2013年07月03日
2013.7.3 夜泣きそば ふくや 県町店
2013.7.3 夜泣きそば ふくや 県町店
先週行った、夜泣きそば ふくや 妻科店
そこの兄貴分店のふくや県町店に行ったことが無かったのは駐車場がないから…
(笑)
車で行きたい人は直ぐ隣がコインパーキングだから問題ないっすよ
そんなに高くないから。
でも、考えてみたら自宅からぶらぶら歩いたって15分くらいのところなので
今日は歩いて行って来ましたよ。
帰りにチョッと大回りすれば食べたラーメンのカロリーくらい
消費するかな?
で、チョッとした観光気分でカメラしながら歩きました。
家から歩いて2分くらいの所にある
NAGANO GRANDE CINEMAS

(画像クリックで大きくなります)
数年前に出来た一応長野市最大の映画館
常時数本の映画が同時上映されていて
良くレイトショーを見に行きます。
安上がりだしね。
で、今、話題の権堂商店街の再開発現場

(画像クリックで大きくなります)
マンションや、ショッピング施設・市民プラザ等が出来るようです。
これで、ちったー寂しくなった権堂商店街が活性するのかな?
権堂商店街と入り口にあるイトーヨーカ堂長野店

(画像クリックで大きくなります)
ここのイトーヨーカ堂、数年前までは全社でもトップクラスの売り上げを誇りましあが
今では…
オーナーの長野電鉄が何度も家賃交渉に応じて残ってはいますが、
スクラップ候補の店舗です。
権堂商店街に一歩踏み入れると

(画像クリックで大きくなります)
閑散とした雰囲気…
いくら午前中の人の少ない時間帯とは言えね~
一歩外して裏路地を眺めると

(画像クリックで大きくなります)
昼間だから良いけど、夜だと男の俺でもチョッと怖くて
入りずらいですよ。
でも、最近ではシャッターだったお店も
ラーメン屋さんやこんなお店に変身して、少しずつ賑やかさを取り戻しつつあります。

(画像クリックで大きくなります)
さながら、中古雑貨屋さん?って風情の『だんち堂』さん
古本屋さんかな?でも、雑貨もチョッとあったり、レトロな商品を並べた
雑貨骨董屋さんて感じかな?
面白いですよ。
すっかり、NAGANO GRANDE CINEMASにおされてしまっている感がある
長野市松竹相生座

(画像クリックで大きくなります)
ふるーい映画館ですがキット長野市に古くからお住まいの方々にとって
子供の頃、連れてきて貰って嬉しかった記憶のある
大事な映画館なのでしょう。
見る映画によっては、こういう館の方が風情があって良いかもですね。
権堂商店街の皆さん♪
近所なので今回の再開発期待してます。
みんなで盛り上げていきましょうね!!
商店街を抜けて中央通りを突き抜けると
長野犀北館ホテル

(画像クリックで大きくなります)
皇室ご用達のホテルということで、
一番豪華な部屋は9万円くらいするそうです。
ん?
そんなに高くもないか?
(笑)
そのホテルのほぼはす向かいにあるのが

(画像クリックで大きくなります)
着きました、ラーメンふくやさんです。
位置情報
店内はこんな感じ

(画像クリックで大きくなります)
店内の券売機で食券を購入して
店主さんに渡します。
待っている間に、店内を見回すと
入って右側に壁にビッシリと名刺が
よくよく見ると何と知った顔の名刺が数枚ありました
(笑)
で、つかさず俺もプスっとな

(画像クリックで大きくなります)
チョー有名人の名刺に店主さんが困らないか不安ですが
(笑)
今日は中華そばの大盛りを頼みました。
すると間もなく
『中華そば大盛り~』って声が
ん?俺?そっち?それとも?
って迷っていましたが順番的に多分俺だろうと思い
取りに行きました。
どういう仕組みなんだろ?
(笑)
で、これが中華そば大盛り

(画像クリックで大きくなります)
うーん、妻科店の兄貴分!
同じ味だけど
チョッと麺の感じが違うのかな?
茹で加減も固め
好みですけど。
やっぱりドス黒い醤油スープ
でも全然しょっぱくないよ。
ホントに昔ながらの中華そば
安心できる一杯です
お店を後にして
帰りは、そのまま上がって行きました。
長野県立図書館

(画像クリックで大きくなります)
少し暑かったので寄り道~♪
涼しい図書館で2時間ばかり本を読んで(眺めて)
また、歩き出しました。

(画像クリックで大きくなります)
信州大学の通りを下って

(画像クリックで大きくなります)
大門の交差点を通り過ぎて自宅まであと10分
チョッとしたラーメン探索となりました。
中々充実のお昼でしたよ
またにー♪
先週行った、夜泣きそば ふくや 妻科店
そこの兄貴分店のふくや県町店に行ったことが無かったのは駐車場がないから…
(笑)
車で行きたい人は直ぐ隣がコインパーキングだから問題ないっすよ
そんなに高くないから。
でも、考えてみたら自宅からぶらぶら歩いたって15分くらいのところなので
今日は歩いて行って来ましたよ。
帰りにチョッと大回りすれば食べたラーメンのカロリーくらい
消費するかな?
で、チョッとした観光気分でカメラしながら歩きました。
家から歩いて2分くらいの所にある
NAGANO GRANDE CINEMAS
(画像クリックで大きくなります)
数年前に出来た一応長野市最大の映画館
常時数本の映画が同時上映されていて
良くレイトショーを見に行きます。
安上がりだしね。
で、今、話題の権堂商店街の再開発現場
(画像クリックで大きくなります)
マンションや、ショッピング施設・市民プラザ等が出来るようです。
これで、ちったー寂しくなった権堂商店街が活性するのかな?
権堂商店街と入り口にあるイトーヨーカ堂長野店
(画像クリックで大きくなります)
ここのイトーヨーカ堂、数年前までは全社でもトップクラスの売り上げを誇りましあが
今では…
オーナーの長野電鉄が何度も家賃交渉に応じて残ってはいますが、
スクラップ候補の店舗です。
権堂商店街に一歩踏み入れると
(画像クリックで大きくなります)
閑散とした雰囲気…
いくら午前中の人の少ない時間帯とは言えね~
一歩外して裏路地を眺めると
(画像クリックで大きくなります)
昼間だから良いけど、夜だと男の俺でもチョッと怖くて
入りずらいですよ。
でも、最近ではシャッターだったお店も
ラーメン屋さんやこんなお店に変身して、少しずつ賑やかさを取り戻しつつあります。
(画像クリックで大きくなります)
さながら、中古雑貨屋さん?って風情の『だんち堂』さん
古本屋さんかな?でも、雑貨もチョッとあったり、レトロな商品を並べた
雑貨骨董屋さんて感じかな?
面白いですよ。
すっかり、NAGANO GRANDE CINEMASにおされてしまっている感がある
長野市松竹相生座
(画像クリックで大きくなります)
ふるーい映画館ですがキット長野市に古くからお住まいの方々にとって
子供の頃、連れてきて貰って嬉しかった記憶のある
大事な映画館なのでしょう。
見る映画によっては、こういう館の方が風情があって良いかもですね。
権堂商店街の皆さん♪
近所なので今回の再開発期待してます。
みんなで盛り上げていきましょうね!!
商店街を抜けて中央通りを突き抜けると
長野犀北館ホテル
(画像クリックで大きくなります)
皇室ご用達のホテルということで、
一番豪華な部屋は9万円くらいするそうです。
ん?
そんなに高くもないか?
(笑)
そのホテルのほぼはす向かいにあるのが
(画像クリックで大きくなります)
着きました、ラーメンふくやさんです。
位置情報
店内はこんな感じ
(画像クリックで大きくなります)
店内の券売機で食券を購入して
店主さんに渡します。
待っている間に、店内を見回すと
入って右側に壁にビッシリと名刺が
よくよく見ると何と知った顔の名刺が数枚ありました
(笑)
で、つかさず俺もプスっとな
(画像クリックで大きくなります)
チョー有名人の名刺に店主さんが困らないか不安ですが
(笑)
今日は中華そばの大盛りを頼みました。
すると間もなく
『中華そば大盛り~』って声が
ん?俺?そっち?それとも?
って迷っていましたが順番的に多分俺だろうと思い
取りに行きました。
どういう仕組みなんだろ?
(笑)
で、これが中華そば大盛り
(画像クリックで大きくなります)
うーん、妻科店の兄貴分!
同じ味だけど
チョッと麺の感じが違うのかな?
茹で加減も固め
好みですけど。
やっぱりドス黒い醤油スープ
でも全然しょっぱくないよ。
ホントに昔ながらの中華そば
安心できる一杯です
お店を後にして
帰りは、そのまま上がって行きました。
長野県立図書館
(画像クリックで大きくなります)
少し暑かったので寄り道~♪
涼しい図書館で2時間ばかり本を読んで(眺めて)
また、歩き出しました。
(画像クリックで大きくなります)
信州大学の通りを下って
(画像クリックで大きくなります)
大門の交差点を通り過ぎて自宅まであと10分
チョッとしたラーメン探索となりました。
中々充実のお昼でしたよ
またにー♪
2013年07月03日
2013.6.30 赤いか・太刀魚釣行
2013.6.30 赤いか・太刀魚釣行
仕事を5時で終えて、そのまま海へ向かって明け方まで
赤いかを釣って太刀魚へリレーする予定でしたが
海に着くと…
結構な風…
こりゃー駄目だと、コンビニに行って、お酒買って、テントの中で
飲んで寝ちゃいました
やっぱ夜は寝ないと
(笑)
で、明ける頃出航~♪
時間的に赤いかは諦めて、太刀魚スタート
大船団が出来てます

(画像をクリックすると大きくなります)
が!
あっちこっちで『どうだー?』『あたりもねー』と
全然釣れていない様子
俺の竿もピクリともしない。
ジグを撃ち込んでもノーバイト
7時くらいまで4時間近く粘りましたが
俺も含めて回りのボートでも銀色の魚体を見ることは
ありませんでした。
周りで誰か一匹でも釣ってくれればテンションあがるんだけどな…
魚探を見るとまさかの0.1ノット…
こりゃー釣れないね
で、お土産ゲットしなきゃて訳で
前にプロットした漁礁のポイントへ
おー反応している反応してる
で、仕掛けをポーイ
でも、ポーイして底を取ると散るのが分かります。
で、水深55mに反応で仕掛けの長さがクッションゴム込みで
5.5mだから、リールラインのマークで49mまで落として誘う!
ん?もじょもじょ?
で、聞き合わせするとぐーいぐーい♪
潮の流れは0.3ノット
これくらいだと、低活性で当たりも小さいのかな?
に、しても引く引く!

(画像クリックで大きくなります)
デッカイ鰺とキダイの一荷
引くわけだね~
それから、こいつ!!

(画像クリックで大きくなります)
馬面ハギ
惚けた顔が可愛いですよね
で、今日の釣果

(画像クリックで大きくなります)
数えてませんが
鰺 多数
キダイ 1匹
鯖 4匹
馬面ハギ4匹
でした。
まぁまぁだね^^
今日は根魚釣りはしませんでした。
毎回デッカイうっかりカサゴ釣って帰ったんじゃ
ありがたみがなくなるもんね。
で、今回の料理達
先ずは〆鯖

(画像クリックで大きくなります)
俺は塩で1時間、酢で15分から30分くらいが好みです。
ところで、皆さんは〆鯖には何付けて食べるんだろ?
周りに来たらことごとく『わさび醤油』
おれは圧倒的に辛子!
醤油もいらないぜ
もし、『わさび醤油』のかたは、騙されたと思って是非一度辛子で!
勿論醤油なしだよ、そのまま〆鯖に付けて食べてみて下さい。
鰺のお刺身♪

(画像クリックで大きくなります)
ブリブリで脂が乗ってて美味いね♪
鯖のお刺身♪

(画像クリックで大きくなります)
鯖のお刺身は青物の中で最強だね
適度な脂乗りとサクサクの食感
向こう側は炙りになってます。
この炙り、皆は切ってから炙るのかな?
どうも、皮がめくれちゃってうまく切れないや
馬面ハギの胆和え♪

(画像クリックで大きくなります)
こんな感じで食します

(画像クリックで大きくなります)
人によっては完全に醤油と混ぜて胆醤油にしてお刺身の上から掛けて食べるとか
色々するようですが
俺は画像のように、肝に醤油を付けて、お刺身の上に乗せて一緒に食します。
〆鰺♪

(画像クリックで大きくなります)
造り方はシメサバと一緒。
うまいぞ~♪
で、その〆鰺をこんなにしてもまた美味し!

(画像クリックで大きくなります)
〆鰺ときゅうりの酢味噌和え
酒がたらーん
(笑)
鯖の幽庵焼き

(画像クリックで大きくなります)
チョッと焦げちゃってます
中々焦がさずに焼くのは難い
(笑)
漬け汁の分量は
酒1:みりん3:醤油2:レモン果汁1
でした。
一昼夜漬け込んで焼きましたよ
色んな魚でお試しアレ~
その他、馬面は煮魚にしましたよ。
肝は煮ても濃厚で美味いね♪
さー来週こそはアカイカ出せるか?
仕事を5時で終えて、そのまま海へ向かって明け方まで
赤いかを釣って太刀魚へリレーする予定でしたが
海に着くと…
結構な風…
こりゃー駄目だと、コンビニに行って、お酒買って、テントの中で
飲んで寝ちゃいました
やっぱ夜は寝ないと
(笑)
で、明ける頃出航~♪
時間的に赤いかは諦めて、太刀魚スタート
大船団が出来てます
(画像をクリックすると大きくなります)
が!
あっちこっちで『どうだー?』『あたりもねー』と
全然釣れていない様子
俺の竿もピクリともしない。
ジグを撃ち込んでもノーバイト
7時くらいまで4時間近く粘りましたが
俺も含めて回りのボートでも銀色の魚体を見ることは
ありませんでした。
周りで誰か一匹でも釣ってくれればテンションあがるんだけどな…
魚探を見るとまさかの0.1ノット…
こりゃー釣れないね
で、お土産ゲットしなきゃて訳で
前にプロットした漁礁のポイントへ
おー反応している反応してる
で、仕掛けをポーイ
でも、ポーイして底を取ると散るのが分かります。
で、水深55mに反応で仕掛けの長さがクッションゴム込みで
5.5mだから、リールラインのマークで49mまで落として誘う!
ん?もじょもじょ?
で、聞き合わせするとぐーいぐーい♪
潮の流れは0.3ノット
これくらいだと、低活性で当たりも小さいのかな?
に、しても引く引く!
(画像クリックで大きくなります)
デッカイ鰺とキダイの一荷
引くわけだね~
それから、こいつ!!
(画像クリックで大きくなります)
馬面ハギ
惚けた顔が可愛いですよね
で、今日の釣果
(画像クリックで大きくなります)
数えてませんが
鰺 多数
キダイ 1匹
鯖 4匹
馬面ハギ4匹
でした。
まぁまぁだね^^
今日は根魚釣りはしませんでした。
毎回デッカイうっかりカサゴ釣って帰ったんじゃ
ありがたみがなくなるもんね。
で、今回の料理達
先ずは〆鯖
(画像クリックで大きくなります)
俺は塩で1時間、酢で15分から30分くらいが好みです。
ところで、皆さんは〆鯖には何付けて食べるんだろ?
周りに来たらことごとく『わさび醤油』
おれは圧倒的に辛子!
醤油もいらないぜ
もし、『わさび醤油』のかたは、騙されたと思って是非一度辛子で!
勿論醤油なしだよ、そのまま〆鯖に付けて食べてみて下さい。
鰺のお刺身♪
(画像クリックで大きくなります)
ブリブリで脂が乗ってて美味いね♪
鯖のお刺身♪
(画像クリックで大きくなります)
鯖のお刺身は青物の中で最強だね
適度な脂乗りとサクサクの食感
向こう側は炙りになってます。
この炙り、皆は切ってから炙るのかな?
どうも、皮がめくれちゃってうまく切れないや
馬面ハギの胆和え♪
(画像クリックで大きくなります)
こんな感じで食します
(画像クリックで大きくなります)
人によっては完全に醤油と混ぜて胆醤油にしてお刺身の上から掛けて食べるとか
色々するようですが
俺は画像のように、肝に醤油を付けて、お刺身の上に乗せて一緒に食します。
〆鰺♪
(画像クリックで大きくなります)
造り方はシメサバと一緒。
うまいぞ~♪
で、その〆鰺をこんなにしてもまた美味し!
(画像クリックで大きくなります)
〆鰺ときゅうりの酢味噌和え
酒がたらーん
(笑)
鯖の幽庵焼き
(画像クリックで大きくなります)
チョッと焦げちゃってます
中々焦がさずに焼くのは難い
(笑)
漬け汁の分量は
酒1:みりん3:醤油2:レモン果汁1
でした。
一昼夜漬け込んで焼きましたよ
色んな魚でお試しアレ~
その他、馬面は煮魚にしましたよ。
肝は煮ても濃厚で美味いね♪
さー来週こそはアカイカ出せるか?