2012年02月06日
2012.2.5 霊仙寺湖 ワカサギ穴釣り
2012.2.5 霊仙寺湖 ワカサギ穴釣り
またまた、行ってきました。
シーズンの短い釣りなので
休みを取ってでもドンドン行きますよ^^
昨日は日曜日なので、朝6時の受付です。
(詳細は先回の釣行記をご覧下さい)
受付を済ませて、前回のポイントを目指すつもりでしたが
常連っぽい、おじ様達が一番奥を目指しているようなので
今回はそっちへチャレンジする事にしました。
真っ暗で、-6℃の湖の上でテントを
設営(ワンタッチで簡単10秒で作れますが^^)したり
中の準備をしているうちに、夜明けとなりました。

早速開始~♪
ん?ん?ん??
釣れない…
渋い、激渋い!!
最初の一時間で4匹
周りはどうかと、テントから出て見渡すと、
常連のおじ様達が移動を開始しようとしている。
常連のおじ様達のテントは、『カタツムリ型』で
移動が楽チンなんですよね。
俺のも設営こそ簡単ですが、移動はめんどっちー…
ま、仕事じゃあるまいし、そんなに、一生懸命になる事もないかと
そのままそこで釣り続けました。
あんまりに渋いんで、テントの外をボーっと眺めたり
コーヒー飲んだり、カップラーメン食べたり…

昨日はは比較的暖かかったので、
テントを開けてメッシュにして丁度良かったです。
あんまりに渋いんで、普段は手返しが悪くなるので
絶対にしませんが、仕掛けを2連結しました。
これだと、棚を全制覇出来るので、
棚を探る必要がありません。
くれぐれも、普通に釣れているときはしないほうが
良いです!
あと、手前祭りを良くしちゃう人も厳禁です。
今日の釣果はやっと100匹にしました…
先回の3分の1…
釣れなかったら、場所を変わっていくのも
セオリーなんだろうけど、面倒くさいもん^^

道具は上画像のように、ソリに積むのと
背負子に括って運んでます。
本当は大きいソリを買えば
全部積む事も出来ますが、
高いのよ(泣く
今、今度の水曜日も行こうか思案中です^^
またまた、行ってきました。
シーズンの短い釣りなので
休みを取ってでもドンドン行きますよ^^
昨日は日曜日なので、朝6時の受付です。
(詳細は先回の釣行記をご覧下さい)
受付を済ませて、前回のポイントを目指すつもりでしたが
常連っぽい、おじ様達が一番奥を目指しているようなので
今回はそっちへチャレンジする事にしました。
真っ暗で、-6℃の湖の上でテントを
設営(ワンタッチで簡単10秒で作れますが^^)したり
中の準備をしているうちに、夜明けとなりました。

早速開始~♪
ん?ん?ん??
釣れない…
渋い、激渋い!!
最初の一時間で4匹
周りはどうかと、テントから出て見渡すと、
常連のおじ様達が移動を開始しようとしている。
常連のおじ様達のテントは、『カタツムリ型』で
移動が楽チンなんですよね。
俺のも設営こそ簡単ですが、移動はめんどっちー…
ま、仕事じゃあるまいし、そんなに、一生懸命になる事もないかと
そのままそこで釣り続けました。
あんまりに渋いんで、テントの外をボーっと眺めたり
コーヒー飲んだり、カップラーメン食べたり…

昨日はは比較的暖かかったので、
テントを開けてメッシュにして丁度良かったです。
あんまりに渋いんで、普段は手返しが悪くなるので
絶対にしませんが、仕掛けを2連結しました。
これだと、棚を全制覇出来るので、
棚を探る必要がありません。
くれぐれも、普通に釣れているときはしないほうが
良いです!
あと、手前祭りを良くしちゃう人も厳禁です。
今日の釣果はやっと100匹にしました…
先回の3分の1…
釣れなかったら、場所を変わっていくのも
セオリーなんだろうけど、面倒くさいもん^^

道具は上画像のように、ソリに積むのと
背負子に括って運んでます。
本当は大きいソリを買えば
全部積む事も出来ますが、
高いのよ(泣く
今、今度の水曜日も行こうか思案中です^^