2014年03月29日
2014年03月25日
2014.3.23 OresamaⅢ今季初釣行
非常に微妙な天気予報でしたが、地元の方に電話で聞いたら
天気は良いし風も大丈夫じゃないか?って事で
準備及び試運転を兼ねて行って来ましたよ。
心配だったトラクターも一発始動!
が!
肝心のボートのエンジンが掛からない
バッテリーをコチョコチョ
ガソリンポンプをペコペコ
掛からない…
エンジンのチルトアップは元気良く上がる
って、事はバッテリーは問題なし。
エンジンそのものか?
キャブレターが腐ったか?
いやいや4ヶ月くらいでそんな事はねーだろ?
あ!
キルスイッチのコードが入ってない…
(笑)
で、入れると、DF70が大きく身震いしてブオン!と元気良く一発始動!
よーし、トラクターで引っ張ってってクレーンで降ろして出航♪
牽引もクレーンも久々だったけどまぁまぁ問題なし

(画像クリックで大きくなります)
しかし…
渋い!
風が結構あって、沖には出られないので近場で狙います
反応はいいんだけどね…
回りも釣れてなくて3艇程出てたけど、直ぐに帰っちゃった。
後で聞いたら全然水温が上がらず食いが悪いので
まだほとんど誰も浮かんでないとの事でした。

(画像クリックで大きくなります)
イェーイ!
それでもこの時期に浮かべただけ良しとしよう
で、釣果は…

(画像クリックで大きくなります)
若布!
と、
ムラサキガイ
以上!チーン♪(笑)
8m近辺で鰈釣りをしていたら、工場長に物凄い当たり!
ドラッグをジーーーーーーーーーーーーーーって言わせてどんどん走る
浅瀬で掛けた大型魚は横に走るから厄介だよね
GTフィッシングとかだと、船長は浅場で掛けると、速攻ボートを走らせて
深場へ移動するもんね。
で、暫くしてプッツリ!
ありゃー確実にランカーシーバスだね!
残念!
もう暴風になって、どうにもならないので退散!
納竿となりました。
折角獲った若布とムラサキガイ
色々して食べました。

(画像クリックで大きくなります)
わかめ煮
醤油と日本酒と砂糖で、気持ち甘めしてコトコト煮込んでトロトロにして食べました。
このコトコト煮込む作業はやっぱストーブが最適だね
さすがに鮮度の良い生からの調理なので、こんだけ煮込んでも磯の香りがハンパない!

(画像クリックで大きくなります)
わかめの酢味噌サラダ
若布はサッとと火を通して、新玉等と酢味噌を使ってサラダにしました。
今は、とにかく新玉を沢山食べたいね。
そのほか、画像は無いけど『わかめシャブシャブ』もしましたよ。
シャブシャブして酢味噌・ポン酢・マヨネーズを別々に用意して付けて食べました。
残りは、茹でた状態で小分けにして冷凍しました。
で、ムラサキガイは

(画像クリックで大きくなります)
一度塩茹でしてから色々と料理しました。
塩茹でしただけで、レモン醤油で食べましたが
おいしいよ
画像は煮貝
醤油・日本酒・砂糖を一度沸騰させてから塩茹でしたムラサキガイを投入
再沸騰させて鍋止め。
完全に冷めたらタッパーに入れて1晩冷蔵庫へ
味がシミて美味しいよ
このムラサキガイ
グロいけど、味はほとんどムール貝だね
分類上は違うんだけど味は食べたら分からないよ。
水の綺麗な地域では結構食べられるようです。

(画像くリックで大きくなります)
で、やっぱり一度塩茹でしてから
シメジと一緒に醤油バター炒め
ビールのつまみにピッタリだね♪
さーて、次回はいつ出られるかな?
またにー♪
天気は良いし風も大丈夫じゃないか?って事で
準備及び試運転を兼ねて行って来ましたよ。
心配だったトラクターも一発始動!
が!
肝心のボートのエンジンが掛からない
バッテリーをコチョコチョ
ガソリンポンプをペコペコ
掛からない…
エンジンのチルトアップは元気良く上がる
って、事はバッテリーは問題なし。
エンジンそのものか?
キャブレターが腐ったか?
いやいや4ヶ月くらいでそんな事はねーだろ?
あ!
キルスイッチのコードが入ってない…
(笑)
で、入れると、DF70が大きく身震いしてブオン!と元気良く一発始動!
よーし、トラクターで引っ張ってってクレーンで降ろして出航♪
牽引もクレーンも久々だったけどまぁまぁ問題なし
(画像クリックで大きくなります)
しかし…
渋い!
風が結構あって、沖には出られないので近場で狙います
反応はいいんだけどね…
回りも釣れてなくて3艇程出てたけど、直ぐに帰っちゃった。
後で聞いたら全然水温が上がらず食いが悪いので
まだほとんど誰も浮かんでないとの事でした。
(画像クリックで大きくなります)
イェーイ!
それでもこの時期に浮かべただけ良しとしよう
で、釣果は…

(画像クリックで大きくなります)
若布!
と、
ムラサキガイ
以上!チーン♪(笑)
8m近辺で鰈釣りをしていたら、工場長に物凄い当たり!
ドラッグをジーーーーーーーーーーーーーーって言わせてどんどん走る
浅瀬で掛けた大型魚は横に走るから厄介だよね
GTフィッシングとかだと、船長は浅場で掛けると、速攻ボートを走らせて
深場へ移動するもんね。
で、暫くしてプッツリ!
ありゃー確実にランカーシーバスだね!
残念!
もう暴風になって、どうにもならないので退散!
納竿となりました。
折角獲った若布とムラサキガイ
色々して食べました。

(画像クリックで大きくなります)
わかめ煮
醤油と日本酒と砂糖で、気持ち甘めしてコトコト煮込んでトロトロにして食べました。
このコトコト煮込む作業はやっぱストーブが最適だね
さすがに鮮度の良い生からの調理なので、こんだけ煮込んでも磯の香りがハンパない!

(画像クリックで大きくなります)
わかめの酢味噌サラダ
若布はサッとと火を通して、新玉等と酢味噌を使ってサラダにしました。
今は、とにかく新玉を沢山食べたいね。
そのほか、画像は無いけど『わかめシャブシャブ』もしましたよ。
シャブシャブして酢味噌・ポン酢・マヨネーズを別々に用意して付けて食べました。
残りは、茹でた状態で小分けにして冷凍しました。
で、ムラサキガイは

(画像クリックで大きくなります)
一度塩茹でしてから色々と料理しました。
塩茹でしただけで、レモン醤油で食べましたが
おいしいよ
画像は煮貝
醤油・日本酒・砂糖を一度沸騰させてから塩茹でしたムラサキガイを投入
再沸騰させて鍋止め。
完全に冷めたらタッパーに入れて1晩冷蔵庫へ
味がシミて美味しいよ
このムラサキガイ
グロいけど、味はほとんどムール貝だね
分類上は違うんだけど味は食べたら分からないよ。
水の綺麗な地域では結構食べられるようです。

(画像くリックで大きくなります)
で、やっぱり一度塩茹でしてから
シメジと一緒に醤油バター炒め
ビールのつまみにピッタリだね♪
さーて、次回はいつ出られるかな?
またにー♪
2014年03月21日
ランナーウォッチ
2014.3.21 ランナーウォッチ

この表の通り、目指す5月に行われる軽井沢ハーフマラソンの制限時間ギリギリの2時間35分で走るためには
平均キロLAP 7.10/kmで走り続けなければなりません。
これは、時速にすると8.37km/hとなります。
人が歩く速度の平均はおよそ4km/hと言われてますので倍チョッとのジョギングで
完走できる訳ですが、それが中々…(笑)
3月13日の日に東京出張だったので、月に一度の皇居ランナーして来ましたが
これは、その時のラップライムです
1.0km 6:23
2.0km 6:27
3.0km 6:16
4.0km 6:09
5.0km 6.10
6.0km 6.21
7.0km 6:24
8.0km 6:31
9:0km 6:00
10.0km 5:39
1周約5キロで最初の3キロは結構な上り
その後の2キロとのタイム差が顕著です。
平均キロLAP 6.18/km
平均速度 9.5km/h
何だ結構走れてるじゃんって思うでしょ?
でも、これじゃ駄目なんですよ。
俺は平均キロLAP7.10/km程度で走っているつもりなのね?
つまり、自分のペースが体に刻み込まれていないっつー事。
他のランナーが結構いてペースに巻き込まれちゃうんです。
本番でもそれが危険。
10kmの種目に出るならいいけど、21k走るんだから
俺の実力じゃこのペースはオーバーペース。
10kmまでは良いとしても、15kmで突然胸が苦しくなったり
足が上がらなくなったり…
だから、普段のジョギングから目標ペースを体に刻み込む為に
こいつが必要になります。
♪

(画像クリックで大きくなります)
今回俺がポチッたのは、CASIO PHYSランナーウォッチLAP MEMORY60 TOUGH BATTERY10
逆輸入品で2800円也
ランナーウォッチにも色々あって、gps機能が付いたりすれば3万円前後するのもありますが
必要な機能はほとんど付いていてこれで十分、30gしかないので軽くて全くストレスになりません。
逆輸入じゃなくて、国内流通品なら定価は7800円だし。
普段使いのG-SHOCKにもラップ機能は付いてますが
70gと、とっても重くてボタンを押しづらくて、やっぱ専用品が良いですね。
格好は絶対にG-SHOCKの方がいいけどね♪
しかし!
箱を空けてみると、解ってはいましたが
説明書が英語…(笑)
逆輸入だから当たり前だね!!
ま、俺は英語は堪能だから問題なし!!
さー頑張って完走目指しますよ!!
今週末こそワンチャンあるかな?
出られれば鰈狙いっすー

(↑クリックで大会HPにジャンプします)
マラソンラップタイム表
(↑クリックで、pdfファイルを開けます)
この表の通り、目指す5月に行われる軽井沢ハーフマラソンの制限時間ギリギリの2時間35分で走るためには
平均キロLAP 7.10/kmで走り続けなければなりません。
これは、時速にすると8.37km/hとなります。
人が歩く速度の平均はおよそ4km/hと言われてますので倍チョッとのジョギングで
完走できる訳ですが、それが中々…(笑)
3月13日の日に東京出張だったので、月に一度の皇居ランナーして来ましたが
これは、その時のラップライムです
1.0km 6:23
2.0km 6:27
3.0km 6:16
4.0km 6:09
5.0km 6.10
6.0km 6.21
7.0km 6:24
8.0km 6:31
9:0km 6:00
10.0km 5:39
1周約5キロで最初の3キロは結構な上り
その後の2キロとのタイム差が顕著です。
平均キロLAP 6.18/km
平均速度 9.5km/h
何だ結構走れてるじゃんって思うでしょ?
でも、これじゃ駄目なんですよ。
俺は平均キロLAP7.10/km程度で走っているつもりなのね?
つまり、自分のペースが体に刻み込まれていないっつー事。
他のランナーが結構いてペースに巻き込まれちゃうんです。
本番でもそれが危険。
10kmの種目に出るならいいけど、21k走るんだから
俺の実力じゃこのペースはオーバーペース。
10kmまでは良いとしても、15kmで突然胸が苦しくなったり
足が上がらなくなったり…
だから、普段のジョギングから目標ペースを体に刻み込む為に
こいつが必要になります。
♪


(画像クリックで大きくなります)
今回俺がポチッたのは、CASIO PHYSランナーウォッチLAP MEMORY60 TOUGH BATTERY10
逆輸入品で2800円也
ランナーウォッチにも色々あって、gps機能が付いたりすれば3万円前後するのもありますが
必要な機能はほとんど付いていてこれで十分、30gしかないので軽くて全くストレスになりません。
逆輸入じゃなくて、国内流通品なら定価は7800円だし。
普段使いのG-SHOCKにもラップ機能は付いてますが
70gと、とっても重くてボタンを押しづらくて、やっぱ専用品が良いですね。
格好は絶対にG-SHOCKの方がいいけどね♪
しかし!
箱を空けてみると、解ってはいましたが
説明書が英語…(笑)
逆輸入だから当たり前だね!!
ま、俺は英語は堪能だから問題なし!!
さー頑張って完走目指しますよ!!
今週末こそワンチャンあるかな?
出られれば鰈狙いっすー
タグ :軽井沢ハーフマラソン
2014年03月19日
3月19日の記事

厚揚げ焼いて、ほうれん草のゴマ和え作ったよ
このゴマはエゴマって言って、長野の特産品だよ
油が有名だけど、ゴマ和えにも美味
炒って、すりごまにして醤油と砂糖て茹でたほうれん草に和えるだけ
日本人万歳!
乾杯♪
Posted by ORESAMA at
18:36
│Comments(0)
2014年03月12日
長野市権堂商店街 てびねり
2014.3.12 権堂商店街 てびねり
午前中はお天気が良かったので、かーるくゲレンデして
お昼チョッとすぎに戻ってご飯を食べに行きました。
こちらは昨日SBCで紹介していた焼きそば屋さんです。
福島県浪江町から避難されている親子で始めたお店で
2013年のB1グランプリで優勝した『なみえ焼きそば』の公認店舗だそうです。

(画像クリックで大きくなります)
場所は長野市の権堂商店街の中程にあります。
『なみえ焼きそば』の定義って言うのがあってこんな感じです

(画像クリックで大きくなります)
なるほど、太麺のソース味で、具材はモヤシと豚肉ね♪
で、人生初の『なみえ焼きそば』580円を注文してみました。

(画像クリックで大きくなります)
もう、厨房で焼いている最中から、ソースの焼ける良い臭いが!!
腹がドンドン減ってくる(笑)
濃厚なソースは酸味が効いています
美味しいよ♪
ただ…
少ない…
セットメニューの『なみえ焼きそば+ご飯+味噌汁+漬物』は780円
高い…
事情も分かるし美味しいから応援したい気持ちは満点ですが
敢えて厳しめの意見としては、580円の価格でソース焼きそばがあの量だと厳しいよ
本当に美味しいから、勿体ない!
単価を落とす必要な無いけど、ボリュームアップした方が絶対に良いと思います。
減価そんなでも無さそうだから
だって、焼きそばだもん!!
頑張って下さい
で、食べたりないので、やはり権堂商店街にあって以前から気になっていた
権堂まちづくり協議会が経営する『街カフェ』に寄りました。
で、ここの人気は『信州牛カレーセット』
信州牛カレー+サラダバイキング+コーヒー+ヨーグルトで580円

(画像クリックで大きくなります)
俺、カレーは語るほど詳しくないけど美味しいよ♪
それ程辛くは無いけど、後からジンワリと汗が…
これでお腹いっぱいになって、一休みしてから筋トレ・ランニングしてから
さらに夕方…
デニーズのお誕生日クーポンを利用して

(画像クリックで大きくなります)
いくら何でも喰いすぎだろ!!(笑)
夕食は軽めでお願いシマス(爆)
今週末、ワンチャンあるかもだけど
伊佳丸さんに振られたんで、誰か乗る?
またにー♪
午前中はお天気が良かったので、かーるくゲレンデして
お昼チョッとすぎに戻ってご飯を食べに行きました。
こちらは昨日SBCで紹介していた焼きそば屋さんです。
福島県浪江町から避難されている親子で始めたお店で
2013年のB1グランプリで優勝した『なみえ焼きそば』の公認店舗だそうです。

(画像クリックで大きくなります)
場所は長野市の権堂商店街の中程にあります。
『なみえ焼きそば』の定義って言うのがあってこんな感じです

(画像クリックで大きくなります)
なるほど、太麺のソース味で、具材はモヤシと豚肉ね♪
で、人生初の『なみえ焼きそば』580円を注文してみました。

(画像クリックで大きくなります)
もう、厨房で焼いている最中から、ソースの焼ける良い臭いが!!
腹がドンドン減ってくる(笑)
濃厚なソースは酸味が効いています
美味しいよ♪
ただ…
少ない…
セットメニューの『なみえ焼きそば+ご飯+味噌汁+漬物』は780円
高い…
事情も分かるし美味しいから応援したい気持ちは満点ですが
敢えて厳しめの意見としては、580円の価格でソース焼きそばがあの量だと厳しいよ
本当に美味しいから、勿体ない!
単価を落とす必要な無いけど、ボリュームアップした方が絶対に良いと思います。
減価そんなでも無さそうだから
だって、焼きそばだもん!!
頑張って下さい
で、食べたりないので、やはり権堂商店街にあって以前から気になっていた
権堂まちづくり協議会が経営する『街カフェ』に寄りました。
で、ここの人気は『信州牛カレーセット』
信州牛カレー+サラダバイキング+コーヒー+ヨーグルトで580円

(画像クリックで大きくなります)
俺、カレーは語るほど詳しくないけど美味しいよ♪
それ程辛くは無いけど、後からジンワリと汗が…
これでお腹いっぱいになって、一休みしてから筋トレ・ランニングしてから
さらに夕方…
デニーズのお誕生日クーポンを利用して

(画像クリックで大きくなります)
いくら何でも喰いすぎだろ!!(笑)
夕食は軽めでお願いシマス(爆)
今週末、ワンチャンあるかもだけど
伊佳丸さんに振られたんで、誰か乗る?
またにー♪
2014年03月09日
欲しいな…(笑)
2014年03月06日
2014年03月05日
2014年03月05日
昭和なナポリタン
以前紹介した、須坂にあるラーメン店『ホームラン亭』
その時の記事はこちら
↓
http://sukuchan1966.naturum.ne.jp/e1630594.html
このショッピングセンター『パルム』内にある喫茶店『喫茶ニュースこー』に行って来ました。
店頭の様子

(画像クリックで大きくなります)
ね、いかにも昭和でしょ!
この『パルム』、以前の記事の『ホームラン亭』にも記載しましたが
昔は須坂でも有名なショッピングモールでだったそうです。
が、今は時代の流れに押し流されて営業しているのは
この喫茶店と『ホームラン亭』を含む6店舗程度になってしまっています。
店頭画像の両側のお店もシャッターが降りてしまっています。
若い、お店を営業しようと思っている人とかに
超安価で貸し出して活性化するとか思いつかないのかな?
そういう商店街って時々テレビとかで見ますよね。
昔懐かしい感じの、蝋細工の食品サンプル

(画像クリックで大きくなります)
今でも、あるけどみょーに懐かしい感じですよね
このショーケースの脇の急な階段を上がるとお店があります。
店内は常連さんと思われる女性のお客様で一杯
最近長野のローカルテレビでも紹介されたことから
俺達みたいな一見さんもちらほら見受けられます。
メニューはこんな感じ

(画像クリックで大きくなります)
スパゲッティーとサンドウィッチが基本メニューで飲み物を扱っています。
で、俺が頼んだのは、ナポリタンスパゲッティー(450円)

(画像クリックで大きくなります)
赤ウィンナーが泣かせるよね
うさぎさんのリンゴも添えてあります。
味付けは、子供の頃おかんが作ってくれたトマトケチャップベースの懐か味。
最近のマイナラソースとのブレンドソースも本格派っぽくてそれはそれでありだけど
やっぱ、ナポリタンはこーだな♪
かみさんはペスカトーレ

(画像クリックで大きくなります)
息子は鮭スパゲッティーを頼んでましたよ

(画像クリックで大きくなります)
さてさて、OresamaⅢはいつになったら出せるかな?
またにー♪
その時の記事はこちら
↓
http://sukuchan1966.naturum.ne.jp/e1630594.html
このショッピングセンター『パルム』内にある喫茶店『喫茶ニュースこー』に行って来ました。
店頭の様子

(画像クリックで大きくなります)
ね、いかにも昭和でしょ!
この『パルム』、以前の記事の『ホームラン亭』にも記載しましたが
昔は須坂でも有名なショッピングモールでだったそうです。
が、今は時代の流れに押し流されて営業しているのは
この喫茶店と『ホームラン亭』を含む6店舗程度になってしまっています。
店頭画像の両側のお店もシャッターが降りてしまっています。
若い、お店を営業しようと思っている人とかに
超安価で貸し出して活性化するとか思いつかないのかな?
そういう商店街って時々テレビとかで見ますよね。
昔懐かしい感じの、蝋細工の食品サンプル

(画像クリックで大きくなります)
今でも、あるけどみょーに懐かしい感じですよね
このショーケースの脇の急な階段を上がるとお店があります。
店内は常連さんと思われる女性のお客様で一杯
最近長野のローカルテレビでも紹介されたことから
俺達みたいな一見さんもちらほら見受けられます。
メニューはこんな感じ

(画像クリックで大きくなります)
スパゲッティーとサンドウィッチが基本メニューで飲み物を扱っています。
で、俺が頼んだのは、ナポリタンスパゲッティー(450円)

(画像クリックで大きくなります)
赤ウィンナーが泣かせるよね
うさぎさんのリンゴも添えてあります。
味付けは、子供の頃おかんが作ってくれたトマトケチャップベースの懐か味。
最近のマイナラソースとのブレンドソースも本格派っぽくてそれはそれでありだけど
やっぱ、ナポリタンはこーだな♪
かみさんはペスカトーレ

(画像クリックで大きくなります)
息子は鮭スパゲッティーを頼んでましたよ

(画像クリックで大きくなります)
さてさて、OresamaⅢはいつになったら出せるかな?
またにー♪
2014年03月02日
2014.2.23 今季初釣行
ここんとこ、仕事忙しくてアップするのに1週間かかりました
(笑)
消費税増税
俺達の業界では、どえれー大変だって!
税込請求の顧客様にはすべて再見積りだぜ(泣)
って、訳でやっと行って来ました
俺のフィールドはまだまだ出せないので
ご存知伊佳丸さんに乗せて貰って来ましたよ
朝?夜中?に白馬に着いて伊佳丸さんと合流

(画像クリックで大きくなります)
白馬-11度…
寒すぎる…
(笑)
富山に着いたのは6時でした。
出港して先ずは『ヤリイカ』
渋いとは聞いていたけどまさかのノーバイト(泣)
このままじゃお土産無しになっちゃうと
オニカサゴポイントに入りますがそっちもノーバイト
で、鰺・鯖ポイントへ移動
ここには沢山のプレジャーやら遊魚が浮かんでます。

(画像クリックで大きくなります)
海猿も最接近!
俺のフィールドでは1度も見たことがありません。
で、先ずは伊佳丸さんが、サビキにパーフェクトの子鯖
俺もポチポチと子鯖
子鯖は、もーいーやと青物でもいないかな?って
ジグをポーイするけど、ジギングサビキと110gのジグ本体にも
パーフェクトの子鯖
(笑)
それでも、数匹は〆鯖サイズが混じって終了
根魚ポイントへ移動して
カサゴを追加して、次に上がったのがこいつ!

(画像クリックで大きくなります)
ほうぼうちゃん♪
考えてみたら、俺って初ほうぼうだ!
カナガシラは何度も釣ってるけど
こいつは初めて
コバルトグリーンの胸鰭が綺麗だね~♪
食味としては脂が乗ってて甘みがあって美味しいね
見た目も透明感があって綺麗!
ホントに見難いお魚は美味いね
ここで、納竿♪となりました。
帰って、着替えもしないで
先ずは鯖を三枚卸しとぶつ切りにして
三枚卸しを塩して、その間に着替えたり
荷物降ろしたりして、その後、酢で〆て
その間に、ぶつ切りした鯖を味噌煮にしましたよ

(画像クリックで大きくなります)
鯖味噌美味いねー♪
ホントは時間があればもっと、味噌がまったりするまで煮詰めたかったんだけど
既に22時近かったので、酢〆している30分で作りました
で、本命の〆鯖

(画像クリックで大きくなります)
こいつもうめーや!!
残りの子鯖は幽庵漬けに
カサゴは後日、お味噌汁にして食べましたぜ!!
お世話さーん♪
さてさて、OresamaⅢの初釣行はいつになるかな?
(笑)
消費税増税
俺達の業界では、どえれー大変だって!
税込請求の顧客様にはすべて再見積りだぜ(泣)
って、訳でやっと行って来ました
俺のフィールドはまだまだ出せないので
ご存知伊佳丸さんに乗せて貰って来ましたよ
朝?夜中?に白馬に着いて伊佳丸さんと合流
(画像クリックで大きくなります)
白馬-11度…
寒すぎる…
(笑)
富山に着いたのは6時でした。
出港して先ずは『ヤリイカ』
渋いとは聞いていたけどまさかのノーバイト(泣)
このままじゃお土産無しになっちゃうと
オニカサゴポイントに入りますがそっちもノーバイト
で、鰺・鯖ポイントへ移動
ここには沢山のプレジャーやら遊魚が浮かんでます。
(画像クリックで大きくなります)
海猿も最接近!
俺のフィールドでは1度も見たことがありません。
で、先ずは伊佳丸さんが、サビキにパーフェクトの子鯖
俺もポチポチと子鯖
子鯖は、もーいーやと青物でもいないかな?って
ジグをポーイするけど、ジギングサビキと110gのジグ本体にも
パーフェクトの子鯖
(笑)
それでも、数匹は〆鯖サイズが混じって終了
根魚ポイントへ移動して
カサゴを追加して、次に上がったのがこいつ!

(画像クリックで大きくなります)
ほうぼうちゃん♪
考えてみたら、俺って初ほうぼうだ!
カナガシラは何度も釣ってるけど
こいつは初めて
コバルトグリーンの胸鰭が綺麗だね~♪
食味としては脂が乗ってて甘みがあって美味しいね
見た目も透明感があって綺麗!
ホントに見難いお魚は美味いね
ここで、納竿♪となりました。
帰って、着替えもしないで
先ずは鯖を三枚卸しとぶつ切りにして
三枚卸しを塩して、その間に着替えたり
荷物降ろしたりして、その後、酢で〆て
その間に、ぶつ切りした鯖を味噌煮にしましたよ

(画像クリックで大きくなります)
鯖味噌美味いねー♪
ホントは時間があればもっと、味噌がまったりするまで煮詰めたかったんだけど
既に22時近かったので、酢〆している30分で作りました
で、本命の〆鯖

(画像クリックで大きくなります)
こいつもうめーや!!
残りの子鯖は幽庵漬けに
カサゴは後日、お味噌汁にして食べましたぜ!!
お世話さーん♪
さてさて、OresamaⅢの初釣行はいつになるかな?