2013年11月05日
2013.11.2 OresamaⅢ釣行
金曜日のお仕事が終わってから現場入り
車で飲んで車中泊
やっぱこのパターンが最高に楽チン♪
今回は工場長との出港となりました。
彼は用向きがあって早朝2時の待ち合わせ
2時ちょうどに登場
俺も目覚ましなしで目を覚まして
準備をして出港となりました。
ここで、最近少し慣れてきたクレーンによるボート降ろしを紹介します。
先ずはボートを積載したトレーラーをトラクターで引っ張って来て
防波堤に設置してあるクレーンの脇に止めます。

(画像クリックで大きくなります)
この脇にピッタリと止めるのが一苦労でした
なにせトレーラーバック難しい
最近は少し慣れてきましたよ
真っ暗で分かりづらいんですが、ボートの後ろは海です。

(画像クリックで大きくなります)
クレーンのフックを少し上げてロープがピンと張った状態にして
荷物(ボート)の安定具合を確認します。
これを『地切り』と言います。
このクレーンを操作するにも、『小型移動式クレーン』と『玉掛け』の2種類の講習を受けて
修了証を貰わないと操作することは出来ません。

(画像クリックで大きくります)
旋回するにあたって、安全な高さまでボートを上げます。

(画像クリックで大きくなります)
ゆーっくりと左旋回を始めます。
一度動かし始めたら途中で止めないのがポイントです。
一度止めると大きく揺れだし、制御が難しくなります。

(画像クリックで大きくなります)
防波堤と平行になったら、旋回を停止します。

(画像クリックで大きくなります)
フックを巻き下げてゆっくりと、海へ降ろします。

(画像クリックで大きくなります)
着水♪
このあと、移動のために上げていたエンジンをチルドダウンしエンジンを掛けて
冷却水が出ていることを確認し、トレーラーを別の位置に移動して出港となります。
さー先ずはアオリイカ!!
予報と違って結構な風!
得意のポイントに入ってエギ投入♪
いきなりきましたよ

(画像クリックで大きくなります)
キロリン、ネットイン♪

(画像クリックで大きくなります)
500g前後のアオリイカとは全く違う引きに大興奮!
アオリン面白れー
帰って計測したら1キロオーバーが3杯いました。
その他、雷イカと沖漬けサイズを追加してアオリイカ終了
工場長も結構釣って満足してくれてました!
で、明るくなって風が落ちたので沖のポイントへGO!

(画像クリックで大きくなります)
朝日をバックにグングン沖へ向います
沖のポイントに入って
先ずは工場長から!

(画像クリックで大きくなります)
良型のアマダイゲット♪
最高級のお魚だよ~♪
で、そのあとチッサイ真鯛を追加!
俺は…
雷イカ!
(笑)
で、潮止まり
水深120mで30号の錘が真下…
予報ではもう風は出ない筈だったのに
結構な風が出始まって撤収♪
20ノット程度しか出せずに帰り始めると
他のプレジャーもみんな帰還を始めました。
で、予報を見ると午後から風が落ちるらしい

(画像クリックで大きくなります)
俺も工場長も2連休で明日も休みだったので、
一旦ボートを防波堤に戻して、コンビニ弁当を買いに行って貰って
食べて小休止。
で、もう一度浮かびましたが、まったくの0ノット
釣れる気がしないので諦めて納竿となりました。
キロリン楽しかったね~♪
あと何回浮かべるかな?
今週末は取り敢えずダメそうかな?
車で飲んで車中泊
やっぱこのパターンが最高に楽チン♪
今回は工場長との出港となりました。
彼は用向きがあって早朝2時の待ち合わせ
2時ちょうどに登場
俺も目覚ましなしで目を覚まして
準備をして出港となりました。
ここで、最近少し慣れてきたクレーンによるボート降ろしを紹介します。
先ずはボートを積載したトレーラーをトラクターで引っ張って来て
防波堤に設置してあるクレーンの脇に止めます。

(画像クリックで大きくなります)
この脇にピッタリと止めるのが一苦労でした
なにせトレーラーバック難しい
最近は少し慣れてきましたよ
真っ暗で分かりづらいんですが、ボートの後ろは海です。

(画像クリックで大きくなります)
クレーンのフックを少し上げてロープがピンと張った状態にして
荷物(ボート)の安定具合を確認します。
これを『地切り』と言います。
このクレーンを操作するにも、『小型移動式クレーン』と『玉掛け』の2種類の講習を受けて
修了証を貰わないと操作することは出来ません。

(画像クリックで大きくります)
旋回するにあたって、安全な高さまでボートを上げます。

(画像クリックで大きくなります)
ゆーっくりと左旋回を始めます。
一度動かし始めたら途中で止めないのがポイントです。
一度止めると大きく揺れだし、制御が難しくなります。

(画像クリックで大きくなります)
防波堤と平行になったら、旋回を停止します。

(画像クリックで大きくなります)
フックを巻き下げてゆっくりと、海へ降ろします。

(画像クリックで大きくなります)
着水♪
このあと、移動のために上げていたエンジンをチルドダウンしエンジンを掛けて
冷却水が出ていることを確認し、トレーラーを別の位置に移動して出港となります。
さー先ずはアオリイカ!!
予報と違って結構な風!
得意のポイントに入ってエギ投入♪
いきなりきましたよ

(画像クリックで大きくなります)
キロリン、ネットイン♪

(画像クリックで大きくなります)
500g前後のアオリイカとは全く違う引きに大興奮!
アオリン面白れー
帰って計測したら1キロオーバーが3杯いました。
その他、雷イカと沖漬けサイズを追加してアオリイカ終了
工場長も結構釣って満足してくれてました!
で、明るくなって風が落ちたので沖のポイントへGO!

(画像クリックで大きくなります)
朝日をバックにグングン沖へ向います
沖のポイントに入って
先ずは工場長から!

(画像クリックで大きくなります)
良型のアマダイゲット♪
最高級のお魚だよ~♪
で、そのあとチッサイ真鯛を追加!
俺は…
雷イカ!
(笑)
で、潮止まり
水深120mで30号の錘が真下…
予報ではもう風は出ない筈だったのに
結構な風が出始まって撤収♪
20ノット程度しか出せずに帰り始めると
他のプレジャーもみんな帰還を始めました。
で、予報を見ると午後から風が落ちるらしい

(画像クリックで大きくなります)
俺も工場長も2連休で明日も休みだったので、
一旦ボートを防波堤に戻して、コンビニ弁当を買いに行って貰って
食べて小休止。
で、もう一度浮かびましたが、まったくの0ノット
釣れる気がしないので諦めて納竿となりました。
キロリン楽しかったね~♪
あと何回浮かべるかな?
今週末は取り敢えずダメそうかな?