2012年08月20日
2012.8.19 アカイカ釣行
2012.8.19 アカイカ釣行
前回のリベンジに行ってきました
長野市内は土砂降りの夕立!
雷も凄くて釣りに行くムードじゃなかったんですが、
海とでは全然天気も違うだろうと自分に言い聞かせて
いざ、伊佳丸さんの生息する白馬へ向かいます。
で、現地に近くなっても雷ビカビカ!
準備をしているうちに治まったので出港となりました。
しかーし、ポイントについても潮が全然動いてない
ライトの伊佳丸さんは10号ですが、真下にラインが出てて
釣れる気がしない…
それでもと思い、誘っていると
モジョモジョ?
ん?いまいち明確な当たりではありませんが、
巻いてくると引く引く~

(画像クリックで大きくなります)
今年初の赤いかゲット!
その後も1杯ゲット、2バラシで、動かない潮に諦めて終了♪
2バラシのうち1は、魚の反応が凄いのでさびいて釣った小鯵を泳がせていたら
抱いて上がってきました。
当然ですが、海面でフワッとさよーならーとなりました。(笑)
夜明け

(クリックで大きくなります)
真鯛ポイントをウロウロしているうちに、夜明けとなりました。
48m~60m近辺をウロウロして反応を撃ちますが、
真鯛は出ませんでした。
ここでの、釣果は
ギガアジ×3
デカアジ×2
石もち×1
太刀魚×1
でした。
根魚も狙いましが
お味噌汁向きカサゴが2匹でした^^

(画像クリックで大きくなります)
お魚がみんなひっくり返っちゃってて何が何だか分からないですね
(笑)
寄航~♪

(画像クリック)
まだ、スロットルに余裕がありましたが
チョコット波気があったのと、コンタクトが飛んでいきそうで
開けられませんでした。
ゴーグルいるか?
(笑)
伊佳丸さんお世話様~
もう一回くらい、アカイカ釣っておきたいね♪
今夜は足の速い石もちと、太刀魚を料理しました。

(クリックで大きくなります)
石もちの、お刺身
サッパリした脂が旨い!

(クリックで大きくなります)
石もちの、香草焼き
フライパンで焼いたんで焼き崩してしまいましたが、
こちらも旨い
香草は、ブレンドされた袋詰めの物を使用しました。
いちいち、買い揃えてはいられませんからね。

(画像クリックで大きくなります)
太刀魚のたたき♪
太刀魚大好き~
料理簡単だし旨いし!
さー、今夜はギガアジとアカイカを料理しますよ。
ということで、二日目のお魚は

(画像クリックで大きくなります)
ギガアジと、アカイカのお刺身
ギガアジは脂のりのりで旨いし、
なんつってもアカイカ!
あんまーい♪
醤油よりお塩で食べたほうが甘みが強くなって
美味しいね^^
今夜は、カサゴのお味噌汁と鯵のナメロウを造ります♪
で、昨夜のカサゴのお味噌汁

(画像クリックで大きくなります)
今回は、冷蔵庫でキンキンに冷やして
きゅうり・おくら・ミョウガをトッピングして氷を入れて
食べました。
残った汁にご飯をぶっこんで、うまうまでしたよ^^
鯵のなめろうも造りましたが
画像撮る前に完食♪
(笑)
前回のリベンジに行ってきました
長野市内は土砂降りの夕立!
雷も凄くて釣りに行くムードじゃなかったんですが、
海とでは全然天気も違うだろうと自分に言い聞かせて
いざ、伊佳丸さんの生息する白馬へ向かいます。
で、現地に近くなっても雷ビカビカ!
準備をしているうちに治まったので出港となりました。
しかーし、ポイントについても潮が全然動いてない
ライトの伊佳丸さんは10号ですが、真下にラインが出てて
釣れる気がしない…
それでもと思い、誘っていると
モジョモジョ?
ん?いまいち明確な当たりではありませんが、
巻いてくると引く引く~

(画像クリックで大きくなります)
今年初の赤いかゲット!
その後も1杯ゲット、2バラシで、動かない潮に諦めて終了♪
2バラシのうち1は、魚の反応が凄いのでさびいて釣った小鯵を泳がせていたら
抱いて上がってきました。
当然ですが、海面でフワッとさよーならーとなりました。(笑)
夜明け

(クリックで大きくなります)
真鯛ポイントをウロウロしているうちに、夜明けとなりました。
48m~60m近辺をウロウロして反応を撃ちますが、
真鯛は出ませんでした。
ここでの、釣果は
ギガアジ×3
デカアジ×2
石もち×1
太刀魚×1
でした。
根魚も狙いましが
お味噌汁向きカサゴが2匹でした^^

(画像クリックで大きくなります)
お魚がみんなひっくり返っちゃってて何が何だか分からないですね
(笑)
寄航~♪

(画像クリック)
まだ、スロットルに余裕がありましたが
チョコット波気があったのと、コンタクトが飛んでいきそうで
開けられませんでした。
ゴーグルいるか?
(笑)
伊佳丸さんお世話様~
もう一回くらい、アカイカ釣っておきたいね♪
今夜は足の速い石もちと、太刀魚を料理しました。

(クリックで大きくなります)
石もちの、お刺身
サッパリした脂が旨い!

(クリックで大きくなります)
石もちの、香草焼き
フライパンで焼いたんで焼き崩してしまいましたが、
こちらも旨い
香草は、ブレンドされた袋詰めの物を使用しました。
いちいち、買い揃えてはいられませんからね。

(画像クリックで大きくなります)
太刀魚のたたき♪
太刀魚大好き~
料理簡単だし旨いし!
さー、今夜はギガアジとアカイカを料理しますよ。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
ということで、二日目のお魚は

(画像クリックで大きくなります)
ギガアジと、アカイカのお刺身
ギガアジは脂のりのりで旨いし、
なんつってもアカイカ!
あんまーい♪
醤油よりお塩で食べたほうが甘みが強くなって
美味しいね^^
今夜は、カサゴのお味噌汁と鯵のナメロウを造ります♪
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
で、昨夜のカサゴのお味噌汁

(画像クリックで大きくなります)
今回は、冷蔵庫でキンキンに冷やして
きゅうり・おくら・ミョウガをトッピングして氷を入れて
食べました。
残った汁にご飯をぶっこんで、うまうまでしたよ^^
鯵のなめろうも造りましたが
画像撮る前に完食♪
(笑)
2012年08月11日
2012.8.10 ○川さん初釣行
2012.8.10 ○川さん初釣行
ORESAMAⅡを譲らせて頂いた○川さん
初めての釣行となりました。
砂浜から出港したそうです
結構波が打ち込んでいますね

(画像クリックで大きくなります)
これだと、相当怖かったんじゃないかな?
沖に消波ブロックが入ってる、波の打ち込まない砂浜か
使わせて貰えるスロープから出したほうが良いですよ。
波の打ち込む砂浜だと、出港時は良くても
帰ってきたら、朝より打ち込んでて、入れなくなったって
話はよく聞きます。
波ジャンプで、オールクラッチが逝ってしまったそうです
下をチャンと留めてって教わってたのに
(笑)

(画像クリックで大きくなります)
気持ち良さそうですね
完全なベタ凪では無いようですが
これくらいなら怖くは無かったでしょう?
沖でガス欠したそうで、そっちはとても怖かったようです。
俺も何度かガス欠してから、給油したことがありましたが
ガス欠だって分かってはいても、エンジンストップはビビリますよね
色々あったようですが、無事浮かべて帰ってこれて
何よりです

(画像クリックで大きくなります)
奥さんの車に積んじゃったって
怒られてなきゃいいけど
(笑)
ORESAMAの釣行期は短いですぜ
どんどん出て、楽しんで下さい
ん?
釣果?
さーどうだったんでしょう
(笑)
★このブログをご覧になった富山近辺でボートを出していらっしゃる方々へ
画像のように、目立つボートです
もし、沖やスロープ・海岸などで見かけることがありましたら
お声掛けをお願い致します。
★○川さんへ
ハンドルネームと船名を決めてご連絡下さい
2012年08月03日
2012年08月02日
カサゴのお味噌汁
今日は以前釣って食べたレシピの追加です
潮止まりでも釣れてくれる
付き合いの良いお魚『カサゴ』
地域によって、『ガシラ』『ガラカブ』等と色々な呼び名があり
逆に日本中で親しまれている事が良く分かるお魚です。
我が家ではいつも、塩焼きか煮付けになるのですが、
九州の特に熊本ではお味噌汁になる事が多いいそうです

レシピは簡単♪
①エラワタ、鱗を処理してお掃除する
②昆布で出汁を取って、カサゴを投入
③灰汁を取りながら、カサゴに火が入ったら一旦カサゴを取り出す
(↑ここ大事!)
④味噌を溶かし入れて、小口に切った長ねぎをたっぷり入れる
⑤カサゴを戻す
以上。
(ボート倶楽部8月号参照^^)
すげー美味いから、食べた事の無い人、是非やってみてください。
こりゃーわざわざ、小さいカサゴが釣りたくなっちゃうよ^^
で、お刺身♪

やっぱお刺身も美味いーー^^
お刺身は絶対に湯引き!
湯引きして、氷水で〆るのが一般的ですが、
俺は冷凍庫へ入れちゃいます。
潮止まりでも釣れてくれる
付き合いの良いお魚『カサゴ』
地域によって、『ガシラ』『ガラカブ』等と色々な呼び名があり
逆に日本中で親しまれている事が良く分かるお魚です。
我が家ではいつも、塩焼きか煮付けになるのですが、
九州の特に熊本ではお味噌汁になる事が多いいそうです

レシピは簡単♪
①エラワタ、鱗を処理してお掃除する
②昆布で出汁を取って、カサゴを投入
③灰汁を取りながら、カサゴに火が入ったら一旦カサゴを取り出す
(↑ここ大事!)
④味噌を溶かし入れて、小口に切った長ねぎをたっぷり入れる
⑤カサゴを戻す
以上。
(ボート倶楽部8月号参照^^)
すげー美味いから、食べた事の無い人、是非やってみてください。
こりゃーわざわざ、小さいカサゴが釣りたくなっちゃうよ^^
で、お刺身♪

やっぱお刺身も美味いーー^^
お刺身は絶対に湯引き!
湯引きして、氷水で〆るのが一般的ですが、
俺は冷凍庫へ入れちゃいます。