2013年10月17日
2013.10.17継続(中間)検査への道 Ⅱ
OresamaⅢに乗り換えて、初となる
継続検査の日がいよいよやってきました。
前準備の様子
http://sukuchan1966.naturum.ne.jp/e1734052.html
(クリックで過去記事に飛びます)
9時からの約束だったので、7時過ぎに白馬を通過

(画像クリックで大きくなります)
積雪してら…(驚)
さみーなーって思ったら

(画像クリックで大きくなります)
5℃って
秋が来ないでいきなり冬になっちゃったよ
(笑)
で、ボートについて準備開始

(画像クリックで大きくなります)
ボートの脇に必要な法定備品を並べました

(画像クリックで大きくなります)
奥に定員数(6人)分のライフジャケット
手前の右から、救命浮環・消火用水汲みバケツ・黒球・フエ・スカッパーの蓋・笛・信号紅炎・ロープ・アンカーとなります。
あくまで、OresamaⅢの場合の法定備品です。
詳しくは小型船舶検査機構まで。
検査官さんは綺麗なおじょーでしたよ。
対応が丁寧でなにより、愛想が良かった。

(画像クリックで大きくなります)
チャンと本人に後姿ブログに上げる許可を貰いましたよ
(笑)
ボートの上もなにやらチェックしてました。

(画像クリックで大きくなります)
これにて終了♪
指摘事項は、消火用の水汲みバケツに長さ2.5m以上のロープを付けて下さいって事と
ライフジャケット及び、救命浮環に船体番号を記入して下さいってことでした。

(画像クリックで大きくなります)
天気だけは良かったので、折角だからボートの開くとこ全て開けて
出したライフジャケットを干して、波風あって浮かべないけど
陸からエギするかと思いましたが
チョコレート色の海…
全然釣れる気がしないので

(画像クリックで大きくなります)
上越の名店『あさひ楼』さんで飯食って帰りました♪
さー今度はいつ浮かべるのかな?
そろそろ今年も終わりだな!
継続検査の日がいよいよやってきました。
前準備の様子
http://sukuchan1966.naturum.ne.jp/e1734052.html
(クリックで過去記事に飛びます)
9時からの約束だったので、7時過ぎに白馬を通過

(画像クリックで大きくなります)
積雪してら…(驚)
さみーなーって思ったら

(画像クリックで大きくなります)
5℃って
秋が来ないでいきなり冬になっちゃったよ
(笑)
で、ボートについて準備開始

(画像クリックで大きくなります)
ボートの脇に必要な法定備品を並べました

(画像クリックで大きくなります)
奥に定員数(6人)分のライフジャケット
手前の右から、救命浮環・消火用水汲みバケツ・黒球・フエ・スカッパーの蓋・笛・信号紅炎・ロープ・アンカーとなります。
あくまで、OresamaⅢの場合の法定備品です。
詳しくは小型船舶検査機構まで。
検査官さんは綺麗なおじょーでしたよ。
対応が丁寧でなにより、愛想が良かった。

(画像クリックで大きくなります)
チャンと本人に後姿ブログに上げる許可を貰いましたよ
(笑)
ボートの上もなにやらチェックしてました。

(画像クリックで大きくなります)
これにて終了♪
指摘事項は、消火用の水汲みバケツに長さ2.5m以上のロープを付けて下さいって事と
ライフジャケット及び、救命浮環に船体番号を記入して下さいってことでした。

(画像クリックで大きくなります)
天気だけは良かったので、折角だからボートの開くとこ全て開けて
出したライフジャケットを干して、波風あって浮かべないけど
陸からエギするかと思いましたが
チョコレート色の海…
全然釣れる気がしないので

(画像クリックで大きくなります)
上越の名店『あさひ楼』さんで飯食って帰りました♪
さー今度はいつ浮かべるのかな?
そろそろ今年も終わりだな!