2011年11月17日
2011.11.16 ワカサギ釣り
2011.11.16 ワカサギ釣り
毎年お世話になっている、野尻湖スピンネーカーさんに行ってきました。
前日の夕方急遽お休みを取れることになったので、
誰も誘わず一人で行こうと、予約しました。
野尻湖のワカサギ釣りを知らない人の為に
概要を説明すると

これが、スピンネーカーさんのワカサギボートの外観。
野尻湖には何艘ものワカサギボートがありますが、
概ねこんな感じのボートです。

船内はこんな感じ
中はストーブが焚いてあって暖かいです。
船内の両側にピットが切ってあって、
そこに向かって竿を垂れます。

釣り座はこんな感じ
野尻湖の大きな特徴は他の有名なワカサギを釣らせる湖と比較して
非常に水深が深いと言う事。
シーズンによりますが、30mくらいまで落として底で釣ります。
なので、画像のように、電動リールが活躍するわけです。
でも、結構手巻き派の人も多く、実際1本に集中するなら、手巻きの方が
手で持ってても当りが分かるし、巻き上げスピードも速いです
喰いが立っている時は誰でも、ドンドン釣れますが、
渋い時は基本『誘わないと喰わない、合わせないと乗らない』です。
そこが魅力だったりもします。
そして、もう一つの魅力はなんと言っても味!
水温が低いので脂をたっぷり持っており、水質も綺麗なので臭みが少ない
とっても美味しいブランドワカサギです。
一部漁師もいて、網を掛けていますが、市場へ出回る事は全く無く
料亭や有名鮮魚店へ直行しますから、釣り人かそういう料亭で食事をするような人か
若しくはお裾分けを貰える人しかこのワカサギは食べる事が出来ません。
で、本日の釣果

214匹でした。
渋いと言われてた割には釣れてくれました。
スピンネーカーさんのシーズントップです。
で、今日は恐らくワカサギ釣りは年内最後になるであろうと思っている為、
お正月用の甘露煮造りにチャレンジです^^

キッチンで作ると寒くて付きっ切りは辛いので
おコタで作りました。
画像のように、先ずはワカサギを一匹づつ焼枯らします。
これが結構手間ですが、やらないと煮崩れしてしまいます。
で、焼けたそばから、タレの中へポーイ♪
本当は鍋に重ならないように綺麗に並べて上から調味料を入れるんですが、
200匹以上作るには面倒くさいから、このようにやります。
調味料の配分は
しょう油1・みりん1・粗目1の割合で好みで生姜を使います。
ここで、ポイントはこの時点で舐めてみて物凄く甘いくらいで丁度良くなるっつー事です。
時間を掛けて煮切りますから、煮詰まってしょっぱくなるからです。
ま、味の調整はお好みで^^
で、全部焼き枯らして、調味料へ投入したら、落し蓋をして
コトコト煮切ります。

煮始める時は調味料からワカサギが少し出ているくらいで十分です。
ヒタヒタまでも入れる必要はありません。
ヒタヒタ以上に入っていると、時間が掛かりすぎるのと煮過ぎてタレの味しかしなくなります。
完全に汁っけが無くなって、ワカサギに絡みきったら完成です。

清潔なタッパに小分けにして保存します。
水を全く使っていないので、冷蔵庫でも3ヶ月くらいは全く問題ありません。
心配なら冷凍しちゃっても美味しいです。
4~5匹で茶碗一杯楽勝で食べられますよ^^
酒のアテにもピッタリです。
Posted by ORESAMA at 15:02│Comments(9)
│ワカサギ釣り
この記事へのコメント
もうそんな時期ですか・・
1年があっと言う間ですね。
すごく甘い位で良かったのね。
道理で、うちで作るいろんな甘露煮はしょっぱいわけだ。
いい勉強になりました♪
1年があっと言う間ですね。
すごく甘い位で良かったのね。
道理で、うちで作るいろんな甘露煮はしょっぱいわけだ。
いい勉強になりました♪
Posted by しげ at 2011年11月18日 10:47
大漁っすね~!!!
勉強になりました^^
ということは、私の地域で釣れるワカサギは脂少ないんですかね~??
ま、とにかく釣ってみないことには
なんとも言えません!!
トライです!!
勉強になりました^^
ということは、私の地域で釣れるワカサギは脂少ないんですかね~??
ま、とにかく釣ってみないことには
なんとも言えません!!
トライです!!
Posted by カズ@日本海編 at 2011年11月18日 15:39
公魚って氷の穴から釣るイメージだけど
この時期にいい環境で釣れるんですね~。
大漁大漁。
この時期にいい環境で釣れるんですね~。
大漁大漁。
Posted by mebaru at 2011年11月18日 16:09
しげちゃん毎度^^
そうなの、あっと言う間なのよね。
すぐに40歳になっちゃいそうです^^
初めはビックリするくらい甘くっていいと
思いますよ♪
そうなの、あっと言う間なのよね。
すぐに40歳になっちゃいそうです^^
初めはビックリするくらい甘くっていいと
思いますよ♪
Posted by ORESAMA at 2011年11月18日 16:47
しげちゃん毎度^^
そうなの、あっと言う間なのよね。
すぐに40歳になっちゃいそうです^^
初めはビックリするくらい甘くっていいと
思いますよ♪
そうなの、あっと言う間なのよね。
すぐに40歳になっちゃいそうです^^
初めはビックリするくらい甘くっていいと
思いますよ♪
Posted by ORESAMA at 2011年11月18日 16:47
カズさん毎度^^
それはどうだろ?
ま、基本、寒いところの魚のほうが
脂は持つよね。
トライして下さい♪
それはどうだろ?
ま、基本、寒いところの魚のほうが
脂は持つよね。
トライして下さい♪
Posted by ORESAMA at 2011年11月18日 16:48
メバリン毎度^^
そうそう、穴釣りのイメージあるよね。
某伊○丸さんは
初めてご一緒した時に、
穴釣りするんだと思って
完全防寒でやってきましたから(爆
そうそう、穴釣りのイメージあるよね。
某伊○丸さんは
初めてご一緒した時に、
穴釣りするんだと思って
完全防寒でやってきましたから(爆
Posted by ORESAMA at 2011年11月18日 16:49
ワカサギ釣り・・趣きがあり、良いですねぇ~
こんな釣りにも憧れます。
その内に1度、経験して見たいと思います。
お正月様の甘露煮も、とっても美味しそうですょ♪
そうそろそろ、師走ですね・・
私は、年中、海でのボート釣りのみですが、これからは、荒れる日も増える事から、釣行回数が激減すると思います。
こんな釣りにも憧れます。
その内に1度、経験して見たいと思います。
お正月様の甘露煮も、とっても美味しそうですょ♪
そうそろそろ、師走ですね・・
私は、年中、海でのボート釣りのみですが、これからは、荒れる日も増える事から、釣行回数が激減すると思います。
Posted by ドンブラコ at 2011年11月20日 15:46
ドンブラコさん毎度^^
しぶーい釣りですよ。
体験するならお声掛け下さい。
ご案内します。
富山からだって高速なら
1時間半くらいで、くるんじゃないですか?
しぶーい釣りですよ。
体験するならお声掛け下さい。
ご案内します。
富山からだって高速なら
1時間半くらいで、くるんじゃないですか?
Posted by ORESAMA at 2011年11月21日 13:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。