ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2011年11>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
ご連絡はこちらから
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年11月17日

2011.11.16 ワカサギ釣り

2011.11.16 ワカサギ釣り



毎年お世話になっている、野尻湖スピンネーカーさんに行ってきました。

前日の夕方急遽お休みを取れることになったので、
誰も誘わず一人で行こうと、予約しました。

野尻湖のワカサギ釣りを知らない人の為に
概要を説明すると



これが、スピンネーカーさんのワカサギボートの外観。
野尻湖には何艘ものワカサギボートがありますが、
概ねこんな感じのボートです。



船内はこんな感じ

中はストーブが焚いてあって暖かいです。

船内の両側にピットが切ってあって、
そこに向かって竿を垂れます。



釣り座はこんな感じ

野尻湖の大きな特徴は他の有名なワカサギを釣らせる湖と比較して
非常に水深が深いと言う事。
シーズンによりますが、30mくらいまで落として底で釣ります。
なので、画像のように、電動リールが活躍するわけです。

でも、結構手巻き派の人も多く、実際1本に集中するなら、手巻きの方が
手で持ってても当りが分かるし、巻き上げスピードも速いです

喰いが立っている時は誰でも、ドンドン釣れますが、
渋い時は基本『誘わないと喰わない、合わせないと乗らない』です。
そこが魅力だったりもします。

そして、もう一つの魅力はなんと言っても味!
水温が低いので脂をたっぷり持っており、水質も綺麗なので臭みが少ない
とっても美味しいブランドワカサギです。
一部漁師もいて、網を掛けていますが、市場へ出回る事は全く無く
料亭や有名鮮魚店へ直行しますから、釣り人かそういう料亭で食事をするような人か
若しくはお裾分けを貰える人しかこのワカサギは食べる事が出来ません。


で、本日の釣果



214匹でした。
渋いと言われてた割には釣れてくれました。
スピンネーカーさんのシーズントップです。

で、今日は恐らくワカサギ釣りは年内最後になるであろうと思っている為、
お正月用の甘露煮造りにチャレンジです^^



キッチンで作ると寒くて付きっ切りは辛いので
おコタで作りました。

画像のように、先ずはワカサギを一匹づつ焼枯らします。
これが結構手間ですが、やらないと煮崩れしてしまいます。

で、焼けたそばから、タレの中へポーイ♪
本当は鍋に重ならないように綺麗に並べて上から調味料を入れるんですが、
200匹以上作るには面倒くさいから、このようにやります。

調味料の配分は
しょう油1・みりん1・粗目1の割合で好みで生姜を使います。
ここで、ポイントはこの時点で舐めてみて物凄く甘いくらいで丁度良くなるっつー事です。
時間を掛けて煮切りますから、煮詰まってしょっぱくなるからです。

ま、味の調整はお好みで^^

で、全部焼き枯らして、調味料へ投入したら、落し蓋をして
コトコト煮切ります。



煮始める時は調味料からワカサギが少し出ているくらいで十分です。
ヒタヒタまでも入れる必要はありません。
ヒタヒタ以上に入っていると、時間が掛かりすぎるのと煮過ぎてタレの味しかしなくなります。

完全に汁っけが無くなって、ワカサギに絡みきったら完成です。



清潔なタッパに小分けにして保存します。
水を全く使っていないので、冷蔵庫でも3ヶ月くらいは全く問題ありません。
心配なら冷凍しちゃっても美味しいです。

4~5匹で茶碗一杯楽勝で食べられますよ^^
酒のアテにもピッタリです。





  

Posted by ORESAMA at 15:02Comments(9)ワカサギ釣り

2011年11月17日

2011.11.13 富山IKAMARUクルージングのついでに…

2011.11.13 富山IKAMARUクルージングのついでに…

チョコット釣り^^

あくまで、メインはクルージングです。

長野を土曜の夕方出て白馬経由で富山へ向かいました。

富山では今、アカイカが釣れているとのことで、
ナイトクルージングのついでにチョコット竿を出しました。

は?釣果?
クルージングですが、何か?

で、グルっと走り回って湾内へ戻る途中で
建設中の道路の橋脚の周りをエギってみようとなり…
ここで事件が…

ん?
人っぽいのが立ってる?
え?
こんなところ人入れないでしょ?

見ちまった…何度かあったけど、
これ程はっきりと見たこと無い…

怖いけど、確認しない方がもっと怖い、
『伊佳丸さん、もうちょっとボート寄せて』
で、『釣れますか~』と声を掛けた!!

人影が消えたらどうしよう…











『釣れません~』
ん?
人?
いるの?

よかった~♪


で、翌朝
エギポイントへGO!

着いて直ぐに開始♪、で、直ぐに乗った~♪
小さいけど、俺3杯ゲット
が、潮流が速く、伊佳丸さんは操舵で忙しくて釣りにならない!
で、ボートを止めてやってみるが、それだと全然乗らない。



雨まで降ってきやがった…
ま、予報通りなんだけどもね。

ポイントを大きく移動してまた、開始するも中々乗らない…

ここで伊佳丸さんに待望の一杯!
それも、デカイ!

その後、青物狙いや、ポイント変更してエギングやらやったけど
全く乗らず終了♪



ドバドバっとカッチョ良く引き波を立てて帰港となりました。

大潮って釣れたことないね。

さ、リベンジリベンジ~~^^

次回は恐らくワカサギ釣りとなります♪



  
Posted by ORESAMA at 14:20Comments(2)ボート釣り