2013年10月30日
10月30日の記事

今夜は酢締めにして炙ったよ
一匹80円の特大秋刀魚
旨し♪
やっぱ酢締めには辛しだな!
お酢と辛しはベストカップルだ!
Posted by ORESAMA at
18:46
│Comments(5)
2013年10月30日
2013.10.30 かくれ助屋
雨のお休み…
海は強風…
って、訳で午前中はジム
お昼は評判の『かくれ助屋』さんに行ってきました。
位置情報
長野県長野市大字東和田934
026-244-5530

(画像クリックで大きくなります)
以前紹介した『たけさん』のはす向かいにあります。
『かくれ助屋』さんの駐車場は初心者さんや車庫入れの苦手な方は入れるのが大変かな・
頭からぶっこんでも良いんだけど、バックで通りまで出ないとならなくなるのでチョッと大変かも
このあたりちょっとしたラーメン激戦区になりつつあります。
この手のラーメン屋さんではもうあたりまえの食券購入方式
席は案内されます。

(画像クリックで大きくなります)
昭和レトロな店内
ご飯は無料でおかわり自由ですが
ラーメン食べて、ご飯食べてじゃ炭水化物のダブルパンチ!
なんの為のウォーキングか分からなくなっちまうのでパス
頼んだのは『白らうめん』690円

(画像クリックでおおきくなります)
博多とんこつラーメンだね
若干脂っぽく感じたのは年齢のせいか?
(笑)
麺は固さが選べて今回は普通を選びましたが
次回があれば固めを頼もうと思います。
豚臭さは感じなかったので合格点かな?
にしてもやっぱ普通の醤油ラーメンがやっぱ好きかな~
今週末も雨っぽいね(涙)
海は強風…
って、訳で午前中はジム
お昼は評判の『かくれ助屋』さんに行ってきました。
位置情報
長野県長野市大字東和田934
026-244-5530

(画像クリックで大きくなります)
以前紹介した『たけさん』のはす向かいにあります。
『かくれ助屋』さんの駐車場は初心者さんや車庫入れの苦手な方は入れるのが大変かな・
頭からぶっこんでも良いんだけど、バックで通りまで出ないとならなくなるのでチョッと大変かも
このあたりちょっとしたラーメン激戦区になりつつあります。
この手のラーメン屋さんではもうあたりまえの食券購入方式
席は案内されます。

(画像クリックで大きくなります)
昭和レトロな店内
ご飯は無料でおかわり自由ですが
ラーメン食べて、ご飯食べてじゃ炭水化物のダブルパンチ!
なんの為のウォーキングか分からなくなっちまうのでパス
頼んだのは『白らうめん』690円

(画像クリックでおおきくなります)
博多とんこつラーメンだね
若干脂っぽく感じたのは年齢のせいか?
(笑)
麺は固さが選べて今回は普通を選びましたが
次回があれば固めを頼もうと思います。
豚臭さは感じなかったので合格点かな?
にしてもやっぱ普通の醤油ラーメンがやっぱ好きかな~
今週末も雨っぽいね(涙)
2013年10月23日
10月23日の記事

今年初の『秋刀魚のお刺身』
こいつは流石に釣れないからな
(笑)
脂乗り乗りで美味い!!
酒が足らん~
今週も駄目だな(-_-#)
(涙)
Posted by ORESAMA at
18:44
│Comments(6)
2013年10月21日
2013年10月17日
2013.10.17継続(中間)検査への道 Ⅱ
OresamaⅢに乗り換えて、初となる
継続検査の日がいよいよやってきました。
前準備の様子
http://sukuchan1966.naturum.ne.jp/e1734052.html
(クリックで過去記事に飛びます)
9時からの約束だったので、7時過ぎに白馬を通過

(画像クリックで大きくなります)
積雪してら…(驚)
さみーなーって思ったら

(画像クリックで大きくなります)
5℃って
秋が来ないでいきなり冬になっちゃったよ
(笑)
で、ボートについて準備開始

(画像クリックで大きくなります)
ボートの脇に必要な法定備品を並べました

(画像クリックで大きくなります)
奥に定員数(6人)分のライフジャケット
手前の右から、救命浮環・消火用水汲みバケツ・黒球・フエ・スカッパーの蓋・笛・信号紅炎・ロープ・アンカーとなります。
あくまで、OresamaⅢの場合の法定備品です。
詳しくは小型船舶検査機構まで。
検査官さんは綺麗なおじょーでしたよ。
対応が丁寧でなにより、愛想が良かった。

(画像クリックで大きくなります)
チャンと本人に後姿ブログに上げる許可を貰いましたよ
(笑)
ボートの上もなにやらチェックしてました。

(画像クリックで大きくなります)
これにて終了♪
指摘事項は、消火用の水汲みバケツに長さ2.5m以上のロープを付けて下さいって事と
ライフジャケット及び、救命浮環に船体番号を記入して下さいってことでした。

(画像クリックで大きくなります)
天気だけは良かったので、折角だからボートの開くとこ全て開けて
出したライフジャケットを干して、波風あって浮かべないけど
陸からエギするかと思いましたが
チョコレート色の海…
全然釣れる気がしないので

(画像クリックで大きくなります)
上越の名店『あさひ楼』さんで飯食って帰りました♪
さー今度はいつ浮かべるのかな?
そろそろ今年も終わりだな!
継続検査の日がいよいよやってきました。
前準備の様子
http://sukuchan1966.naturum.ne.jp/e1734052.html
(クリックで過去記事に飛びます)
9時からの約束だったので、7時過ぎに白馬を通過

(画像クリックで大きくなります)
積雪してら…(驚)
さみーなーって思ったら

(画像クリックで大きくなります)
5℃って
秋が来ないでいきなり冬になっちゃったよ
(笑)
で、ボートについて準備開始

(画像クリックで大きくなります)
ボートの脇に必要な法定備品を並べました

(画像クリックで大きくなります)
奥に定員数(6人)分のライフジャケット
手前の右から、救命浮環・消火用水汲みバケツ・黒球・フエ・スカッパーの蓋・笛・信号紅炎・ロープ・アンカーとなります。
あくまで、OresamaⅢの場合の法定備品です。
詳しくは小型船舶検査機構まで。
検査官さんは綺麗なおじょーでしたよ。
対応が丁寧でなにより、愛想が良かった。

(画像クリックで大きくなります)
チャンと本人に後姿ブログに上げる許可を貰いましたよ
(笑)
ボートの上もなにやらチェックしてました。

(画像クリックで大きくなります)
これにて終了♪
指摘事項は、消火用の水汲みバケツに長さ2.5m以上のロープを付けて下さいって事と
ライフジャケット及び、救命浮環に船体番号を記入して下さいってことでした。

(画像クリックで大きくなります)
天気だけは良かったので、折角だからボートの開くとこ全て開けて
出したライフジャケットを干して、波風あって浮かべないけど
陸からエギするかと思いましたが
チョコレート色の海…
全然釣れる気がしないので

(画像クリックで大きくなります)
上越の名店『あさひ楼』さんで飯食って帰りました♪
さー今度はいつ浮かべるのかな?
そろそろ今年も終わりだな!
2013年10月14日
2013.10.13 デニム
2013年10月12日
2013.10.10 皇居ラン
東京出張だったので、予てから計画していた『皇居ランニング』を実行しました。
今回お世話になったランニングベースはこちら

(画像クリックで大きくなります)
ランニングベース『Bike&Ran』さんです。
新マルビルの地下一階にあります。
地下鉄丸の内線東京駅の地下改札を回り込んで右に進むとスタバがあって
その先の左側にあります。
全然分からなかったので受付の方に2回も電話して聞いちゃいました
(笑)
ここのロッカーに荷物を預けて着替えて皇居を目指します。

(画像クリックで大きくなります)
皇居なんてどのくらいぶりだろ?
いつもは善光寺周りを8キロ、ランとウォークで半々くらい(?)ですが、
今回は折角なのでランでの完走を目指します。

(画像クリックで大きくなります)
皇居周りって平坦なイメージでいましたが、結構上りも在ります。
周りの人がほぼほぼランだったので、何とか頑張って走ります。

(画像クリックで大きくなります)
ほとんどのコースが、皇居の周りですが、
この門と次の門はくぐる事が出来ます。

(画像クリックで大きくなります)
この門をくぐると、ばーんと広場に出て、いよいよラストスパートとなります。
完走♪
一度も止まらず歩かずで走りきりました!
皇居1周なんて本格ランナーさんからしたら、全然たいしたことないんですが
去年の春から始めたウォーキング、犬の散歩程度から
だんだんと距離と速度をつけてきた俺にとっては大偉業!(笑)
結構な達成感がありました。
★ランニングデータ
距離 5.96km
時間 00:40’44’’
平均速度 8.7km/h
消費カロリー 385kcal (ごませんべい5.5枚分(笑))
(平均時速からしたら、ウォーキングに毛が生えた程度です)
で、シャワーして着替えて、しめて800円
毎日じゃなければ安いもんだよね。
また、来月来るよって受付のオネエサンと約束して後にしました。
で、お昼…!

(画像クリックで大きくなります)
これやっちゃ意味無いか?
(笑)
今週末は風で浮かべないね~
今回お世話になったランニングベースはこちら

(画像クリックで大きくなります)
ランニングベース『Bike&Ran』さんです。
新マルビルの地下一階にあります。
地下鉄丸の内線東京駅の地下改札を回り込んで右に進むとスタバがあって
その先の左側にあります。
全然分からなかったので受付の方に2回も電話して聞いちゃいました
(笑)
ここのロッカーに荷物を預けて着替えて皇居を目指します。

(画像クリックで大きくなります)
皇居なんてどのくらいぶりだろ?
いつもは善光寺周りを8キロ、ランとウォークで半々くらい(?)ですが、
今回は折角なのでランでの完走を目指します。

(画像クリックで大きくなります)
皇居周りって平坦なイメージでいましたが、結構上りも在ります。
周りの人がほぼほぼランだったので、何とか頑張って走ります。

(画像クリックで大きくなります)
ほとんどのコースが、皇居の周りですが、
この門と次の門はくぐる事が出来ます。

(画像クリックで大きくなります)
この門をくぐると、ばーんと広場に出て、いよいよラストスパートとなります。
完走♪
一度も止まらず歩かずで走りきりました!
皇居1周なんて本格ランナーさんからしたら、全然たいしたことないんですが
去年の春から始めたウォーキング、犬の散歩程度から
だんだんと距離と速度をつけてきた俺にとっては大偉業!(笑)
結構な達成感がありました。
★ランニングデータ
距離 5.96km
時間 00:40’44’’
平均速度 8.7km/h
消費カロリー 385kcal (ごませんべい5.5枚分(笑))
(平均時速からしたら、ウォーキングに毛が生えた程度です)
で、シャワーして着替えて、しめて800円
毎日じゃなければ安いもんだよね。
また、来月来るよって受付のオネエサンと約束して後にしました。
で、お昼…!

(画像クリックで大きくなります)
これやっちゃ意味無いか?
(笑)
今週末は風で浮かべないね~
2013年10月03日
2013.10.2 OresamaⅢ withシゲちゃん釣行
今年の春、真鯛・シーバス狙いで一緒に浮かんだ昔馴染みのシゲちゃん
『外遊びの部屋』の管理人さんです
その時の様子
↓
http://sukuchan1966.naturum.ne.jp/e1669788.html
その時に、次回はアオリイカシーズンにと約束して別れたので
その通りアオリイカ狙いでご一緒しました!
いつものパターンで前日入りしてボート宴会
先回は呑みすぎて大変だったので今回は軽め。
で、予定通り1時に起床して浮かびました。
実績ポイントに入って、しゃくると一投目からノリノリ!
が!
数杯上げたところで気付くと全く動いてない…
ラインが真下に落ちてピクリとも動かない…
悪夢の0.0ノット…(笑)
それでも、折角なので一生懸命誘って

(画像クリックで大きくなります)
数杯上げてもらいました。
俺は、全部沖漬けにしましたよ。
魚釣りはシゲちゃんが可愛い鯛飯用真鯛
俺が、レンコダイとキジハタをゲットして全く動かない潮を恨みながら納竿(涙)
教訓!
『潮が動かなければ何をやっても無駄』
(笑)
ボートを揚げて、来る17日の船検の前準備を手伝って貰いました
お礼に、キジハタ一匹お嫁入りして貰いお別れとなりました。
シゲちゃんへ
アオリンリベンジしようね!
潮が利きそうな時に!
(笑)
またにー♪
『外遊びの部屋』の管理人さんです
その時の様子
↓
http://sukuchan1966.naturum.ne.jp/e1669788.html
その時に、次回はアオリイカシーズンにと約束して別れたので
その通りアオリイカ狙いでご一緒しました!
いつものパターンで前日入りしてボート宴会
先回は呑みすぎて大変だったので今回は軽め。
で、予定通り1時に起床して浮かびました。
実績ポイントに入って、しゃくると一投目からノリノリ!
が!
数杯上げたところで気付くと全く動いてない…
ラインが真下に落ちてピクリとも動かない…
悪夢の0.0ノット…(笑)
それでも、折角なので一生懸命誘って

(画像クリックで大きくなります)
数杯上げてもらいました。
俺は、全部沖漬けにしましたよ。
魚釣りはシゲちゃんが可愛い鯛飯用真鯛
俺が、レンコダイとキジハタをゲットして全く動かない潮を恨みながら納竿(涙)
教訓!
『潮が動かなければ何をやっても無駄』
(笑)
ボートを揚げて、来る17日の船検の前準備を手伝って貰いました
お礼に、キジハタ一匹お嫁入りして貰いお別れとなりました。
シゲちゃんへ
アオリンリベンジしようね!
潮が利きそうな時に!
(笑)
またにー♪