ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
ご連絡はこちらから
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年10月30日

2013.10.30 かくれ助屋

雨のお休み…
海は強風…

って、訳で午前中はジム
お昼は評判の『かくれ助屋』さんに行ってきました。

位置情報



長野県長野市大字東和田934
026-244-5530




(画像クリックで大きくなります)

以前紹介した『たけさん』のはす向かいにあります。

『かくれ助屋』さんの駐車場は初心者さんや車庫入れの苦手な方は入れるのが大変かな・
頭からぶっこんでも良いんだけど、バックで通りまで出ないとならなくなるのでチョッと大変かも


このあたりちょっとしたラーメン激戦区になりつつあります。

この手のラーメン屋さんではもうあたりまえの食券購入方式

席は案内されます。



(画像クリックで大きくなります)

昭和レトロな店内

ご飯は無料でおかわり自由ですが
ラーメン食べて、ご飯食べてじゃ炭水化物のダブルパンチ!
なんの為のウォーキングか分からなくなっちまうのでパス

頼んだのは『白らうめん』690円



(画像クリックでおおきくなります)


博多とんこつラーメンだね

若干脂っぽく感じたのは年齢のせいか?
(笑)

麺は固さが選べて今回は普通を選びましたが
次回があれば固めを頼もうと思います。

豚臭さは感じなかったので合格点かな?

にしてもやっぱ普通の醤油ラーメンがやっぱ好きかな~





今週末も雨っぽいね(涙)

  
Posted by ORESAMA at 15:08Comments(0)ラーメン

2013年09月04日

2013.9.4 長野駅前 らぁめんみそ屋

今日は、昨日が仕事で遅かったのと
予報も今一歩良くなかったので浮かぶの中止しました。

まだ、アオリンも小さいだろうし
小さいアオリン苛めは伊佳丸さんに任せておきます。
(笑)

で、午前中お天気が良かったので
チャリンコで、駅前散策

いつもなら、車で郊外型のラーメン屋さんに行くのが習慣ですが
たまには駅前近辺をブラブラするのも悪くない

なら、チャリンコだね
涼しくなってきて快適です。
自宅から長野駅まではチャリで10分まではかかりません。

今回訪ねたのは『らぁめんみそ屋』さん

位置情報




長野県長野市南長野末広町1362

地図の通りまさに駅前

サークルkに向かって左側を見ると『らぁめんみそ屋』の看板が出てるので
直ぐに分かります。



(画像クリックで大きくなります)


俺のチャリが少し写ってます


11時開店です
少し待って開店時間に一番乗りで入店


注文して待っている間には直ぐに満席になりました。
12時過ぎていたら結構混むんでしょうね。

メニューは



(画像クリックで大きくなります)

味噌ラーメン一本!

俺はチャーシューメンは頼まない
辛いのも基本嫌い
つけ麺もあんまり好まない

となれば、主役の味噌らぁめん

待っていると、中華鍋を威勢よく振るご主人
トッピングの野菜を炒めているのでしょう
ガランガランと音を立ててシュパーって油の弾ける音が
食欲をそそります。



(画像クリックで大きくなります)


具はもやしと人参、ねぎ

炒め加減が絶妙でザクザクの食感がたまらん

麺はまっ黄色なブリブリの太麺
歯ごたえがしっかりしています。

チャーシューはバラ肉で柔らかくて美味しい

実は俺、昔食べた味噌ラーメンがしょっぱくて
あんまり味噌は好んで食べませんが
ここのは違う!

むしろ若干甘いくらい
味噌がまろやかで美味しいです

大吟醸味噌とのことでしたが、そこらは良く分かりませんでした。
美味しかったので良いでしょう。

あやうく、スープを飲み干してしまうとこでした
(笑)

午後からは床屋さんに行ったり
喫茶店でボート倶楽部読んだりと
のーんびり過ごしました。



さー今週末は浮かべるかな?
アオリンゲームスタートだね!!!



  

Posted by ORESAMA at 17:43Comments(0)ラーメン

2013年07月29日

2013.7.28 千曲市王龍

2013.7.28 千曲市王龍


話題のお店、王龍さんに行って来ましたよ
何が話題って?

先ず、安い!
ラーメン一杯280円で食べられる!

しかも、美味い!

安いだけならいくらでもありそうですが、
安くてうまいとの情報で行ってみましたよ。


位置情報




長野県千曲市八幡森下3041-3
026-273-3054


以前、SBCテレビで放映されたことがありました
その時の様子


http://www.youtube.com/watch?v=521mc9JoSH4





(店頭画像を撮り忘れたのでサイト様より頂きました)



お店に着いたのはいつものパターンで開店30分前
駐車場でDOCOMOダケと車で待っていたら
左手に神社らしき、森を発見!





(画像クリックで大きくなります)


車の中でぼさっと待っているのも芸がないからチョッと歩いてみるかと入ってみました。




(画像クリックで大きくなります)


立派な大鳥居

境内の木々はどれも樹齢何千年?って感じの巨木がずらり
後で調べたら『武水分神社』といって由緒正しい神社でした。
(由緒正しくない神社なんてないけど(笑))


こんな感じで付近を散策していたら開店時間を過ぎてしまった




(画像クリックで大きくなります)


店内はおせいじにも新しいとは言えませんが
綺麗にはしてらっしゃいます。

テーブル席が2つとカウンター、小上がりが結構広いスペースでした。
一人でしたので遠慮しましたが、小上がりが気持ちよさそうでしたよ。

メニューからもラーメンだけでなく、夜は居酒屋的な雰囲気なのかも知れません。


で、色々ラーメンもありましたが、
ここはやはり安くてうまいと評判の『もやしとろみそば(塩味)』を頼みました






(画像クリックで大きくなります)


『もやしとろみそば』は塩と醤油の二種類です。

もやし、木耳、にらのみのトッピングで
野菜を少し炒めてからトッピングするんですが、その時にとろみを付けるようです。

スープは生姜が利いいて、とろみのおかげでいつまでも熱く
冬なんかは温まって良さそうです。

スープ、麺、とろみ付きトッピング野菜の順でお椀に盛っているので
上の方だけ食べてるととりみがきつ過ぎ

混ぜてから食べると丁度良い感じです。

麺は固めの細麺でした。

このレベルで280円はやっぱり安いです。

またまた、大満足の美味しいお店でした。



が!!

俺が住んでいるのは長野市の中心部

このお店までは片道約40分
レギュラー160円の時代に本当に安いか?
(笑)

地元の方が羨ましいです。
地元なら夜訪れて一杯やりたいようなお店でした。



  

Posted by ORESAMA at 17:15Comments(4)ラーメン

2013年07月28日

2013.7.27 麺屋はる分店 つながり食堂

2013.7.27 麺屋はる分店 つながり食堂


今日は埼玉県に出張で行って来ました。

お客様に地域の美味いラーメン屋を聞いていくのは
次回の話の切っ掛けにもなって、すっかり定番です。

ポイントは好きなラーメン屋を聞くことですよね。
普通に美味しいお店を聞いちゃって高級割烹のお店でも紹介されたら…
次回が大変!!
(笑)

で、今回は『麺屋はる分店 つながり食堂』さんに行って来ました

こちらのチョッと変わったお名前は以前、は福島県南相馬市で「麺屋はる」というラーメン屋さんを経営されていて、
東日本大震災で、こちらへ非難してこられ、新たにラーメン屋さんを再開され、
店舗や食材などの仕入れ等、沢山の人との繋がりに支えられた事から命名されたそうです。


位置情報





埼玉県入間市東町6-7-16
℡04-2966-2311


駐車所はお店の裏側にあります
『つながり食堂』って札が掛かってますので
そこに駐車します。



(画像クリックで大きくなります)


で、一番のおすすめって書いてた
『こはく味玉チャーシュー』を頼みました。



(画像クリックで大きくなります)


スープは鶏出汁であっさり
品名の通り上品な琥珀色のすっきりとした味です

チャーシューはトロトロ
メンマは太目
味玉はうす味が浸みてます。

麺は固めの細麺でした。

またまた美味しいお店を紹介して頂きました
満足の一杯です

960円…
チョッと高いかな?
(笑)

  

Posted by ORESAMA at 09:43Comments(0)ラーメン

2013年07月17日

2013.7.17 長野市 蕃龍

2013.7.17 長野市 蕃龍



今日は午後から雨予報だったので浮かべませんでした。


よって、恒例のラーメン行脚長野市版です♪

今日行ってきたのは、餃子が評判の 蕃龍さんです





(店頭画像撮り忘れたのでWEBサイトから頂きました)


位置情報




以前はSBC通り(SBCはトイーゴに移転してるので既にSBC通りでもないが…)にありましが
今は上の場所へ移っています。

以前の場所の時はしょっちゅう前を通っていていつも行列していたのを
覚えています。

こっちへ移ってからは前を通る理由もなくどうなんだろ?とは思ってましたよ

で、お約束の開店前には駐車場へ
既に車が4台入ってました。

開店と同時に入りましたよ

お品書き



(画像クリックで大きくなります)

色々気になりましたが、ここはこのお店の定番の
信州味噌麺720円と焼餃子210円を頼みました。




(画像クリックで大きくなります)


白味噌でちーっともしょっぱくなく、むしろ野菜の甘みなのか
ほんのり甘くて美味しい。

但し俺は好きですが、にんにくが結構来るので
婦女子の方々は気を付けた方がいいですよ
(ここに婦女子の方々が来ているかは不明ですが(笑))

麺は味噌ラーメンには珍しく中細麺
これはこれでありですよ。

で、餃子



(画像クリックで大きくなります)

これが6個で210円って安くね?

普通に美味しい♪

たれは、普通自分の好みで醤油とお酢とラー油をブレンドするけど
ここはもう、『餃子のタレ』として、ボトルに入っているのを使います
このたれも美味いし、具入りラー油も置いてあるので
好きな人は使えば良い

お品書きを見ても分かるように
品名にも一工夫してあり、お店も移転して綺麗になって
なにより、この時期暑いの覚悟でラーメンを食べますが
バッチリとエアコンが掛かってて嬉しいね
(これも婦女子にはチョッとキツイかな?)

美味しいお店でした♪


今日はお休みでウォーキングもお休みのつもりでしたが、
チョッとボリュームがありすぎたので、夕方涼しくなった頃歩いてきます
(笑)


スマホのアプリ『IBodymo』の歩数カレンダー



(画像クリックで大きくなります)


結構頑張ってるでしょ?
(笑)

美味しく食べるには、シェイプアップもしないとね~

  

Posted by ORESAMA at 15:33Comments(0)ラーメン

2013年07月17日

2013.7.16 新潟市ラーメン TOTO龍(トトロン)


2013.7.16 新潟市ラーメン TOTO龍(トトロン)


今日は新潟出張
って訳で恒例のラーメン行脚です

正直言うと本当は三吉ラーメンの駅前店に行く予定でしたが
すっかり忘れてました、火曜日店休…

で、以前紹介されていたTOTO龍さんに行って来ましたよ




(画像クリックで大きくなります)

キューピットっていうスーパーの中にあります。


位置情報





チョッと分かりずらい場所にあります。


で、頼んだのはラーメン550円

いいね~♪

ラーメンは550円だよね



(画像クリックで大きくなります)


あっさり醤油味

典型的な新潟ラーメンです

シンプルそのもの!

どんなにお腹が一杯でも食べれるような、そんな一杯ですよ




  

Posted by ORESAMA at 10:49Comments(0)ラーメン

2013年07月15日

2013.7.14 長野市ラーメン ちゃらん亭

2013.7.14 長野市ラーメン ちゃらん亭

今日は以前行った沖縄そばのお店、『沖縄ぬ食堂 琉球泉風』さんの
直ぐ隣(?)です。
隣も混んでるな~って思ってたので、
そのうち行こうと思っていたお店です。

因みに、駐車場も共用ですのでお昼時は
いつも一杯になっています。



(画像クリックで大きくなります)


場所は綿半檀田店の交差点を山側から来ると右折して少し行った右側にあります。


お昼時に行ったので店内はほぼ満席


何を頼もうかと思ってメニューを見たら
オススメ『辛口味噌ラーメン』とありましたが、
この糞暑いのに、辛口の味噌ラーメンは無いだろうと思い
さっぱりの塩で、『しお野菜ラーメン』を頼みました
お値段800円

全体的に値段設定は高めです。

注文すると、元気なおじさん(店主様)のお返事。

しかし、これだけの客数を正直申し訳ないけど少しトロメの女性店員さん1人と
割とチャキチャキ動きそうな女性、店主のおじさんの3人でこなすのは
大変だろうな~。




(画像クリックで大きくなります)


スープは何出汁だろ?
あまり主張しては来ないね
鶏と煮干が遠くで香るかな?
別にまずくは無いけど、特筆するほどでもないかな?

麺は細めの縮れで柔らかめ

チャーシューは無く、挽肉が入ってます。

野菜ラーメンの割にはそれ程たっぷりの野菜が
トッピングされている訳ではない。

うーんと思いながら完食
気が付いたらスープも完食!

お!
そか!特別な感じじゃないけど
シンプルに普通に美味いんだ!って感じです。

折角ダイエットしているので、どんなに美味しいお店でも
申し訳ないけどスープは残すようにしているのに
気が付いたら完食って(笑)


メニューも豊富なので
今度は定食や一品料理モノ何かも食べに来ようと思いましたよ。




  
Posted by ORESAMA at 08:22Comments(0)ラーメン

2013年07月14日

2013.7.13 松本市 とりでん

2013.7.13 松本市 ラーメンとりでん


今日は松本市内への営業だったので、
かねてから噂で行ってみたかったラーメン屋さんの『とりでん』さんに行って来ました





(画像クリックで大きくなります)


松本駅から直ぐです
初めてだと駐車場で迷うかもしれません。

お店の前の月極めの一角が指定されています(看板が掛かっているので分かると思います)


位置情報






開店の11時チョイ前にお店に着きましたが
既に駐車場はあと一台しか空いてなく
もう一歩で止めれないところでした。

俺が入店した時点でこそ
数人でしたがオーダーした頃には常連さんで一杯になってましたよ。

『やちゅう』とか言ってたかな?
メニュー表と見比べると野菜ラーメン中の事だったのかな?
とにかく常連さんばかり
そんな雰囲気が苦手な人にはハードルが高いかな?

俺は普通に中華そばの大盛り850円を頼みました

普通盛りは650円ですが、
チャーシューとかワンタンとかのトッピングにすると
一気に値段が跳ね上がるようです。

一番高いのがチャーシューワンメン(チャーシューワンタンのことらしい)
で、なんと1200円(?)だったと思う。



(画像クリックで大きくなります)


まず、スープ
鶏ガラ出汁ですが…
うーん、うまい!けど何だ?
よく分からない
あっさりしているような、脂っこいような…

うん!出た!
ガラパゴス的進化スープだな
(笑)

多に惑わされずに独自の進化をした
ガラパゴス的スープです。

チャーシューは分厚くてこれは普通に美味い

麺は縮れ麺で柔らかめだね。



中毒性があるラーメンです。


上記したように、常連さんと店主さんの絡みが半端なく
ひとしきり作り終わると常連さんのカウンターの前に座り込んで
お喋りしていたり、
スープもガラパゴス系(笑)なので、好き嫌いが別れると思います。

なので、総合するとハマる人と二度と行きたくないの二種類になるだろーなーって感じですね。

俺は完全にはまりましたね!!

  

Posted by ORESAMA at 09:38Comments(2)ラーメン

2013年07月12日

2013.7.12 中華味銀

2013.7.12 中華味銀


今日は変化球で攻めてみました
(笑)


場所は下氷鉋の綿半スーパーセンターを右手に見ながら走ると左側にあります。




(画像クリックで大きくなります)


どーしてだかは忘れましたが
伊佳丸さんに以前奢って貰った『あんかけやきそば』800円が美味かったのでリピートしましたよ。





(画像クリックで大きくなります)


麺は細麺で茹でた後表面をカリカリに焼いてあります。
あんは甘めで、添付の辛子を付けながら頂きます。

具材が凄くて、海老・豚肉・鶏肉・木耳・白菜・ナルト・メンマ・人参・椎茸等々…
ボリュームも凄くてチョッと小腹が空いたから程度で注文しないほうが良いですよ。

美味しいので是非お腹を空かしてチャレンジしてください。

但し、お昼前後は相当混んでます

結構ガテン系のお客さんも多いので、お昼を外せば大丈夫です。


明日は何処で食べるかな?



  

Posted by ORESAMA at 14:10Comments(6)ラーメン

2013年07月12日

2013.7.11 ラーメン凪 新宿ゴールデン街店

2013.7.11 ラーメン凪 新宿ゴールデン街店

昨日は月一度の東京出張でした。

折角、東京に行くので激戦区のラーメンを食べるのが楽しみの一つです。

で、今回は新宿一人気との噂の『凪』に行ってきました。



(画像クリックで大きくなります)

こりゃー女性が来るのはチョッと大変かも

場所が…

周りは怪しい感じのお店ばかり
すっかり長野県民が板に付いた俺は正直夜来るのはチョッと怖いかも(笑)

小さなドアを開けるといきなり階段
で、その急勾配な階段を上がると目の前に券売機

煮干ラーメンを頼みました。

知人には特性煮干ラーメンを薦められてましたが
俺はどこでも、大体先ずは一番シンプルなのをオーダーします。



(画像クリックで大きくなります)

混んでいる時は、ここで一回階段を降りて並ぶそうです。
で、蛇腹管があって、そこから『○○さんどうぞ~♪』って呼ばれるようですよ。


ガツンと煮干!

やべーくらい煮干です。
苦手な人には絶対食べられないくらいガツンと来ます。

で、麺は極太モッチモチで腰が強い

ワンタンは何だ?
初めての味だ!いや食感だ!
チュルチュルっと滑らか~
ちなみにワンタンにはお肉は入ってません。

うーん長野県民からすれば信じられないくらい暑い中
結構迷って探して入ったお店!

それでも大満足で、絶対にリピートしたくなりました。

  
Posted by ORESAMA at 10:55Comments(0)ラーメン

2013年07月12日

2013.7.10 豚骨商店ゆい六助

2013.7.10 豚骨商店ゆい六助

篠ノ井の運転免許センターの直ぐ近くにあります。

以前から気にはなっていたのですが、
この近くまで来ると、つい『大石屋』さんに行きたくなってしまい
行ったことがありませんでした。

このお店は長野県民なら誰もが知っている(多分)、『ゆいがグループ』のお店です

加えて、年齢のせいか正統派中華そばが基本好きで
正直、豚骨系統はチョッと…って感じでした。


位置情報




店頭の画像忘れました(すまん)


で、お勧めの豚骨醤油を頂きました。



(画像クリックで大きくなります)


スープは…
ドロっとした所謂泥系?ですが
飲んでみると、意外とアッサリしていて
全然臭みも感じません。

好きかも^^

麺は細めのバリ針麺
スープが良く絡んで、初めから替え玉投下する予定だったので
スープがなくならないか心配な程。

固さは選べますが、今回は『普通』を選択
俺はもう少し柔らかいのが好みかな?

少し残したとこで、替え玉発注♪

ある、ラーメン大好きブロガーさんの食べ方をそのまま真似させて頂きました。

某ブロガーさん、これ見て良ければリンク許可をコメントして下さい。
駄目ならスルーで(笑)





(画像クリックで大きくなります)

辛子高菜とゴマをトッピングして味趣を変えて楽しみましたよ。

うん♪

さすが評判店美味しく頂きました。





  

Posted by ORESAMA at 10:32Comments(0)ラーメン

2013年07月07日

長野市 らーめん麒麟児

長野市 らーめん麒麟児

このお店は水曜日が休みで
日曜日はいついっても表に人が並んでる

で、今日は意を決して開店小1時間前に行ってみました



(画像クリックで大きくなります)


位置情報



流石に一番乗り♪

でも、開店チョイ前には10人以上は並んでましたよ

店内はこあがりが6人掛けくらいで2席と
カウンターが6席
4人掛けテーブルが2つくらいですね

こあがりは結構長居するお客さんが多いようです。

俺が頼んだのは中華そば
大盛り設定はありません。



(画像クリックで大きくなります)

スープは鶏ベースで魚介類(イワシ・カツオ)です
飲むとがーんと魚介が主張してきます。

麺は極細縮れ麺(やや固め)

メンマは穂先

チャーシューは低温調理
この低温調理のチャーシューって初めて食べたかも知れない
美味しいよ、美味しいけどチャーシューってよりハム?

とっても美味しく頂きましたよ。


650円と安価ですが量的にはチョッと物足りないかな?

が!
替え玉が100円です。

頼んでみましたが、元々の量より多いか?っつーくらいです

大盛りよりこの方が、お得だね♪



俺的今のところお気に入り長野市ラーメンランキング~

1位 夜泣きラーメン ふくや 妻科店




2位 銀華




3位  らーめん麒麟児


となりました。

まだまだ発掘しますよ~

ん?

順位見ると…
やっぱ昔ながらの中華そばがランクインだね♪

  

Posted by ORESAMA at 13:53Comments(0)ラーメン

2013年07月03日

2013.7.3 夜泣きそば ふくや 県町店

2013.7.3 夜泣きそば ふくや 県町店


先週行った、夜泣きそば ふくや 妻科店

そこの兄貴分店のふくや県町店に行ったことが無かったのは駐車場がないから…
(笑)

車で行きたい人は直ぐ隣がコインパーキングだから問題ないっすよ
そんなに高くないから。


でも、考えてみたら自宅からぶらぶら歩いたって15分くらいのところなので
今日は歩いて行って来ましたよ。

帰りにチョッと大回りすれば食べたラーメンのカロリーくらい
消費するかな?

で、チョッとした観光気分でカメラしながら歩きました。


家から歩いて2分くらいの所にある
NAGANO GRANDE CINEMAS 




(画像クリックで大きくなります)


数年前に出来た一応長野市最大の映画館
常時数本の映画が同時上映されていて
良くレイトショーを見に行きます。
安上がりだしね。

で、今、話題の権堂商店街の再開発現場



(画像クリックで大きくなります)

マンションや、ショッピング施設・市民プラザ等が出来るようです。
これで、ちったー寂しくなった権堂商店街が活性するのかな?


権堂商店街と入り口にあるイトーヨーカ堂長野店



(画像クリックで大きくなります)

ここのイトーヨーカ堂、数年前までは全社でもトップクラスの売り上げを誇りましあが
今では…

オーナーの長野電鉄が何度も家賃交渉に応じて残ってはいますが、
スクラップ候補の店舗です。

権堂商店街に一歩踏み入れると



(画像クリックで大きくなります)


閑散とした雰囲気…

いくら午前中の人の少ない時間帯とは言えね~


一歩外して裏路地を眺めると



(画像クリックで大きくなります)

昼間だから良いけど、夜だと男の俺でもチョッと怖くて
入りずらいですよ。

でも、最近ではシャッターだったお店も
ラーメン屋さんやこんなお店に変身して、少しずつ賑やかさを取り戻しつつあります。



(画像クリックで大きくなります)


さながら、中古雑貨屋さん?って風情の『だんち堂』さん

古本屋さんかな?でも、雑貨もチョッとあったり、レトロな商品を並べた
雑貨骨董屋さんて感じかな?
面白いですよ。

すっかり、NAGANO GRANDE CINEMASにおされてしまっている感がある
長野市松竹相生座




(画像クリックで大きくなります)

ふるーい映画館ですがキット長野市に古くからお住まいの方々にとって
子供の頃、連れてきて貰って嬉しかった記憶のある
大事な映画館なのでしょう。

見る映画によっては、こういう館の方が風情があって良いかもですね。

権堂商店街の皆さん♪
近所なので今回の再開発期待してます。
みんなで盛り上げていきましょうね!!


商店街を抜けて中央通りを突き抜けると
長野犀北館ホテル



(画像クリックで大きくなります)

皇室ご用達のホテルということで、
一番豪華な部屋は9万円くらいするそうです。
ん?
そんなに高くもないか?
(笑)

そのホテルのほぼはす向かいにあるのが



(画像クリックで大きくなります)


着きました、ラーメンふくやさんです。


位置情報





店内はこんな感じ




(画像クリックで大きくなります)


店内の券売機で食券を購入して
店主さんに渡します。

待っている間に、店内を見回すと
入って右側に壁にビッシリと名刺が
よくよく見ると何と知った顔の名刺が数枚ありました
(笑)

で、つかさず俺もプスっとな



(画像クリックで大きくなります)

チョー有名人の名刺に店主さんが困らないか不安ですが
(笑)


今日は中華そばの大盛りを頼みました。

すると間もなく
『中華そば大盛り~』って声が

ん?俺?そっち?それとも?
って迷っていましたが順番的に多分俺だろうと思い
取りに行きました。

どういう仕組みなんだろ?
(笑)

で、これが中華そば大盛り




(画像クリックで大きくなります)



うーん、妻科店の兄貴分!

同じ味だけど
チョッと麺の感じが違うのかな?
茹で加減も固め
好みですけど。


やっぱりドス黒い醤油スープ
でも全然しょっぱくないよ。


ホントに昔ながらの中華そば
安心できる一杯です


お店を後にして
帰りは、そのまま上がって行きました。


長野県立図書館



(画像クリックで大きくなります)

少し暑かったので寄り道~♪

涼しい図書館で2時間ばかり本を読んで(眺めて)
また、歩き出しました。



(画像クリックで大きくなります)


信州大学の通りを下って




(画像クリックで大きくなります)

大門の交差点を通り過ぎて自宅まであと10分

チョッとしたラーメン探索となりました。

中々充実のお昼でしたよ

またにー♪

  

Posted by ORESAMA at 22:10Comments(4)ラーメン

2013年06月26日

2013.6.26 ふくや 妻科店

2013.6.26 ふくや 妻科店


今日は釣りに行かない久しぶりの一人休日

朝、通常通り4時45分に起きて、ウォーキング
帰ってシャワーを浴びて朝食。

で、ボート倶楽部持って〇ニーズに行ってお代わり自由のコーヒー飲んで

行って来ました 中華そば『ふくや 妻科店』

ここは県町にあるお店の弟さんが経営されているとの事。
本当の兄弟店です。

以前から周りに、いつか行かなきゃって言われていて
不思議と行ったことがありませんでした。

位置情報




県庁の脇を裾花川方面に入って
裾花川沿いに上がって行くとありますよ。

結構奥まで入って行きますが大丈夫、あります(笑)



(画像クリックで大きくなります)

駐車場は本来4台程度ですが、
店頭やら隣の建物の前やら
何だかんだで7台程確保してありますが
私が行った開店前(10時50分頃)で、すでに満車でした。

暫く車で近くを巡ってまた戻ったら一台分空いていたので入ることが出来ました。

店頭の趣もそうですが、店内に入っても、所謂今時のラーメン屋さんの趣は全くなく
食堂!って感じの様相です。

窓側の席に座ってちょっと、驚きました

お!裾花川



(画像クリックで大きくなります)

ラーメン屋さんで窓の外の景色が楽しめる店って中々ないよね。



迷わず中華そばの大盛りを頼みました。



(画像クリックで大きくなります)

どす黒いスープ
しょっぱい系のスープかな?と思いつつ飲んでみると
むしろ甘い!

魚介系の出汁の甘みか一緒に煮込んでいるであろう野菜の甘みか?
すっきりと美味しいーー^^

麺は細目の縮れ麺
スープがよく絡みます

チャーシューはトロトロで
箸でスッと切れます。
良く煮込まれてて美味しい

メンマは普通(笑)

ネギはもっと沢山でも良いな~

実は兄貴分の県店にも行ったことがない
俺の家から直ぐなのに…
だって駐車場がないんだよね

いいお店でした!!


真っ先に書いたように今日は一人休日。

ふくやさんのすぐ近くにある天然温泉『うるおい館』に寄りましたよ。




(画像クリックで大きくなります)

温泉して、食堂で一杯やりました
んー一人休日最高!!





  

Posted by ORESAMA at 17:02Comments(2)ラーメン

2013年06月22日

2013.6.21 ヒグマ本店

2013.6.21 小千谷市ヒグマ本店

今日は長岡ラーメンの元祖?(青島食堂か?)と言われている
ヒグマの本店に行ってきました。

以前にも数回行ったことがありますが、ブログにアップするのは
初めてです。

位置情報





小千谷インターチェンジからおよそ10分の場所にあります。





(画像クリックで大きくなります)

可愛いクマちゃんがトレードマークの店頭


駐車場は数えませんでしたが、相当広いです(50台くらい?)
が、お昼時に行けば満車になってますから
並んでいる人数は半端ないっす!!



今日は王道の醤油ラーメンを頼みました。




(画像クリックで大きくなります)

出てきたラーメンからは直ぐに生姜の良い匂いが

醤油の色は濃いし、実際に塩っぱい味付けなんですが、

魚介系の出汁の甘みが勝っていてそれ程塩っぱくはありません。

生姜醤油ラーメン!

寒さの厳しいこの地域ならではの温まる一杯ですね。



明日は仕事友達と浮かびますが!!
大潮だ(笑)

  

Posted by ORESAMA at 08:45Comments(0)ラーメン

2013年06月21日

2013.6.20 食堂ニューミサ

2013.6.20 食堂ニューミサ

上越で商談があり、評判の『麺屋あごすけ』か、『龍馬軒』に
行こうと計画してましたが、どちらも14:30までで、
間に合わず(泣)

で、ずーっと以前から仲間内からいつかは行って来いと言われていた
『食堂ニューミサ』に行ってきましたよ。


位置情報





新潟県上越市中郷区稲荷山367
0255-74-2096


上越での商談を終えて、一度上越インターから高速に乗り
中郷インターを一旦降りて妙高方面へ
左側にあります。




(画像クリックで大きくなります)

こんだけデカデカ看板が出ていれば迷わず行けます。



(画像クリックで大きくなります)


ラーメン屋ではなくて、食堂です。
それも結構な規模です。




(画像クリックで大きくなります)

頼んだのは味噌ラーメン

白みそタイプでお野菜たっぷり

熱々スープはにんにくが利いていて少し辛めです。
寒い時期は体が温まりそう。

トッピングに玉ねぎ
この玉ねぎが甘くて美味しい。
辛めのスープと甘い玉ねぎの組み合わせが面白い。

麺は味噌ラーメンにしては珍しい少し縮れた細麺です。

正直、うーん…

面白い味噌ラーメンだね♪
(笑)




  

Posted by ORESAMA at 10:30Comments(0)ラーメン

2013年06月20日

麺や ようか

2013.6.19 麺や ようか

今日は始めての地域、新潟県『小千谷(おじや)』の評判店『ようか』に行ってきました。



(画像クリックで大きくなります)


お店は外観も店内もすっきりと小綺麗でおされな感じ。


位置情報



小千谷インターからすぐです。


私が注文したのは、『鶏たっぷりちゃーしゅーしおらーめん(大盛り)』

普通盛りが800円で、大盛りが20円増し

大盛りが20円増しっていうのは安いのか
それとも、そもそも800円が高いのか???


お店に入ってすぐ右側に券売機があって
そこで食券を買うんですが、
テーブルにもお品書きがある珍しい?パターン




(画像クリックで大きくなります)


麺は細麺と太麺が選べますが、
やっぱ塩なら細麺でしょう。





(画像クリックで大きくなります)



スープは相当濃厚な鶏出汁がばっちり利いてます
麺は若干固めかな?
今度行くことがあったら少し柔らかめでってお願いします。

チャーシューも鶏肉で、たっぷり乗ってます。

麺は普通盛りでも多いいのかな?
大盛りは2玉分はあったと思うほどのボリュームです。

とっても美味しいんですが、
スープも鶏、チャーシューも鶏で、しかもチャーシュー麺を頼んだので
ちょっと、しつこいかな?

大盛りを頼んだせいもあってか、若干途中から飽きてきました。

今度は普通盛りのチャーシュー麺じゃないのを
頼もうと思います。
それなら650円でした。

大盛りチャーシューじゃなければ、
大満足のラーメンでしたよ。



  

Posted by ORESAMA at 08:52Comments(2)ラーメン

2013年06月16日

西新宿 麺処 hachi

2013.6.14 西新宿 麺処 hachi


東京出張の楽しみの一つ
ラーメン探索

一度美味しいお店を見つけると、行きつけちゃうタイプなんですが
フロンティアスピリッツも大切(笑)

で、今日はこの界隈の評判店の一つ
麺処 hachiさんへ行ってみました。



(画像クリックで大きくなります)


以前行ったことのある麺屋翔さんの直ぐ近くです。

店内はカウンター2席と4人掛けのテーブル席が2つの割と狭い感じ。
店長さんご夫婦お二人ならピッタリな客数ですよね。
(ご夫婦だよね?)


位置情報



新宿駅から西新宿に向かって歩いて、新宿警察署の前の100均ショップCAN DO右側の路地を入って
5分ほど歩いた右側にあります。


昼メニューで一番人気の『背脂煮干しラーメン』を頂くことにしました。




(画像クリックで大きくなります)

先ずスープを飲むとガツンと煮干しの風味が入ってきます
美味いね~♪
背脂の投入量も程々でギトギトした感じではありません。

チャーシューも柔らかくて美味しい。

メンマは穂先が使われていてこれまた、柔らかくて美味しいよ。

但し、難点が二つ

①大盛りを頼みましたが普通盛りと器が同じなため、ギッシリし過ぎ。
②今時、割り箸は確かにナンセンスだけど、ノンスリップ加工をしていない箸だったので
滑って、食べづらい。
サラリーマンやOLさんが多い客構成だったので、下手すりゃシャツに跳ねてクレームになるよ。
って、事は店長さんに伝えておきました。

またまた、美味しいお店が開拓で来て大満足でした。

  

Posted by ORESAMA at 13:14Comments(4)ラーメン

2013年06月12日

麺屋竹田

麺屋竹田


今日は久しぶりに釣り抜きの休日となりました。


チョッと行き過ぎだろ?


休日とはいえ、俺以外の家族は全員仕事&学校なので
BOATCLUB持ってデニーズで涼んで
その後、ラーメンを喰いに行って来ましたよ。

ここの売りは味噌ラーメン



(画像クリックで大きくなります)


位置情報





国道沿いのラーメン屋
正直あんまり当たりだった試がないが…


で、北海道味噌ラーメンをチョイスしました。

信州みそラーメンもあるんですが、どうも信州みそは
しょっぱいイメージが強くて…





(画像クリックで大きくなります)


650円っていう値段設定はうれしいね。

トッピングで炙りチャーシューが1枚120円です。

今回はトッピングしませんでした。
チャーシューは一枚乗ってればいいやって…


うん?

乗ってない…
(笑)


おいおい、チャーシューなしかよ。


代わりにフライドポテトが乗ってました
北海道だから、フライドポテト?
うーん。

でも、スープは濃厚で麺は太麺
しっかりとスープに絡んで美味しかった♪

しかし!

暑い日はちょっとシンドイな、味噌ラーメンは
(笑)


ラーメン頼んだお客さんに100円で『ミニミニチャーシュー丼』が
食べらえるって事のなんで頼んでみました。





(画像クリックで大きくなります)

チャーシューは柔らかく美味しかったのですが
タレがチョッと脂っぽいかな?


国道沿いのラーメン屋。


今回は当たりでした^^




  

Posted by ORESAMA at 18:17Comments(3)ラーメン

2013年05月01日

ごはん屋 いちぶん



今日はお休みで、あの人とOresamaⅢで釣行の予定でしたが
生憎の悪天候
(泣)


で、のんびりと過ごして、お昼は一人ランチとなりました。



長野市 ごはん屋 『いちぶん』



位置情報






ここも分かりずらいな~

ナビって行ったけど2回くらい通り過ぎましたよ。





(画像クリックで大きくなります)


普通に住宅街にあり、ご自宅の前のスペースを利用して作った
いわゆる隠れ家的お店です。





(画像クリックで大きくなります)


ランチメニューは全てワンコインの500円!


どれも、美味しそうです。


で、今日は友達から勧められてた
『中華そば』





(画像クリックで大きくなります)


ホントにこれで500円?


美味いよ。


普通に美味い。


魚介系の出汁の旨味があまみになって
とっても美味しい。



ただ…


ちょっと少ないかな?
(笑)


ご飯付きで良かった。




で、さらにこのお店の店主『ぶあいそう』なんです

(笑)






(画像クリックで大きくなります)


ここの店長さんは以前駅前でこの、のれんの『ぶあいそう』というお店をやっていたそうで
その名の通りホントに『ぶあいそう』


それでも、友達の話だとなじみのお客さんとは結構愛想よくしているらしいんですが…
それはそれでどうよ?って感じ。


俺はもともと、『がんこじじのお店』だとかが大嫌いで
どんなに美味いもん食わす店でも
ここみたいに、店主がぶあいそうだったり、頑固だったりが苦手です。

ちょっとくらい美味しくなくても、愛想のいい店主さんだと
美味しく食べれたりするでしょ?


だって客商売だぜ!


でも…

美味いな
(笑)


奥さんは普通に愛想良かったし


馴染みになって愛想よくして貰うか?
それはそれで悔しいな
(笑)


今度は隣のお客さんが食べてた『オムライス』を食べてみよう。




今週末は!




浮かぶ!



  

Posted by ORESAMA at 18:55Comments(4)ラーメン