉・木耳・白菜・ナルト・メンマ・人参・椎茸等々…
ボリュームも凄くてチョッと小腹が空いたから程度で注文しないほうが良いですよ。
美味しいので是非お腹を空かしてチャレンジしてください。
但し、お昼前後は相当混んでます
結構ガテン系のお客さんも多いので、お昼を外せば大丈夫です。
明日は何処で食べるかな?
今日は変化球で攻めてみました
(笑)
場所は下氷鉋の綿半スーパーセンターを右手に見ながら走ると左側にあります。
(画像クリックで大きくなります)
どーしてだかは忘れましたが
伊佳丸さんに以前奢って貰った『あんかけやきそば』800円が美味かったのでリピートしましたよ。
(画像クリックで大きくなります)
麺は細麺で茹でた後表面をカリカリに焼いてあります。
あんは甘めで、添付の辛子を付けながら頂きます。
具材が凄くて、海老・豚肉・鶏肉・木耳・白菜・ナルト・メンマ・人参・椎茸等々…
ボリュームも凄くてチョッと小腹が空いたから程度で注文しないほうが良いですよ。
美味しいので是非お腹を空かしてチャレンジしてください。
但し、お昼前後は相当混んでます
結構ガテン系のお客さんも多いので、お昼を外せば大丈夫です。
明日は何処で食べるかな?
2013年07月12日
2013.7.11 ラーメン凪 新宿ゴールデン街店
2013.7.11 ラーメン凪 新宿ゴールデン街店
昨日は月一度の東京出張でした。
折角、東京に行くので激戦区のラーメンを食べるのが楽しみの一つです。
で、今回は新宿一人気との噂の『凪』に行ってきました。

(画像クリックで大きくなります)
こりゃー女性が来るのはチョッと大変かも
場所が…
周りは怪しい感じのお店ばかり
すっかり長野県民が板に付いた俺は正直夜来るのはチョッと怖いかも(笑)
小さなドアを開けるといきなり階段
で、その急勾配な階段を上がると目の前に券売機
煮干ラーメンを頼みました。
知人には特性煮干ラーメンを薦められてましたが
俺はどこでも、大体先ずは一番シンプルなのをオーダーします。

(画像クリックで大きくなります)
混んでいる時は、ここで一回階段を降りて並ぶそうです。
で、蛇腹管があって、そこから『○○さんどうぞ~♪』って呼ばれるようですよ。
ガツンと煮干!
やべーくらい煮干です。
苦手な人には絶対食べられないくらいガツンと来ます。
で、麺は極太モッチモチで腰が強い
ワンタンは何だ?
初めての味だ!いや食感だ!
チュルチュルっと滑らか~
ちなみにワンタンにはお肉は入ってません。
うーん長野県民からすれば信じられないくらい暑い中
結構迷って探して入ったお店!
それでも大満足で、絶対にリピートしたくなりました。
昨日は月一度の東京出張でした。
折角、東京に行くので激戦区のラーメンを食べるのが楽しみの一つです。
で、今回は新宿一人気との噂の『凪』に行ってきました。

(画像クリックで大きくなります)
こりゃー女性が来るのはチョッと大変かも
場所が…
周りは怪しい感じのお店ばかり
すっかり長野県民が板に付いた俺は正直夜来るのはチョッと怖いかも(笑)
小さなドアを開けるといきなり階段
で、その急勾配な階段を上がると目の前に券売機
煮干ラーメンを頼みました。
知人には特性煮干ラーメンを薦められてましたが
俺はどこでも、大体先ずは一番シンプルなのをオーダーします。

(画像クリックで大きくなります)
混んでいる時は、ここで一回階段を降りて並ぶそうです。
で、蛇腹管があって、そこから『○○さんどうぞ~♪』って呼ばれるようですよ。
ガツンと煮干!
やべーくらい煮干です。
苦手な人には絶対食べられないくらいガツンと来ます。
で、麺は極太モッチモチで腰が強い
ワンタンは何だ?
初めての味だ!いや食感だ!
チュルチュルっと滑らか~
ちなみにワンタンにはお肉は入ってません。
うーん長野県民からすれば信じられないくらい暑い中
結構迷って探して入ったお店!
それでも大満足で、絶対にリピートしたくなりました。
2013年07月12日
2013.7.10 豚骨商店ゆい六助
2013.7.10 豚骨商店ゆい六助
篠ノ井の運転免許センターの直ぐ近くにあります。
以前から気にはなっていたのですが、
この近くまで来ると、つい『大石屋』さんに行きたくなってしまい
行ったことがありませんでした。
このお店は長野県民なら誰もが知っている(多分)、『ゆいがグループ』のお店です
加えて、年齢のせいか正統派中華そばが基本好きで
正直、豚骨系統はチョッと…って感じでした。
位置情報
↓
店頭の画像忘れました(すまん)
で、お勧めの豚骨醤油を頂きました。

(画像クリックで大きくなります)
スープは…
ドロっとした所謂泥系?ですが
飲んでみると、意外とアッサリしていて
全然臭みも感じません。
好きかも^^
麺は細めのバリ針麺
スープが良く絡んで、初めから替え玉投下する予定だったので
スープがなくならないか心配な程。
固さは選べますが、今回は『普通』を選択
俺はもう少し柔らかいのが好みかな?
少し残したとこで、替え玉発注♪
ある、ラーメン大好きブロガーさんの食べ方をそのまま真似させて頂きました。
某ブロガーさん、これ見て良ければリンク許可をコメントして下さい。
駄目ならスルーで(笑)

(画像クリックで大きくなります)
辛子高菜とゴマをトッピングして味趣を変えて楽しみましたよ。
うん♪
さすが評判店美味しく頂きました。
篠ノ井の運転免許センターの直ぐ近くにあります。
以前から気にはなっていたのですが、
この近くまで来ると、つい『大石屋』さんに行きたくなってしまい
行ったことがありませんでした。
このお店は長野県民なら誰もが知っている(多分)、『ゆいがグループ』のお店です
加えて、年齢のせいか正統派中華そばが基本好きで
正直、豚骨系統はチョッと…って感じでした。
位置情報
↓
店頭の画像忘れました(すまん)
で、お勧めの豚骨醤油を頂きました。

(画像クリックで大きくなります)
スープは…
ドロっとした所謂泥系?ですが
飲んでみると、意外とアッサリしていて
全然臭みも感じません。
好きかも^^
麺は細めのバリ針麺
スープが良く絡んで、初めから替え玉投下する予定だったので
スープがなくならないか心配な程。
固さは選べますが、今回は『普通』を選択
俺はもう少し柔らかいのが好みかな?
少し残したとこで、替え玉発注♪
ある、ラーメン大好きブロガーさんの食べ方をそのまま真似させて頂きました。
某ブロガーさん、これ見て良ければリンク許可をコメントして下さい。
駄目ならスルーで(笑)

(画像クリックで大きくなります)
辛子高菜とゴマをトッピングして味趣を変えて楽しみましたよ。
うん♪
さすが評判店美味しく頂きました。
2013年07月07日
長野市 らーめん麒麟児
長野市 らーめん麒麟児
このお店は水曜日が休みで
日曜日はいついっても表に人が並んでる
で、今日は意を決して開店小1時間前に行ってみました

(画像クリックで大きくなります)
位置情報
流石に一番乗り♪
でも、開店チョイ前には10人以上は並んでましたよ
店内はこあがりが6人掛けくらいで2席と
カウンターが6席
4人掛けテーブルが2つくらいですね
こあがりは結構長居するお客さんが多いようです。
俺が頼んだのは中華そば
大盛り設定はありません。

(画像クリックで大きくなります)
スープは鶏ベースで魚介類(イワシ・カツオ)です
飲むとがーんと魚介が主張してきます。
麺は極細縮れ麺(やや固め)
メンマは穂先
チャーシューは低温調理
この低温調理のチャーシューって初めて食べたかも知れない
美味しいよ、美味しいけどチャーシューってよりハム?
とっても美味しく頂きましたよ。
650円と安価ですが量的にはチョッと物足りないかな?
が!
替え玉が100円です。
頼んでみましたが、元々の量より多いか?っつーくらいです
大盛りよりこの方が、お得だね♪
俺的今のところお気に入り長野市ラーメンランキング~
1位 夜泣きラーメン ふくや 妻科店

2位 銀華

3位 らーめん麒麟児
となりました。
まだまだ発掘しますよ~
ん?
順位見ると…
やっぱ昔ながらの中華そばがランクインだね♪
このお店は水曜日が休みで
日曜日はいついっても表に人が並んでる
で、今日は意を決して開店小1時間前に行ってみました
(画像クリックで大きくなります)
位置情報
流石に一番乗り♪
でも、開店チョイ前には10人以上は並んでましたよ
店内はこあがりが6人掛けくらいで2席と
カウンターが6席
4人掛けテーブルが2つくらいですね
こあがりは結構長居するお客さんが多いようです。
俺が頼んだのは中華そば
大盛り設定はありません。
(画像クリックで大きくなります)
スープは鶏ベースで魚介類(イワシ・カツオ)です
飲むとがーんと魚介が主張してきます。
麺は極細縮れ麺(やや固め)
メンマは穂先
チャーシューは低温調理
この低温調理のチャーシューって初めて食べたかも知れない
美味しいよ、美味しいけどチャーシューってよりハム?
とっても美味しく頂きましたよ。
650円と安価ですが量的にはチョッと物足りないかな?
が!
替え玉が100円です。
頼んでみましたが、元々の量より多いか?っつーくらいです
大盛りよりこの方が、お得だね♪
俺的今のところお気に入り長野市ラーメンランキング~
1位 夜泣きラーメン ふくや 妻科店
2位 銀華
3位 らーめん麒麟児
となりました。
まだまだ発掘しますよ~
ん?
順位見ると…
やっぱ昔ながらの中華そばがランクインだね♪
2013年07月03日
2013.7.3 夜泣きそば ふくや 県町店
2013.7.3 夜泣きそば ふくや 県町店
先週行った、夜泣きそば ふくや 妻科店
そこの兄貴分店のふくや県町店に行ったことが無かったのは駐車場がないから…
(笑)
車で行きたい人は直ぐ隣がコインパーキングだから問題ないっすよ
そんなに高くないから。
でも、考えてみたら自宅からぶらぶら歩いたって15分くらいのところなので
今日は歩いて行って来ましたよ。
帰りにチョッと大回りすれば食べたラーメンのカロリーくらい
消費するかな?
で、チョッとした観光気分でカメラしながら歩きました。
家から歩いて2分くらいの所にある
NAGANO GRANDE CINEMAS

(画像クリックで大きくなります)
数年前に出来た一応長野市最大の映画館
常時数本の映画が同時上映されていて
良くレイトショーを見に行きます。
安上がりだしね。
で、今、話題の権堂商店街の再開発現場

(画像クリックで大きくなります)
マンションや、ショッピング施設・市民プラザ等が出来るようです。
これで、ちったー寂しくなった権堂商店街が活性するのかな?
権堂商店街と入り口にあるイトーヨーカ堂長野店

(画像クリックで大きくなります)
ここのイトーヨーカ堂、数年前までは全社でもトップクラスの売り上げを誇りましあが
今では…
オーナーの長野電鉄が何度も家賃交渉に応じて残ってはいますが、
スクラップ候補の店舗です。
権堂商店街に一歩踏み入れると

(画像クリックで大きくなります)
閑散とした雰囲気…
いくら午前中の人の少ない時間帯とは言えね~
一歩外して裏路地を眺めると

(画像クリックで大きくなります)
昼間だから良いけど、夜だと男の俺でもチョッと怖くて
入りずらいですよ。
でも、最近ではシャッターだったお店も
ラーメン屋さんやこんなお店に変身して、少しずつ賑やかさを取り戻しつつあります。

(画像クリックで大きくなります)
さながら、中古雑貨屋さん?って風情の『だんち堂』さん
古本屋さんかな?でも、雑貨もチョッとあったり、レトロな商品を並べた
雑貨骨董屋さんて感じかな?
面白いですよ。
すっかり、NAGANO GRANDE CINEMASにおされてしまっている感がある
長野市松竹相生座

(画像クリックで大きくなります)
ふるーい映画館ですがキット長野市に古くからお住まいの方々にとって
子供の頃、連れてきて貰って嬉しかった記憶のある
大事な映画館なのでしょう。
見る映画によっては、こういう館の方が風情があって良いかもですね。
権堂商店街の皆さん♪
近所なので今回の再開発期待してます。
みんなで盛り上げていきましょうね!!
商店街を抜けて中央通りを突き抜けると
長野犀北館ホテル

(画像クリックで大きくなります)
皇室ご用達のホテルということで、
一番豪華な部屋は9万円くらいするそうです。
ん?
そんなに高くもないか?
(笑)
そのホテルのほぼはす向かいにあるのが

(画像クリックで大きくなります)
着きました、ラーメンふくやさんです。
位置情報
店内はこんな感じ

(画像クリックで大きくなります)
店内の券売機で食券を購入して
店主さんに渡します。
待っている間に、店内を見回すと
入って右側に壁にビッシリと名刺が
よくよく見ると何と知った顔の名刺が数枚ありました
(笑)
で、つかさず俺もプスっとな

(画像クリックで大きくなります)
チョー有名人の名刺に店主さんが困らないか不安ですが
(笑)
今日は中華そばの大盛りを頼みました。
すると間もなく
『中華そば大盛り~』って声が
ん?俺?そっち?それとも?
って迷っていましたが順番的に多分俺だろうと思い
取りに行きました。
どういう仕組みなんだろ?
(笑)
で、これが中華そば大盛り

(画像クリックで大きくなります)
うーん、妻科店の兄貴分!
同じ味だけど
チョッと麺の感じが違うのかな?
茹で加減も固め
好みですけど。
やっぱりドス黒い醤油スープ
でも全然しょっぱくないよ。
ホントに昔ながらの中華そば
安心できる一杯です
お店を後にして
帰りは、そのまま上がって行きました。
長野県立図書館

(画像クリックで大きくなります)
少し暑かったので寄り道~♪
涼しい図書館で2時間ばかり本を読んで(眺めて)
また、歩き出しました。

(画像クリックで大きくなります)
信州大学の通りを下って

(画像クリックで大きくなります)
大門の交差点を通り過ぎて自宅まであと10分
チョッとしたラーメン探索となりました。
中々充実のお昼でしたよ
またにー♪
先週行った、夜泣きそば ふくや 妻科店
そこの兄貴分店のふくや県町店に行ったことが無かったのは駐車場がないから…
(笑)
車で行きたい人は直ぐ隣がコインパーキングだから問題ないっすよ
そんなに高くないから。
でも、考えてみたら自宅からぶらぶら歩いたって15分くらいのところなので
今日は歩いて行って来ましたよ。
帰りにチョッと大回りすれば食べたラーメンのカロリーくらい
消費するかな?
で、チョッとした観光気分でカメラしながら歩きました。
家から歩いて2分くらいの所にある
NAGANO GRANDE CINEMAS
(画像クリックで大きくなります)
数年前に出来た一応長野市最大の映画館
常時数本の映画が同時上映されていて
良くレイトショーを見に行きます。
安上がりだしね。
で、今、話題の権堂商店街の再開発現場
(画像クリックで大きくなります)
マンションや、ショッピング施設・市民プラザ等が出来るようです。
これで、ちったー寂しくなった権堂商店街が活性するのかな?
権堂商店街と入り口にあるイトーヨーカ堂長野店
(画像クリックで大きくなります)
ここのイトーヨーカ堂、数年前までは全社でもトップクラスの売り上げを誇りましあが
今では…
オーナーの長野電鉄が何度も家賃交渉に応じて残ってはいますが、
スクラップ候補の店舗です。
権堂商店街に一歩踏み入れると
(画像クリックで大きくなります)
閑散とした雰囲気…
いくら午前中の人の少ない時間帯とは言えね~
一歩外して裏路地を眺めると
(画像クリックで大きくなります)
昼間だから良いけど、夜だと男の俺でもチョッと怖くて
入りずらいですよ。
でも、最近ではシャッターだったお店も
ラーメン屋さんやこんなお店に変身して、少しずつ賑やかさを取り戻しつつあります。
(画像クリックで大きくなります)
さながら、中古雑貨屋さん?って風情の『だんち堂』さん
古本屋さんかな?でも、雑貨もチョッとあったり、レトロな商品を並べた
雑貨骨董屋さんて感じかな?
面白いですよ。
すっかり、NAGANO GRANDE CINEMASにおされてしまっている感がある
長野市松竹相生座
(画像クリックで大きくなります)
ふるーい映画館ですがキット長野市に古くからお住まいの方々にとって
子供の頃、連れてきて貰って嬉しかった記憶のある
大事な映画館なのでしょう。
見る映画によっては、こういう館の方が風情があって良いかもですね。
権堂商店街の皆さん♪
近所なので今回の再開発期待してます。
みんなで盛り上げていきましょうね!!
商店街を抜けて中央通りを突き抜けると
長野犀北館ホテル
(画像クリックで大きくなります)
皇室ご用達のホテルということで、
一番豪華な部屋は9万円くらいするそうです。
ん?
そんなに高くもないか?
(笑)
そのホテルのほぼはす向かいにあるのが
(画像クリックで大きくなります)
着きました、ラーメンふくやさんです。
位置情報
店内はこんな感じ
(画像クリックで大きくなります)
店内の券売機で食券を購入して
店主さんに渡します。
待っている間に、店内を見回すと
入って右側に壁にビッシリと名刺が
よくよく見ると何と知った顔の名刺が数枚ありました
(笑)
で、つかさず俺もプスっとな
(画像クリックで大きくなります)
チョー有名人の名刺に店主さんが困らないか不安ですが
(笑)
今日は中華そばの大盛りを頼みました。
すると間もなく
『中華そば大盛り~』って声が
ん?俺?そっち?それとも?
って迷っていましたが順番的に多分俺だろうと思い
取りに行きました。
どういう仕組みなんだろ?
(笑)
で、これが中華そば大盛り
(画像クリックで大きくなります)
うーん、妻科店の兄貴分!
同じ味だけど
チョッと麺の感じが違うのかな?
茹で加減も固め
好みですけど。
やっぱりドス黒い醤油スープ
でも全然しょっぱくないよ。
ホントに昔ながらの中華そば
安心できる一杯です
お店を後にして
帰りは、そのまま上がって行きました。
長野県立図書館
(画像クリックで大きくなります)
少し暑かったので寄り道~♪
涼しい図書館で2時間ばかり本を読んで(眺めて)
また、歩き出しました。
(画像クリックで大きくなります)
信州大学の通りを下って
(画像クリックで大きくなります)
大門の交差点を通り過ぎて自宅まであと10分
チョッとしたラーメン探索となりました。
中々充実のお昼でしたよ
またにー♪
2013年07月03日
2013.6.30 赤いか・太刀魚釣行
2013.6.30 赤いか・太刀魚釣行
仕事を5時で終えて、そのまま海へ向かって明け方まで
赤いかを釣って太刀魚へリレーする予定でしたが
海に着くと…
結構な風…
こりゃー駄目だと、コンビニに行って、お酒買って、テントの中で
飲んで寝ちゃいました
やっぱ夜は寝ないと
(笑)
で、明ける頃出航~♪
時間的に赤いかは諦めて、太刀魚スタート
大船団が出来てます

(画像をクリックすると大きくなります)
が!
あっちこっちで『どうだー?』『あたりもねー』と
全然釣れていない様子
俺の竿もピクリともしない。
ジグを撃ち込んでもノーバイト
7時くらいまで4時間近く粘りましたが
俺も含めて回りのボートでも銀色の魚体を見ることは
ありませんでした。
周りで誰か一匹でも釣ってくれればテンションあがるんだけどな…
魚探を見るとまさかの0.1ノット…
こりゃー釣れないね
で、お土産ゲットしなきゃて訳で
前にプロットした漁礁のポイントへ
おー反応している反応してる
で、仕掛けをポーイ
でも、ポーイして底を取ると散るのが分かります。
で、水深55mに反応で仕掛けの長さがクッションゴム込みで
5.5mだから、リールラインのマークで49mまで落として誘う!
ん?もじょもじょ?
で、聞き合わせするとぐーいぐーい♪
潮の流れは0.3ノット
これくらいだと、低活性で当たりも小さいのかな?
に、しても引く引く!

(画像クリックで大きくなります)
デッカイ鰺とキダイの一荷
引くわけだね~
それから、こいつ!!

(画像クリックで大きくなります)
馬面ハギ
惚けた顔が可愛いですよね
で、今日の釣果

(画像クリックで大きくなります)
数えてませんが
鰺 多数
キダイ 1匹
鯖 4匹
馬面ハギ4匹
でした。
まぁまぁだね^^
今日は根魚釣りはしませんでした。
毎回デッカイうっかりカサゴ釣って帰ったんじゃ
ありがたみがなくなるもんね。
で、今回の料理達
先ずは〆鯖

(画像クリックで大きくなります)
俺は塩で1時間、酢で15分から30分くらいが好みです。
ところで、皆さんは〆鯖には何付けて食べるんだろ?
周りに来たらことごとく『わさび醤油』
おれは圧倒的に辛子!
醤油もいらないぜ
もし、『わさび醤油』のかたは、騙されたと思って是非一度辛子で!
勿論醤油なしだよ、そのまま〆鯖に付けて食べてみて下さい。
鰺のお刺身♪

(画像クリックで大きくなります)
ブリブリで脂が乗ってて美味いね♪
鯖のお刺身♪

(画像クリックで大きくなります)
鯖のお刺身は青物の中で最強だね
適度な脂乗りとサクサクの食感
向こう側は炙りになってます。
この炙り、皆は切ってから炙るのかな?
どうも、皮がめくれちゃってうまく切れないや
馬面ハギの胆和え♪

(画像クリックで大きくなります)
こんな感じで食します

(画像クリックで大きくなります)
人によっては完全に醤油と混ぜて胆醤油にしてお刺身の上から掛けて食べるとか
色々するようですが
俺は画像のように、肝に醤油を付けて、お刺身の上に乗せて一緒に食します。
〆鰺♪

(画像クリックで大きくなります)
造り方はシメサバと一緒。
うまいぞ~♪
で、その〆鰺をこんなにしてもまた美味し!

(画像クリックで大きくなります)
〆鰺ときゅうりの酢味噌和え
酒がたらーん
(笑)
鯖の幽庵焼き

(画像クリックで大きくなります)
チョッと焦げちゃってます
中々焦がさずに焼くのは難い
(笑)
漬け汁の分量は
酒1:みりん3:醤油2:レモン果汁1
でした。
一昼夜漬け込んで焼きましたよ
色んな魚でお試しアレ~
その他、馬面は煮魚にしましたよ。
肝は煮ても濃厚で美味いね♪
さー来週こそはアカイカ出せるか?
仕事を5時で終えて、そのまま海へ向かって明け方まで
赤いかを釣って太刀魚へリレーする予定でしたが
海に着くと…
結構な風…
こりゃー駄目だと、コンビニに行って、お酒買って、テントの中で
飲んで寝ちゃいました
やっぱ夜は寝ないと
(笑)
で、明ける頃出航~♪
時間的に赤いかは諦めて、太刀魚スタート
大船団が出来てます
(画像をクリックすると大きくなります)
が!
あっちこっちで『どうだー?』『あたりもねー』と
全然釣れていない様子
俺の竿もピクリともしない。
ジグを撃ち込んでもノーバイト
7時くらいまで4時間近く粘りましたが
俺も含めて回りのボートでも銀色の魚体を見ることは
ありませんでした。
周りで誰か一匹でも釣ってくれればテンションあがるんだけどな…
魚探を見るとまさかの0.1ノット…
こりゃー釣れないね
で、お土産ゲットしなきゃて訳で
前にプロットした漁礁のポイントへ
おー反応している反応してる
で、仕掛けをポーイ
でも、ポーイして底を取ると散るのが分かります。
で、水深55mに反応で仕掛けの長さがクッションゴム込みで
5.5mだから、リールラインのマークで49mまで落として誘う!
ん?もじょもじょ?
で、聞き合わせするとぐーいぐーい♪
潮の流れは0.3ノット
これくらいだと、低活性で当たりも小さいのかな?
に、しても引く引く!
(画像クリックで大きくなります)
デッカイ鰺とキダイの一荷
引くわけだね~
それから、こいつ!!
(画像クリックで大きくなります)
馬面ハギ
惚けた顔が可愛いですよね
で、今日の釣果
(画像クリックで大きくなります)
数えてませんが
鰺 多数
キダイ 1匹
鯖 4匹
馬面ハギ4匹
でした。
まぁまぁだね^^
今日は根魚釣りはしませんでした。
毎回デッカイうっかりカサゴ釣って帰ったんじゃ
ありがたみがなくなるもんね。
で、今回の料理達
先ずは〆鯖
(画像クリックで大きくなります)
俺は塩で1時間、酢で15分から30分くらいが好みです。
ところで、皆さんは〆鯖には何付けて食べるんだろ?
周りに来たらことごとく『わさび醤油』
おれは圧倒的に辛子!
醤油もいらないぜ
もし、『わさび醤油』のかたは、騙されたと思って是非一度辛子で!
勿論醤油なしだよ、そのまま〆鯖に付けて食べてみて下さい。
鰺のお刺身♪
(画像クリックで大きくなります)
ブリブリで脂が乗ってて美味いね♪
鯖のお刺身♪
(画像クリックで大きくなります)
鯖のお刺身は青物の中で最強だね
適度な脂乗りとサクサクの食感
向こう側は炙りになってます。
この炙り、皆は切ってから炙るのかな?
どうも、皮がめくれちゃってうまく切れないや
馬面ハギの胆和え♪
(画像クリックで大きくなります)
こんな感じで食します
(画像クリックで大きくなります)
人によっては完全に醤油と混ぜて胆醤油にしてお刺身の上から掛けて食べるとか
色々するようですが
俺は画像のように、肝に醤油を付けて、お刺身の上に乗せて一緒に食します。
〆鰺♪
(画像クリックで大きくなります)
造り方はシメサバと一緒。
うまいぞ~♪
で、その〆鰺をこんなにしてもまた美味し!
(画像クリックで大きくなります)
〆鰺ときゅうりの酢味噌和え
酒がたらーん
(笑)
鯖の幽庵焼き
(画像クリックで大きくなります)
チョッと焦げちゃってます
中々焦がさずに焼くのは難い
(笑)
漬け汁の分量は
酒1:みりん3:醤油2:レモン果汁1
でした。
一昼夜漬け込んで焼きましたよ
色んな魚でお試しアレ~
その他、馬面は煮魚にしましたよ。
肝は煮ても濃厚で美味いね♪
さー来週こそはアカイカ出せるか?