2011年06月30日
2011.6.29 お山に涼みに行きました
暑い…
とにかく暑い…
釣りに行きたくても海は荒れているし…
で、お山へワンコを連れて涼みに行きました。

やってきました飯綱高原
ブログ初登場の『空(ソラ)』君
3歳半、パピヨン♂です^^
ここはとっても良いところですよ!
湖(人口ですが)もあって、温泉もあるし何と言っても
下界と比較して6度は低い!!
涼しい~のだ^^
ここはドックランもあるのですが、
なんと言っても平日特権。
他にだ~れもいないので、ドックランなんか使う必要なし!
広場を一人と一匹占めです^^
暫くして、もう2頭(パグとミニチュアダックス)が来ましたが
良い子で3頭で仲良く遊べました。
た~っぷり遊んで
駐車場へ戻って車のドアを全て全開にして
ワンコとお昼寝をしていると
寒くなってきた。
そのくらい、涼しかったです。
で、
下界に下って、若里公園へ行って、いつものお友達と
遊ぼうとすると、駐車場が既に一杯!
何故?と思ったら

ユニコーンの再結成ライブだって^^
懐かしいね。
並んでいる人達も皆、俺世代だね!
入り口でダフ屋の強面なおっちゃんと、暫く喋ってたけど
最近はまるで商売にならないとの事。
不景気で皆、大変だね(爆
あ~釣行記が書きたいね(泣
とにかく暑い…
釣りに行きたくても海は荒れているし…
で、お山へワンコを連れて涼みに行きました。

やってきました飯綱高原
ブログ初登場の『空(ソラ)』君
3歳半、パピヨン♂です^^
ここはとっても良いところですよ!
湖(人口ですが)もあって、温泉もあるし何と言っても
下界と比較して6度は低い!!
涼しい~のだ^^
ここはドックランもあるのですが、
なんと言っても平日特権。
他にだ~れもいないので、ドックランなんか使う必要なし!
広場を一人と一匹占めです^^
暫くして、もう2頭(パグとミニチュアダックス)が来ましたが
良い子で3頭で仲良く遊べました。
た~っぷり遊んで
駐車場へ戻って車のドアを全て全開にして
ワンコとお昼寝をしていると
寒くなってきた。
そのくらい、涼しかったです。
で、
下界に下って、若里公園へ行って、いつものお友達と
遊ぼうとすると、駐車場が既に一杯!
何故?と思ったら

ユニコーンの再結成ライブだって^^
懐かしいね。
並んでいる人達も皆、俺世代だね!
入り口でダフ屋の強面なおっちゃんと、暫く喋ってたけど
最近はまるで商売にならないとの事。
不景気で皆、大変だね(爆
あ~釣行記が書きたいね(泣
2011年06月20日
2011.6.19 根曲がり竹採り
今年も恒例の根曲がり竹を採りに行ってきました。
根曲がり竹とは…
ウィキペっときました(汗
山菜は基本、何でも朝一番で山に入るのが良いんですが…
何しろ、カミさんと行くので、下の子を部活に送り出して、洗濯が終わってなんてやっていれば
出るのは10時過ぎになります。
○田牧場の上の方へ着いたのは12時ごろ
今頃来たの?
って、感じで、周りの人々は採り終わって休憩モードに入ってます。
それでも、人気の無さそうな場所を選んで入山。
毎年死人が出る危険な山菜採りなんですよ。
俺は、迷わないように、九十九折の下から登り始めて、
上の道路に出るように探します。
これなら、遭難の危険は随分減ります。
横に動いてしまうのが、一番危険です。(だと思う)

こんな感じで生えてます。
這いつくばるように探して回るんで、大変ですよ。
今日は頭に竹の折れたのが突き刺さりました。
突き刺さった破片を頭から抜いたら…
温かいものが目の脇から鼻の辺りを通って口元へ…
タオルでぬぐったらまっかっか♪
そんなこんなで3時間程で、
結構採れました。

コーヒー入れて一休みしながら、ゴミを取り除いて持ち帰りました。
途中、友達の家によってお裾分け♪

定番のお味噌汁。
鯖の缶詰を使うのが長野北信流です。

ガスコンロを使って焼くのも良いです。
焦げ焦げに焼いても、中身はホックリ♪
甘くて美味しいです。

若竹煮も旨いよ。
コシアブラも採れたので
トッピングしました。
根曲がり竹!
季節の愉しみの一つです♪
根曲がり竹とは…
ウィキペっときました(汗
山菜は基本、何でも朝一番で山に入るのが良いんですが…
何しろ、カミさんと行くので、下の子を部活に送り出して、洗濯が終わってなんてやっていれば
出るのは10時過ぎになります。
○田牧場の上の方へ着いたのは12時ごろ
今頃来たの?
って、感じで、周りの人々は採り終わって休憩モードに入ってます。
それでも、人気の無さそうな場所を選んで入山。
毎年死人が出る危険な山菜採りなんですよ。
俺は、迷わないように、九十九折の下から登り始めて、
上の道路に出るように探します。
これなら、遭難の危険は随分減ります。
横に動いてしまうのが、一番危険です。(だと思う)

こんな感じで生えてます。
這いつくばるように探して回るんで、大変ですよ。
今日は頭に竹の折れたのが突き刺さりました。
突き刺さった破片を頭から抜いたら…
温かいものが目の脇から鼻の辺りを通って口元へ…
タオルでぬぐったらまっかっか♪
そんなこんなで3時間程で、
結構採れました。

コーヒー入れて一休みしながら、ゴミを取り除いて持ち帰りました。
途中、友達の家によってお裾分け♪

定番のお味噌汁。
鯖の缶詰を使うのが長野北信流です。

ガスコンロを使って焼くのも良いです。
焦げ焦げに焼いても、中身はホックリ♪
甘くて美味しいです。

若竹煮も旨いよ。
コシアブラも採れたので
トッピングしました。
根曲がり竹!
季節の愉しみの一つです♪
2006年07月05日
根曲がり竹~♪
2006年06月28日
山菜獲り^^
山菜獲り^^
今日はたまにはカミさんを連れて遊びに行かないとスネられるとやっかいなんで○高高原に山菜採りに行って来ました

すると思わぬお客様~カミさんは苦手らしく近寄ろうともしませんでしたが
結構俺は好きでパチリと一枚^^
お?今度は、おそらくひばりのであろう巣を発見^^
触れないようにそーっと一枚^^
やっと見つけました^^
一本見つけてしまえばあとは結構見つかるもんです。
しかし、まだ少し早いらしく小さかったり、細かったりです。
俺はもういらないんじゃない~?って言いながら採るんですが、カミさんはまだまだだ~って感じで2時間くらい頑張りました。
こんな時は釣りでもそうですけど、婦女子の方がひつこいんですよね~
お弁当食べて、少し山を下って高原牧場の周りをお散歩することに
風が冷たくていい気持ちです^^
しかし、今度はぜんまい(修正:わらび^^)を発見^^また、山菜採りが始まってしまいました。
ここらは結構太くて立派なぜんまい(修正:わらび^^)がありました。
根曲がり竹ほど真剣には挑んでませんが、結構採れました^^
灰汁抜きして鰹節かけて醤油とマヨネーズで食べるのが結構好きです。
しかし、釣行記ほど書いてて盛り上がらんな~
晩飯~♪
先ずは天麩羅。
タラの芽も少し見つけたんで
一緒に揚げました。
んで、味噌煮込み~。
鯖缶と煮るのが
長野風です(新潟でもやるか?)
んで、焼~
これが最高!
マヨネーズを付けて食べます。
いくらでもお酒が飲めます^^
子供にも一番評判がいいかな?
2006年06月07日
カミさんと山菜採り
カミさんと山菜採り
今日はカミさんのご機嫌を取る為、○高の○○ヶ峰に行って来ました。
やはり今年は異常だ!
途中も雪が凄くて四駆の俺でさえ途中で車を降りて山へ入りました。
こりゃー根曲がりはまだまだだな~
途中、水芭蕉群生地発見!ってもう6月なのに…
カミさんが喜んでいたから、まーいいか^^
暫く歩いて色々見たがコゴミくらいしか
見つからず、お弁当タイム。
特等席で食べれて気持ちよかった^^
最後に一本だけ山ウドが採れました。
こっち側から見る伊佳丸さんち方面。
伊佳丸さんは見慣れているだろうけど
カミさんは喜んでいました。
夕方から長女の三者面談がある為早めに引き上げました。
俺が行ったらビックリするだろうな~(⌒∇⌒)ノ""