2013年04月22日
新潟5大ラーメン制覇!
新潟4大ラーメン制覇から数か月!
↓
http://admin.naturum.ne.jp/admin/entry.php?entry_id=1607620
友達に最近三条の『カレーラーメン』が加わって、
今は新潟5大ラーメンだよって聞き行って来ました。
遂に新潟5大ラーメン制覇
最近加わったと言っても、実は他の4大ラーメンより歴史が古く
40年くらい前から存在していたそう。
一口に『カレーラーメン』と言っても、
確かな定義がある訳じゃなく
カレー煮込みだったり、上掛けだったりし、
出汁もお店によって色々あるらしい。
地元の友達に聞いて行ったのは、
大黒亭さんです。
位置情報
↓
(画像クリックで大きくなります)
頼んだのは『カレーそば』
お友達のお勧めは『カツカレーそば』だったんですが、800円…
先ずは定番の『カレーそば』600円を頼んで美味かったら次回『カツカレーそば』にしようと思いました。

(画像クリックで大きくなります)
正直に言うと、あんまり期待してませんでした。
カレー味のラーメン…
カップラーメンで十分じゃね?って感じで…
が!
美味い!
はっきり言って
美味い!
出汁がどうとか、麺の茹で加減がどうとか、じゃなく
そこら辺を超越して
美味い!
寒い日にはきっとピッタリなんだろうな~
地域の人が、子供のころから大好きで
県外に出ている人なんか、思い出して食べたくなるような
そんな味です。
店主さんも愛想がよく元気もあって
地元で愛されているお店なんだろうなって感じで好きになりましたよ。
さてさて…
今週末は絶対に浮かぶ!!
(笑)
↓
http://admin.naturum.ne.jp/admin/entry.php?entry_id=1607620
友達に最近三条の『カレーラーメン』が加わって、
今は新潟5大ラーメンだよって聞き行って来ました。
遂に新潟5大ラーメン制覇
最近加わったと言っても、実は他の4大ラーメンより歴史が古く
40年くらい前から存在していたそう。
一口に『カレーラーメン』と言っても、
確かな定義がある訳じゃなく
カレー煮込みだったり、上掛けだったりし、
出汁もお店によって色々あるらしい。
地元の友達に聞いて行ったのは、
大黒亭さんです。
位置情報
↓
(画像クリックで大きくなります)
頼んだのは『カレーそば』
お友達のお勧めは『カツカレーそば』だったんですが、800円…
先ずは定番の『カレーそば』600円を頼んで美味かったら次回『カツカレーそば』にしようと思いました。
(画像クリックで大きくなります)
正直に言うと、あんまり期待してませんでした。
カレー味のラーメン…
カップラーメンで十分じゃね?って感じで…
が!
美味い!
はっきり言って
美味い!
出汁がどうとか、麺の茹で加減がどうとか、じゃなく
そこら辺を超越して
美味い!
寒い日にはきっとピッタリなんだろうな~
地域の人が、子供のころから大好きで
県外に出ている人なんか、思い出して食べたくなるような
そんな味です。
店主さんも愛想がよく元気もあって
地元で愛されているお店なんだろうなって感じで好きになりましたよ。
さてさて…
今週末は絶対に浮かぶ!!
(笑)
2013年04月13日
西新宿 麺屋 翔
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
昨日は、東京で商談だったのでいつもの
満来(クリックでこのラーメン屋さんの過去記事へ飛びます)へ行こうと楽しみにしていたが、
気が変わってたまには別のお店に行ってみようと思い
ググってみると気になるお店を発見
西新宿 麺屋 翔 さんへ行ってみました。
位置情報
↓
新宿駅西口からハルクとユニクロの間を歩きだして最初の交差点を左折
そのまま歩いて歩道橋を渡って(西新宿方面)歩くと西新宿警察署が見えます
そのすぐ手前の横断歩道を右に渡るとそのまま細い路地へ
歩くこと約3分の右側にあります。
店内に入ると直ぐ右側に券売機があって、食券を購入します。
俺が注文したのは、この店一番人気の『香彩鶏だし味玉醤油ラーメン』です。

(画像クリックで大きくなります)
うまい!!
が
高い!
(笑)
850円だぜぇ…
鶏の嫌みのない脂がこってりと浮いていて濃厚です。
塩味も丁度良くてしょっぱ過ぎなくていいね。
麺はストレートの細麺
茹で加減も俺好みでした。
これなら、醤油味も期待できるね!
また行ってみます。

(画像クリックで大きくなります)
丁度店長さんが表に出てきていたので
一緒に写って貰いました。
この店長さんを代表にお店のスタッフが明るく元気なお店でしたよ。
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
昨日は、東京で商談だったのでいつもの
満来(クリックでこのラーメン屋さんの過去記事へ飛びます)へ行こうと楽しみにしていたが、
気が変わってたまには別のお店に行ってみようと思い
ググってみると気になるお店を発見
西新宿 麺屋 翔 さんへ行ってみました。
位置情報
↓
新宿駅西口からハルクとユニクロの間を歩きだして最初の交差点を左折
そのまま歩いて歩道橋を渡って(西新宿方面)歩くと西新宿警察署が見えます
そのすぐ手前の横断歩道を右に渡るとそのまま細い路地へ
歩くこと約3分の右側にあります。
店内に入ると直ぐ右側に券売機があって、食券を購入します。
俺が注文したのは、この店一番人気の『香彩鶏だし味玉醤油ラーメン』です。
(画像クリックで大きくなります)
うまい!!
が
高い!
(笑)
850円だぜぇ…
鶏の嫌みのない脂がこってりと浮いていて濃厚です。
塩味も丁度良くてしょっぱ過ぎなくていいね。
麺はストレートの細麺
茹で加減も俺好みでした。
これなら、醤油味も期待できるね!
また行ってみます。
(画像クリックで大きくなります)
丁度店長さんが表に出てきていたので
一緒に写って貰いました。
この店長さんを代表にお店のスタッフが明るく元気なお店でしたよ。
2013年04月12日
長岡市 ラーメン『けんちゃん』
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、こちらから
↓
http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
昨日は、長岡市で商談だったのでお客様からの情報で
今年の3月にオープンしたばかりで美味しいって評判の
『けんちゃんラーメン』に行ってきました。
位置情報
↓
ナビに住所登録してバッチリ着けます
(画像クリックで大きくなります)
外観も内観もとっても綺麗です。
メニューはこってり『中華そば』と、鶏だしさっぱりの『けんちゃんラーメン』の二種類で、『けんちゃんラーメン』は大盛りはなく替え玉を頼む。
鶏だしのピカピカ綺麗なスープで、チャーシューは鶏と豚の二種類がトッピングされていてどちらも、
柔らかトロトロで美味しい。
その他のトッピングはのり、ナルト、メンマ、法蓮草、ねぎとゆず皮で、
ゆずの皮は俺的には好み!
自宅でインスタントラーメンを作る時にも真似できそう。
でもチョッと…
スープがしょっぱいかな?
こればっかりは、好みだししょうがないんだけど…
麺が極細なので、味が絡み易いように濃い味付けになっているのかも知れないけど
スープだけ飲むとちょっときつい。
(画像クリックで大きくなります)
替え玉と、トッピングの岩のりをお願いしました。
若しかして俺って替え玉初挑戦かも
(笑)
替え玉って自分で頼むんだね。
丁度の頃を見計らって茹で始めてくれるんだと思ってた
そんな事してられる訳ないよね
(笑)
店主さんが気を利かして『替え玉茹でますか?』って声掛けてくれました。
(画像クリックで大きくなります)
この岩のりトッピング、とっても美味しかったけど多すぎだよ。
160円なんだけど、半分にして100円にしようよ
(笑)
画像の岩のりで半分くらいです。
3人で行ったので他の2人と分けました。
恐らく他のトッピングも結構いい値段してたんで多いんじゃないかな?
実は長野を出る前に情報が不足していたんで、お店を検索したらフェイスブックがヒットして
これから、長野を出て行きますがお昼が終わったら休憩が入りますか?と書き込んだところ
チャンとお昼休みが無い旨のレスを頂き、安心していくことが出来ました。
俺の好みでは、チョッと味が濃いのとトッピングが多くて高いのを除けば、
店長さんと店員の女性の方の対応もスペシャル良く、ラーメンも美味しくて満足のお店でしたよ。
今週末もダメだね
(大泣)
2013年04月10日
長野市豚骨ラーメン たけさん
天気が良ければ、ボートを出す予定でしたが
残念ながら、荒れ模様。
山も荒れ模様…
で、しょうーがないので
床屋さんに行ったり諸々用事をこなして
前から言われていたラーメン屋さんに行ってきました。
長野市東和田にある
豚骨ラーメン『たけさん』です。
位置情報
↓
国道からだと、東和田の交差点を入って
餃子の王将とセブンイレブンの間の細い道を左折すると
左側にあります。
この界隈はラーメン店が多くプチ激戦区となっております。
ビルの一階に入っているラーメン店です。
(画像クリックで大きくなります)
店の正面に5台分くらいの駐車場があります。
入ってすぐ右側に券売機があって、食券を求めます。
カウンターに座っているとお店の方が
『鰹節』削りのカンナと鰹節を持ってきて
お好みでどうぞ♪とのこと。
待っている間、少し削りましたが
特に必要なさそうな気がして、あまり削りませんでした。
で、頼んだのは『土鍋豚骨味噌ラーメンの味玉トッピング』です。
(画像クリックで大きくなります)
豚骨出汁がバッチリで、クリーミーな濃厚スープ
ネギがタップリとトッピングされているのも俺好みです。
麺は中太麺なんですが、少し硬めかな?
うん、こしがあるってより、硬いな。
硬めが好きな方はいいんだろうけど…
あと、味玉ですが、あまり味が浸みてない
(笑)
一口食べてそう思ったので残りはスープに浸しながら食べました。
スープがとっても美味しいのでこれでありっちゃーありだな。
俺が入った時間はまだ、開店して暫くだったので空いてましたが
出るころには昼時になっていて、かなり混雑し始めてました。
とっても美味しいお店でしたよ。
ただし!
若い経営者のお店に特に最近目立つんですが、それじゃ帽子被ってる意味ないから!
(笑)
毛髪混入はホントに気持ち悪いからキチンと帽子は被らせましょう。
今週末はどうかな?
またにー♪
2013年04月03日
長野県須坂市 ホームラン亭
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、こちらから
↓
http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
今日は須坂市にある『ホームラン亭』さんに行ってきましたよ。
『須坂ショッピングセンター・パルム』の中にあります。
位置情報
↓
須坂駅方面から上がっていって、『須坂ショッピングセンター・パルム』を
通り過ぎた次の路地を右折すると指定の駐車場入り口が右側にあります。
バー形式ですが、1時間は無料なので料金は大丈夫です。
ショッピングセンター内は…
(画像クリックで大きくなります)
シャッター街…
多分、十分の一もやってない?
パルム関係の方が見たら怒るかな?
地元の同じ年くらいの人に聞くと
その人たちが子供の時分は当然全てのお店がやっていて
大勢の人で賑わっていたそうです。
家族で行ってお買いものして、『ホームラン亭』さんで、
ラーメンを食べるのが凄く楽しみだったそうですよ。
そのシャッター街の一番奥手にあります。
(画像クリックで大きくなります)
店内はお昼時と言えば一杯で僕が入ったら満席でした。
豚骨出汁の臭いがプンプンしてます。
で、注文したのは『ラーメン(大)』
(画像クリックで大きくなります)
俺は基本、どこのラーメン屋でも『チャーシューメン』は頼みません。
チャーシューは1~2枚あれば十分だからなんですが
ここでは普通のラーメンに4枚乗ってます。
チャーシューメン頼んだらどんなのが出てくるんだろ?
(笑)
画像は味噌ラーメンのようですが、れっきとした醤油ラーメンです。
豚骨出汁がしっかり利いているので画像のような色になっているようです。
麺はストレートの若干細目となっています。
しっかりとスープが絡まります。
やっぱ美味いな~
ここも、独自の進化をしたようなラーメン屋さんだね。
他の流行とかに全く流されて無い感が良いです。
とにかく、美味かった♪
シートきました!
(画像クリックで大きくなります)
が!
出せません…
今週末もダメだね
(泣)
2013年03月31日
長野市 阿吽(あうん)
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
豚骨ラーメン阿吽
場所情報
↓
駐車場は店の正面に5台程度ですが、
店の裏側に7台置けます。
(画像クリックで大きくなります)
今、長野市内で一番人気ということで
店内はすごく混んでいました。
お奨めを聞くと『塩豚骨ラーメン』とのことで、
じゃ、それでとなりました。
普通に美味しいです。
豚骨醤油は食べてないけど、豚骨塩?
塩って言われれば塩だけど
醤油?
うーん、このあたりはチョッと不明な感じでした。
麺の量が少なくて、780円はチョッと高いな~
チャーシューもチョコットだし
(笑)
海苔が一枚ドーンと乗ってくるんですが
俺としては不要です。
一枚分乗せるならカットして乗せてくれた方が
食べやすくていいかな?
生のキャベツが沢山トッピングしてありましたが
俺の好みとしては炒めて乗せてくれたほうが
甘みも出て美味しいかな?
今の時期のキャベツとしては固かったし
流石人気店ということもあってスープは美味しく
残すように心がけているんだけど
調子に乗って全部飲んじゃいました。
しかーし
ホントにダイエットしてるんかいな?
(笑)
2013年03月29日
遂に新潟4大ラーメン制覇!
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
遂に新潟4大ラーメンを制覇しました
(笑)
長岡系『生姜たっぷり醤油ラーメン』
燕三条系『背脂ラーメン』
巻町系『割りスープ味噌ラーメン』
と3つの有名店を食べてきました
その時までの様子はこちら
↓
http://sukuchan1966.naturum.ne.jp/e1607620.html
で、本日遂に
新潟古町系『あっさり醤油ラーメン』を食べました
お店は一番人気の『三吉屋』さんです。
(画像クリックで大きくなります)
場所は下の地図のスーパーウオロクの脇の地下街?みたいな場所にあり
チョッと分かりずらいです。
ナビだけでは行けないのでこのウオロクの駐車場に車を止めたら
一度お店に電話するか周辺の人に聞きましょう
位置情報
↓
メニューは『ラーメン』『タンメン』『チャーシューメン』『チャーハン』『餃子』のみ
で、頼んだのはラーメン大盛り
(画像クリックで大きくなります)
煮干しでとったスープは綺麗な黄金色で、こしのある超極細麺
さっぱりとした昔ながらの支那そばで、何杯でもいけそうです。
こりゃー美味いや^^
しかも、大盛りで600円
普通なら550円ですよ。
ラーメンって本来そんなもんだよね^^
その後、新潟駅前方面に移動し、アーケードを歩いていると

(画像クリックで大きくなります)
ん?
岩鬼?
新潟は初めてじゃないけど、っつかこのアーケードは飲み歩いたりもしてるけど
初めて気付いた
(笑)
『ドカベン』の作者水島新司さんが新潟市出身だそうです。
さてさて、商談に行って新潟のお取引先様に新潟4大ラーメンを制覇したことを伝えると
『〇〇さん、実は今、新潟は5大ラーメンと言って新たに一つ美味いのが増えているんですよ』
との事…
何とその名は
三条カレーラーメン
この地に根付いて70年を誇るラーメンらしい…
ん?
カレーってそんな昔からあったっけ?
真偽の程は食べてみるべし!
かみんぐすーん♪
今週末の予報が雨に変わっちゃった…
(泣)
2013年03月10日
らーめん満来(まんらい)
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
8日(金)は東京に出張でした。
最近東京に行くと必ず寄るのが ラーメン満来(まんらい)
位置情報
開店は11時ですが、11時近くに行くと既に30人程度は開店を待ってます。
(クリックで大きくなります)
綺麗なビルの1階にあります
噂によると、このビル満来さんの自社ビルらしいです…
ラーメンて、減価知れてますからね(笑)
座席は15席程度のカウンター
3人の店員さんですが、お客捌きが良いのでカウンターが一杯で、店内で20人、外に20人くらい並んでいても
どんどん流れて、それ程待ちません。
このラーメン屋さんの売りは『ざるラーメン』で、当日も7割くらいのお客さんがそれを注文していましたが
俺は、ざるラーメン屋つけ麺は、あんまり好まないのでいつも普通のラーメンを頼みます。

(画像クリックで大きくなります)
普通に美味しい中華そばです
何とか系とか、濃厚どうたらとか、イタリアン風だとかも
たまにはいいんですが、常食としてのラーメンはこうだ!
っていう一杯です。
但しチョッと具材が必要以上に多い&大きい気は正直します
流石自社ビル(笑)
長野に帰って、晩飯を食べたころ、なーんとなく体に違和感
翌日起きてけて検温すると…
37.5度
俺は10年前くらいにインフルエンザに掛かって以来、風邪らしい風邪を引いたことが
ないのと平熱が36.2度と低いのでこの程度の熱でも結構堪える。
でも熱は低いしインフルではないないな?
それでも、会社をお休みして、一番で病院へ
診察を終えて、採血と鼻水を取られてロビーで待っていると
看護婦さんが来て、こちらへどうぞと個室へ
ん?って思っていると、看護婦さん『そういうことみたいなので』と一言。
暫くして、医師が入ってきて『A型インフルエンザです』 ガーン!(笑)
『もうロビーに出ないでください、しばらくしたら会計がこちらに来ます』
わざわざ会計がお釣りを持ってやってきて○○円です。
お薬は隣の薬局で宜しいですか?
では、行かなくて結構です。いま、持ってこさせます
暫くすると薬局の人がタミフルとお釣り持ってやってきてお会計
同時に看護婦さんがきて、こちらにどうぞと
誰にも会わないで済むように裏口へ
お大事に~って!どんだけ隔離やねん!(笑)
人生2度目のインフルエンザとなりました。
今は、随分熱も下がって楽になりましたが、昨日は最高で40.3度…
いやー健康って大事ですね
いつ、どいつに伝つされたんだろ?
またにー^^
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
8日(金)は東京に出張でした。
最近東京に行くと必ず寄るのが ラーメン満来(まんらい)
位置情報
開店は11時ですが、11時近くに行くと既に30人程度は開店を待ってます。

(クリックで大きくなります)
綺麗なビルの1階にあります
噂によると、このビル満来さんの自社ビルらしいです…
ラーメンて、減価知れてますからね(笑)
座席は15席程度のカウンター
3人の店員さんですが、お客捌きが良いのでカウンターが一杯で、店内で20人、外に20人くらい並んでいても
どんどん流れて、それ程待ちません。
このラーメン屋さんの売りは『ざるラーメン』で、当日も7割くらいのお客さんがそれを注文していましたが
俺は、ざるラーメン屋つけ麺は、あんまり好まないのでいつも普通のラーメンを頼みます。

(画像クリックで大きくなります)
普通に美味しい中華そばです
何とか系とか、濃厚どうたらとか、イタリアン風だとかも
たまにはいいんですが、常食としてのラーメンはこうだ!
っていう一杯です。
但しチョッと具材が必要以上に多い&大きい気は正直します
流石自社ビル(笑)
長野に帰って、晩飯を食べたころ、なーんとなく体に違和感

翌日起きてけて検温すると…
37.5度
俺は10年前くらいにインフルエンザに掛かって以来、風邪らしい風邪を引いたことが
ないのと平熱が36.2度と低いのでこの程度の熱でも結構堪える。
でも熱は低いしインフルではないないな?
それでも、会社をお休みして、一番で病院へ
診察を終えて、採血と鼻水を取られてロビーで待っていると
看護婦さんが来て、こちらへどうぞと個室へ
ん?って思っていると、看護婦さん『そういうことみたいなので』と一言。
暫くして、医師が入ってきて『A型インフルエンザです』 ガーン!(笑)
『もうロビーに出ないでください、しばらくしたら会計がこちらに来ます』
わざわざ会計がお釣りを持ってやってきて○○円です。
お薬は隣の薬局で宜しいですか?
では、行かなくて結構です。いま、持ってこさせます
暫くすると薬局の人がタミフルとお釣り持ってやってきてお会計
同時に看護婦さんがきて、こちらにどうぞと
誰にも会わないで済むように裏口へ
お大事に~って!どんだけ隔離やねん!(笑)
人生2度目のインフルエンザとなりました。
今は、随分熱も下がって楽になりましたが、昨日は最高で40.3度…
いやー健康って大事ですね
いつ、どいつに伝つされたんだろ?
またにー^^
2013年03月08日
糸魚川市 能生 あさひ楼
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
昨日は糸魚川方面に営業だったので
前から、遊漁船の船長たちに聞いていて知っていた
地元の有名店『あさひ楼』さんに行ってきましたよ。
位置情報
能生インター方面からなら、降りて海を目指して左折
そのまま海を目指すと、右側にコメリとスーパーが見えてきます。
その信号のある交差点を右折して、入っていくんですが、
店そのものに駐車場がなく、周りの道路は駐車禁止なので
すいませんと心の中で言いながら、コメリとスーパーの駐車場をお借りしましょう。
帰りにお買い物をするのを忘れずに
(笑)
もちろん、路駐は厳禁ですよ。
お店にも迷惑が掛かります。
で、車を留めさせて貰ったら近所の人に聞いちゃいましょ。
絶対に見つかりません。
ナビも全然いいかげんなところで案内を終了します
(笑)
で、店構え

(画像クリックで大きくなります)
大きな民家を改造してお店にしたかのような構えで
少し奥まったところにあるので、聞いて行っても迷うかも知れません。
お店に入ると直ぐ右手に厨房の入り口があり
そこで注文して、セルフで水と蓮華を持って席に着きます。
メニューは、ラーメンとチャーシューメンが並みと大盛りがあるだけなので
迷わず決められます。
ここで注意ですが、チャーシューメンは並みで自動的に大盛りになるので要注意
チャーシューの大盛りは相当大盛りです
(笑)
俺は普通のラーメンの並みをオーダーしました。

(画像クリックで大きくなります)
スープは魚介と動物系のミックスで、まったく嫌味のない脂が結構浮いてて
その脂のおかげで、いつまでもスープが冷めず、いつまでも熱々です。
トッピングは、柔らか美味しいチャーシューと玉ねぎメンマといたってシンプル
面白いのは麺!
太さは中太でストレートなんですが、
何とスープの味が浸みてる!
だって、麺は湯切りしてスープの入ったお椀に盛るのがセオリーでしょ?
浸みてるって?
結構や柔らかめな麺なので若しかしたら、湯切りした後、スープに入れてさらに茹でるのかな?
こんなの初めてで、美味しいよ。
固めも頼めるようなので、今度は固めも食べてみます。
固めだと浸みてないのかな?
冬の厳しい糸魚川能生
きっと、寒い日に食べるのにいつまでも熱々のスープが良いと開発されたのでしょう。
しかし!
夏に食べるのは覚悟が必要です
(笑)
タオルハンカチが必携ですね。
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
昨日は糸魚川方面に営業だったので
前から、遊漁船の船長たちに聞いていて知っていた
地元の有名店『あさひ楼』さんに行ってきましたよ。
位置情報
能生インター方面からなら、降りて海を目指して左折
そのまま海を目指すと、右側にコメリとスーパーが見えてきます。
その信号のある交差点を右折して、入っていくんですが、
店そのものに駐車場がなく、周りの道路は駐車禁止なので
すいませんと心の中で言いながら、コメリとスーパーの駐車場をお借りしましょう。
帰りにお買い物をするのを忘れずに
(笑)
もちろん、路駐は厳禁ですよ。
お店にも迷惑が掛かります。
で、車を留めさせて貰ったら近所の人に聞いちゃいましょ。
絶対に見つかりません。
ナビも全然いいかげんなところで案内を終了します
(笑)
で、店構え

(画像クリックで大きくなります)
大きな民家を改造してお店にしたかのような構えで
少し奥まったところにあるので、聞いて行っても迷うかも知れません。
お店に入ると直ぐ右手に厨房の入り口があり
そこで注文して、セルフで水と蓮華を持って席に着きます。
メニューは、ラーメンとチャーシューメンが並みと大盛りがあるだけなので
迷わず決められます。
ここで注意ですが、チャーシューメンは並みで自動的に大盛りになるので要注意
チャーシューの大盛りは相当大盛りです
(笑)
俺は普通のラーメンの並みをオーダーしました。

(画像クリックで大きくなります)
スープは魚介と動物系のミックスで、まったく嫌味のない脂が結構浮いてて
その脂のおかげで、いつまでもスープが冷めず、いつまでも熱々です。
トッピングは、柔らか美味しいチャーシューと玉ねぎメンマといたってシンプル
面白いのは麺!
太さは中太でストレートなんですが、
何とスープの味が浸みてる!
だって、麺は湯切りしてスープの入ったお椀に盛るのがセオリーでしょ?
浸みてるって?
結構や柔らかめな麺なので若しかしたら、湯切りした後、スープに入れてさらに茹でるのかな?
こんなの初めてで、美味しいよ。
固めも頼めるようなので、今度は固めも食べてみます。
固めだと浸みてないのかな?
冬の厳しい糸魚川能生
きっと、寒い日に食べるのにいつまでも熱々のスープが良いと開発されたのでしょう。
しかし!
夏に食べるのは覚悟が必要です
(笑)
タオルハンカチが必携ですね。
2013年03月06日
沖縄そば
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
今日は航恵衣丸さんの影響で、
沖縄そばを食べてきました
この航恵衣丸さんは『新米漁師の週末釣り日記』のオーナー様で、沖縄で週末ごとに漁師に変身して何とマグロを釣っちゃうアングラーさんです。
の、前に今日は春の健康診断fでした
去年の健康診断で医師に『痩せろ!』の命を受けて始めたウォーキング
去年の今時期から春先まではワンコの散歩程度でしたが、だんだん距離とスピードを付け
秋には、8キロ1時間15分を獲得しました。(もちろんワンコはお留守番)
しかも歩いているのが善光寺周りなので高低差が半端ない(俺的には…)
雪の日も雨の日も天気の良い日だけですが、頑張りましたよ。
そして結果発表
だらららららららららららららから~♪(ドラムロール(笑))
体重-8キロ
ウェスト-7センチ
うんうん頑張った(笑)
もうちっとウェスト落としたかったな
その他、体重起因の数値も軒並み改善してるって
女医さん(おばちゃんだけど(笑))にベタ褒めされ
来年はもっと頑張ろうと思いました
何せ褒められて伸びるタイプ46歳なもんで
(笑)
来春の健康診断までには
あと、体重を5キロ、ウェスト5センチ落とします!
体重はこのまま続ければ落ちそうだけど、
ウェストは別のトレーニングを取り入れないと厳しいな
ジムに相談しに行ってきます。
で、行ってきました沖縄ぬ食堂 琉球泉風さん(←スタッフさんブログへ)
位置情報
このじゃらん亭さんの隣にあります
駐車場も共有です

(画像クリックで大きくなります)
今日の長野は沖縄にも負けない青く澄んだ大空!
白い建物に黄色が映えて沖縄料理店らしい外観です
店内は画像のカウンター

(画像クリックで大きくなります)
と、4人掛けが5席と、2人掛けが1席ありました(間違っていたらごめんなさい)
今日は一番ベーシックな『そーきそば』を食べました。

(画像クリックで大きくなります)
スープはあっさりしているんですが、しっかり味があり
塩味が丁度良く美味しかったんですが、
途中から味を変えたくなって島とうがらし(だったかな?)を掛けてみて下さいと
言われたのを思い出して掛けてみるとこれまた美味い
麺はモッチモチだし、お肉(そーき)は箸でもすっと切れる柔らかさ
正直お腹一杯で来ても食べられる感じです。
沖縄の人が長寿なのもこの味付けに秘密があるのか?っていうくらい
さっぱりと、美味しく頂けます。
店主さんもフレンドリーな方で、食べ終わる頃に話しかけてきてくれました。
お酒やそのおつまみの沖縄料理も充実していたので
今度は友達と呑みに来るよと店主さんとお話ししました。
さーて今週末のとしみさんは~♪
浮かべるか!渓流か!
かみんぐすーん♪
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
今日は航恵衣丸さんの影響で、
沖縄そばを食べてきました
この航恵衣丸さんは『新米漁師の週末釣り日記』のオーナー様で、沖縄で週末ごとに漁師に変身して何とマグロを釣っちゃうアングラーさんです。
の、前に今日は春の健康診断fでした
去年の健康診断で医師に『痩せろ!』の命を受けて始めたウォーキング
去年の今時期から春先まではワンコの散歩程度でしたが、だんだん距離とスピードを付け
秋には、8キロ1時間15分を獲得しました。(もちろんワンコはお留守番)
しかも歩いているのが善光寺周りなので高低差が半端ない(俺的には…)
そして結果発表
だらららららららららららららから~♪(ドラムロール(笑))
体重-8キロ
ウェスト-7センチ
うんうん頑張った(笑)
もうちっとウェスト落としたかったな
その他、体重起因の数値も軒並み改善してるって
女医さん(おばちゃんだけど(笑))にベタ褒めされ
来年はもっと頑張ろうと思いました
何せ褒められて伸びるタイプ46歳なもんで
(笑)
来春の健康診断までには
あと、体重を5キロ、ウェスト5センチ落とします!
体重はこのまま続ければ落ちそうだけど、
ウェストは別のトレーニングを取り入れないと厳しいな
ジムに相談しに行ってきます。
で、行ってきました沖縄ぬ食堂 琉球泉風さん(←スタッフさんブログへ)
位置情報
このじゃらん亭さんの隣にあります
駐車場も共有です

(画像クリックで大きくなります)
今日の長野は沖縄にも負けない青く澄んだ大空!
白い建物に黄色が映えて沖縄料理店らしい外観です
店内は画像のカウンター

(画像クリックで大きくなります)
と、4人掛けが5席と、2人掛けが1席ありました(間違っていたらごめんなさい)
今日は一番ベーシックな『そーきそば』を食べました。

(画像クリックで大きくなります)
スープはあっさりしているんですが、しっかり味があり
塩味が丁度良く美味しかったんですが、
途中から味を変えたくなって島とうがらし(だったかな?)を掛けてみて下さいと
言われたのを思い出して掛けてみるとこれまた美味い
麺はモッチモチだし、お肉(そーき)は箸でもすっと切れる柔らかさ
正直お腹一杯で来ても食べられる感じです。
沖縄の人が長寿なのもこの味付けに秘密があるのか?っていうくらい
さっぱりと、美味しく頂けます。
店主さんもフレンドリーな方で、食べ終わる頃に話しかけてきてくれました。
お酒やそのおつまみの沖縄料理も充実していたので
今度は友達と呑みに来るよと店主さんとお話ししました。
さーて今週末のとしみさんは~♪
浮かべるか!渓流か!
かみんぐすーん♪
2013年03月03日
新潟4大ラーメン制覇!
まで、あと一店!
(笑)
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
ここから先はあくまで私個人の感想です。
賛否両論その他ご意見はあると思いますが、ご配慮下さい。
長岡系『生姜たっぷり醤油ラーメン』
こちらは人気店の青島食堂
位置情報

(画像クリックで大きくなります)
宮内駅前にある風情ある食堂です。
何度か訪れていますが、昨日(3月2日)は猛吹雪…
もう3月だぜ
(笑)
俺はいつも、大盛り、ネギ・法連100で頼みます。
これはどういう事かと言うと
大盛りで、ネギが50円増しと法蓮草100円増しという意味の厨房言葉です
店頭にある券売機で好みのラーメンを選んでネギや法蓮草・メンマやチャーシュー等を
それぞれ50円分増しと100円増しを選んでトッピング出来るんです
(因みに券売機に小銭を入れる際はユックリと、チョクチョク壊れます)
50円増しの50は省略して言うみたいです

(画像クリックで大きくなります)
豚ガラスープのしょうゆ味で、生姜がたっぷり利かせてあり、
特にこの季節はしっかり暖まって美味しいです。
麺はストレートの細麺で腰が強くてしっかりした食感が特徴だと思います。
燕三条系『背脂ラーメン』
こちらは人気の杭州飯店
位置情報

(画像クリックで大きくなります)
駐車場が隣にあるんですが、初めて行くとチョッと迷うかもしれません。
店内は広くてそうそう一杯にはなりませんが、入って直ぐのテーブル席は相席用です

(画像クリックで大きくなります)
煮干出汁がしっかりと伝わる醤油味で豚の背脂をびっしりとトッピングしてあります
ネギは玉ネギを使ってあり、パリパリと食感が良いです。
麺はちょっと柔らかめの極太麺!いやマジで太い!うどんみたいです。
完全にはまりました!
癖になること間違いなしのラーメンです。
巻町系『割りスープ濃厚味噌ラーメン』
こちらの人気は『こまどり』
位置情報

(画像クリックで大きくなります)
お店も大きく駐車場も広いです。
向かいにJAの直販店もあり
季節によっては色々楽しめそうです

(画像クリックで大きくなります)
濃厚な味噌ラーメン
かなり濃いんで別にスープが入ったお椀が付いてきて
自分の好みに割って食べます。
でも、俺は割らなくてもいいかな?
出来れば穴あき蓮華が付くとスープを全部飲み干さなくても
細かい具材が食べられていいように思います。
で、餃子が美味いよって言われて頼みました

(画像クリックで大きくなります)
注文したら、店員さんが5個入りと3個入りどちらにしますか?って
3個じゃ足らないから5個でいいやと思ったら デカ!
もっちもちの皮に包まれてタップリのお肉がジューシーで美味しいよ
でも、次回からは3個にしよう(2個にならないかな?)
さーて残すは
新潟古町系「あっさり正油ラーメン」
来週の火曜日に達成する予定です
かみんぐすーん♪
(笑)
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
ここから先はあくまで私個人の感想です。
賛否両論その他ご意見はあると思いますが、ご配慮下さい。
長岡系『生姜たっぷり醤油ラーメン』
こちらは人気店の青島食堂
位置情報
(画像クリックで大きくなります)
宮内駅前にある風情ある食堂です。
何度か訪れていますが、昨日(3月2日)は猛吹雪…
もう3月だぜ
(笑)
俺はいつも、大盛り、ネギ・法連100で頼みます。
これはどういう事かと言うと
大盛りで、ネギが50円増しと法蓮草100円増しという意味の厨房言葉です
店頭にある券売機で好みのラーメンを選んでネギや法蓮草・メンマやチャーシュー等を
それぞれ50円分増しと100円増しを選んでトッピング出来るんです
(因みに券売機に小銭を入れる際はユックリと、チョクチョク壊れます)
50円増しの50は省略して言うみたいです
(画像クリックで大きくなります)
豚ガラスープのしょうゆ味で、生姜がたっぷり利かせてあり、
特にこの季節はしっかり暖まって美味しいです。
麺はストレートの細麺で腰が強くてしっかりした食感が特徴だと思います。
燕三条系『背脂ラーメン』
こちらは人気の杭州飯店
位置情報
(画像クリックで大きくなります)
駐車場が隣にあるんですが、初めて行くとチョッと迷うかもしれません。
店内は広くてそうそう一杯にはなりませんが、入って直ぐのテーブル席は相席用です
(画像クリックで大きくなります)
煮干出汁がしっかりと伝わる醤油味で豚の背脂をびっしりとトッピングしてあります
ネギは玉ネギを使ってあり、パリパリと食感が良いです。
麺はちょっと柔らかめの極太麺!いやマジで太い!うどんみたいです。
完全にはまりました!
癖になること間違いなしのラーメンです。
巻町系『割りスープ濃厚味噌ラーメン』
こちらの人気は『こまどり』
位置情報
(画像クリックで大きくなります)
お店も大きく駐車場も広いです。
向かいにJAの直販店もあり
季節によっては色々楽しめそうです
(画像クリックで大きくなります)
濃厚な味噌ラーメン
かなり濃いんで別にスープが入ったお椀が付いてきて
自分の好みに割って食べます。
でも、俺は割らなくてもいいかな?
出来れば穴あき蓮華が付くとスープを全部飲み干さなくても
細かい具材が食べられていいように思います。
で、餃子が美味いよって言われて頼みました
(画像クリックで大きくなります)
注文したら、店員さんが5個入りと3個入りどちらにしますか?って
3個じゃ足らないから5個でいいやと思ったら デカ!
もっちもちの皮に包まれてタップリのお肉がジューシーで美味しいよ
でも、次回からは3個にしよう(2個にならないかな?)
さーて残すは
新潟古町系「あっさり正油ラーメン」
来週の火曜日に達成する予定です
かみんぐすーん♪
2013年02月27日
銀華
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
長野市吉田ラーメン 『銀華』
今日は運転免許の更新に行ってきました。
最近浮かんでなくてネタがないので、昼飯喰いに行ったラーメン屋さんを紹介します。
長野市内でも色んなラーメン屋があり、最近流行のラーメンもありますが、
それはそれで美味しいんだけど…
やっぱ昔ながらの醤油ラーメンが食べたくなっちゃいますよね
そんな時は、まよわず
『銀華』さんへ行きます。

(クリックで大きくなります)
位置情報
駐車場は店の前に5台程のスペースがありますが、
止めにくい上にほぼ満車です
そんな時は大きな声じゃ言えないけど、隣のスーパーマ〇ヤさんに止めさせて
貰いましょう(笑)
帰りにお買い物もしてあげればオーケーだよね?
メニューは定番の懐かしい『味ラーメン』

(画像クリックで大きくなります)
たまごにメンマにネギと海苔がトッピング
普通に美味しくて安心できる味です。
もう一種類は『塩ラーメン』

(画像クリックで大きくなります)
ほんの少し焦がした感じの小海老がたっぷりトッピングされてて
これもまた、ホントに美味しい。
この2種類以外にも黒酢入りラーメンがありますが、
まだ食べたことがありません。
長野市の方!ぜひ一度行ってみて
絶対に外しません。
お帰りはこちらから
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』
http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html
長野市吉田ラーメン 『銀華』
今日は運転免許の更新に行ってきました。
最近浮かんでなくてネタがないので、昼飯喰いに行ったラーメン屋さんを紹介します。
長野市内でも色んなラーメン屋があり、最近流行のラーメンもありますが、
それはそれで美味しいんだけど…
やっぱ昔ながらの醤油ラーメンが食べたくなっちゃいますよね
そんな時は、まよわず
『銀華』さんへ行きます。
(クリックで大きくなります)
位置情報
駐車場は店の前に5台程のスペースがありますが、
止めにくい上にほぼ満車です
そんな時は大きな声じゃ言えないけど、隣のスーパーマ〇ヤさんに止めさせて
貰いましょう(笑)
帰りにお買い物もしてあげればオーケーだよね?
メニューは定番の懐かしい『味ラーメン』
(画像クリックで大きくなります)
たまごにメンマにネギと海苔がトッピング
普通に美味しくて安心できる味です。
もう一種類は『塩ラーメン』

(画像クリックで大きくなります)
ほんの少し焦がした感じの小海老がたっぷりトッピングされてて
これもまた、ホントに美味しい。
この2種類以外にも黒酢入りラーメンがありますが、
まだ食べたことがありません。
長野市の方!ぜひ一度行ってみて
絶対に外しません。
お帰りはこちらから
ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』
http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html