2011年06月20日
2011.6.19 根曲がり竹採り
今年も恒例の根曲がり竹を採りに行ってきました。
根曲がり竹とは…
ウィキペっときました(汗
山菜は基本、何でも朝一番で山に入るのが良いんですが…
何しろ、カミさんと行くので、下の子を部活に送り出して、洗濯が終わってなんてやっていれば
出るのは10時過ぎになります。
○田牧場の上の方へ着いたのは12時ごろ
今頃来たの?
って、感じで、周りの人々は採り終わって休憩モードに入ってます。
それでも、人気の無さそうな場所を選んで入山。
毎年死人が出る危険な山菜採りなんですよ。
俺は、迷わないように、九十九折の下から登り始めて、
上の道路に出るように探します。
これなら、遭難の危険は随分減ります。
横に動いてしまうのが、一番危険です。(だと思う)

こんな感じで生えてます。
這いつくばるように探して回るんで、大変ですよ。
今日は頭に竹の折れたのが突き刺さりました。
突き刺さった破片を頭から抜いたら…
温かいものが目の脇から鼻の辺りを通って口元へ…
タオルでぬぐったらまっかっか♪
そんなこんなで3時間程で、
結構採れました。

コーヒー入れて一休みしながら、ゴミを取り除いて持ち帰りました。
途中、友達の家によってお裾分け♪

定番のお味噌汁。
鯖の缶詰を使うのが長野北信流です。

ガスコンロを使って焼くのも良いです。
焦げ焦げに焼いても、中身はホックリ♪
甘くて美味しいです。

若竹煮も旨いよ。
コシアブラも採れたので
トッピングしました。
根曲がり竹!
季節の愉しみの一つです♪
根曲がり竹とは…
ウィキペっときました(汗
山菜は基本、何でも朝一番で山に入るのが良いんですが…
何しろ、カミさんと行くので、下の子を部活に送り出して、洗濯が終わってなんてやっていれば
出るのは10時過ぎになります。
○田牧場の上の方へ着いたのは12時ごろ
今頃来たの?
って、感じで、周りの人々は採り終わって休憩モードに入ってます。
それでも、人気の無さそうな場所を選んで入山。
毎年死人が出る危険な山菜採りなんですよ。
俺は、迷わないように、九十九折の下から登り始めて、
上の道路に出るように探します。
これなら、遭難の危険は随分減ります。
横に動いてしまうのが、一番危険です。(だと思う)

こんな感じで生えてます。
這いつくばるように探して回るんで、大変ですよ。
今日は頭に竹の折れたのが突き刺さりました。
突き刺さった破片を頭から抜いたら…
温かいものが目の脇から鼻の辺りを通って口元へ…
タオルでぬぐったらまっかっか♪
そんなこんなで3時間程で、
結構採れました。

コーヒー入れて一休みしながら、ゴミを取り除いて持ち帰りました。
途中、友達の家によってお裾分け♪

定番のお味噌汁。
鯖の缶詰を使うのが長野北信流です。

ガスコンロを使って焼くのも良いです。
焦げ焦げに焼いても、中身はホックリ♪
甘くて美味しいです。

若竹煮も旨いよ。
コシアブラも採れたので
トッピングしました。
根曲がり竹!
季節の愉しみの一つです♪