2014年03月25日
2014.3.23 OresamaⅢ今季初釣行
非常に微妙な天気予報でしたが、地元の方に電話で聞いたら
天気は良いし風も大丈夫じゃないか?って事で
準備及び試運転を兼ねて行って来ましたよ。
心配だったトラクターも一発始動!
が!
肝心のボートのエンジンが掛からない
バッテリーをコチョコチョ
ガソリンポンプをペコペコ
掛からない…
エンジンのチルトアップは元気良く上がる
って、事はバッテリーは問題なし。
エンジンそのものか?
キャブレターが腐ったか?
いやいや4ヶ月くらいでそんな事はねーだろ?
あ!
キルスイッチのコードが入ってない…
(笑)
で、入れると、DF70が大きく身震いしてブオン!と元気良く一発始動!
よーし、トラクターで引っ張ってってクレーンで降ろして出航♪
牽引もクレーンも久々だったけどまぁまぁ問題なし

(画像クリックで大きくなります)
しかし…
渋い!
風が結構あって、沖には出られないので近場で狙います
反応はいいんだけどね…
回りも釣れてなくて3艇程出てたけど、直ぐに帰っちゃった。
後で聞いたら全然水温が上がらず食いが悪いので
まだほとんど誰も浮かんでないとの事でした。

(画像クリックで大きくなります)
イェーイ!
それでもこの時期に浮かべただけ良しとしよう
で、釣果は…

(画像クリックで大きくなります)
若布!
と、
ムラサキガイ
以上!チーン♪(笑)
8m近辺で鰈釣りをしていたら、工場長に物凄い当たり!
ドラッグをジーーーーーーーーーーーーーーって言わせてどんどん走る
浅瀬で掛けた大型魚は横に走るから厄介だよね
GTフィッシングとかだと、船長は浅場で掛けると、速攻ボートを走らせて
深場へ移動するもんね。
で、暫くしてプッツリ!
ありゃー確実にランカーシーバスだね!
残念!
もう暴風になって、どうにもならないので退散!
納竿となりました。
折角獲った若布とムラサキガイ
色々して食べました。

(画像クリックで大きくなります)
わかめ煮
醤油と日本酒と砂糖で、気持ち甘めしてコトコト煮込んでトロトロにして食べました。
このコトコト煮込む作業はやっぱストーブが最適だね
さすがに鮮度の良い生からの調理なので、こんだけ煮込んでも磯の香りがハンパない!

(画像クリックで大きくなります)
わかめの酢味噌サラダ
若布はサッとと火を通して、新玉等と酢味噌を使ってサラダにしました。
今は、とにかく新玉を沢山食べたいね。
そのほか、画像は無いけど『わかめシャブシャブ』もしましたよ。
シャブシャブして酢味噌・ポン酢・マヨネーズを別々に用意して付けて食べました。
残りは、茹でた状態で小分けにして冷凍しました。
で、ムラサキガイは

(画像クリックで大きくなります)
一度塩茹でしてから色々と料理しました。
塩茹でしただけで、レモン醤油で食べましたが
おいしいよ
画像は煮貝
醤油・日本酒・砂糖を一度沸騰させてから塩茹でしたムラサキガイを投入
再沸騰させて鍋止め。
完全に冷めたらタッパーに入れて1晩冷蔵庫へ
味がシミて美味しいよ
このムラサキガイ
グロいけど、味はほとんどムール貝だね
分類上は違うんだけど味は食べたら分からないよ。
水の綺麗な地域では結構食べられるようです。

(画像くリックで大きくなります)
で、やっぱり一度塩茹でしてから
シメジと一緒に醤油バター炒め
ビールのつまみにピッタリだね♪
さーて、次回はいつ出られるかな?
またにー♪
天気は良いし風も大丈夫じゃないか?って事で
準備及び試運転を兼ねて行って来ましたよ。
心配だったトラクターも一発始動!
が!
肝心のボートのエンジンが掛からない
バッテリーをコチョコチョ
ガソリンポンプをペコペコ
掛からない…
エンジンのチルトアップは元気良く上がる
って、事はバッテリーは問題なし。
エンジンそのものか?
キャブレターが腐ったか?
いやいや4ヶ月くらいでそんな事はねーだろ?
あ!
キルスイッチのコードが入ってない…
(笑)
で、入れると、DF70が大きく身震いしてブオン!と元気良く一発始動!
よーし、トラクターで引っ張ってってクレーンで降ろして出航♪
牽引もクレーンも久々だったけどまぁまぁ問題なし
(画像クリックで大きくなります)
しかし…
渋い!
風が結構あって、沖には出られないので近場で狙います
反応はいいんだけどね…
回りも釣れてなくて3艇程出てたけど、直ぐに帰っちゃった。
後で聞いたら全然水温が上がらず食いが悪いので
まだほとんど誰も浮かんでないとの事でした。
(画像クリックで大きくなります)
イェーイ!
それでもこの時期に浮かべただけ良しとしよう
で、釣果は…

(画像クリックで大きくなります)
若布!
と、
ムラサキガイ
以上!チーン♪(笑)
8m近辺で鰈釣りをしていたら、工場長に物凄い当たり!
ドラッグをジーーーーーーーーーーーーーーって言わせてどんどん走る
浅瀬で掛けた大型魚は横に走るから厄介だよね
GTフィッシングとかだと、船長は浅場で掛けると、速攻ボートを走らせて
深場へ移動するもんね。
で、暫くしてプッツリ!
ありゃー確実にランカーシーバスだね!
残念!
もう暴風になって、どうにもならないので退散!
納竿となりました。
折角獲った若布とムラサキガイ
色々して食べました。

(画像クリックで大きくなります)
わかめ煮
醤油と日本酒と砂糖で、気持ち甘めしてコトコト煮込んでトロトロにして食べました。
このコトコト煮込む作業はやっぱストーブが最適だね
さすがに鮮度の良い生からの調理なので、こんだけ煮込んでも磯の香りがハンパない!

(画像クリックで大きくなります)
わかめの酢味噌サラダ
若布はサッとと火を通して、新玉等と酢味噌を使ってサラダにしました。
今は、とにかく新玉を沢山食べたいね。
そのほか、画像は無いけど『わかめシャブシャブ』もしましたよ。
シャブシャブして酢味噌・ポン酢・マヨネーズを別々に用意して付けて食べました。
残りは、茹でた状態で小分けにして冷凍しました。
で、ムラサキガイは

(画像クリックで大きくなります)
一度塩茹でしてから色々と料理しました。
塩茹でしただけで、レモン醤油で食べましたが
おいしいよ
画像は煮貝
醤油・日本酒・砂糖を一度沸騰させてから塩茹でしたムラサキガイを投入
再沸騰させて鍋止め。
完全に冷めたらタッパーに入れて1晩冷蔵庫へ
味がシミて美味しいよ
このムラサキガイ
グロいけど、味はほとんどムール貝だね
分類上は違うんだけど味は食べたら分からないよ。
水の綺麗な地域では結構食べられるようです。

(画像くリックで大きくなります)
で、やっぱり一度塩茹でしてから
シメジと一緒に醤油バター炒め
ビールのつまみにピッタリだね♪
さーて、次回はいつ出られるかな?
またにー♪