2012年02月02日
2012.2.1 ワカサギ穴釣り
2012.2. 霊仙湖 ワカサギ穴釣り
毎年楽しみにしている、霊仙湖のワカサギ穴釣りに
行ってきました。
霊仙湖は私の住んでいる長野市内から車で30分と
近く、ワカサギの穴釣りが出来る湖として
土日などは200人近くが訪れる人気スポットです。
詳しくは こちら をどうぞ♪
朝、5時半に自宅を出て、6時には現地着
受付は7時からです。

結構雪が降ってたせいか、私が一番乗りでした。
実は以前は受付時間こそ、決まってはいたものの
4時頃には入り込めたんですが、
事故防止の観点から、今は厳格に受付時間が決まっております。
(クリックで大きくなります)

受付時間、料金は下の画像の通りです。
直ぐ目の前の『天狗の湯』の100円割引券もくれますよ。
(クリックで大きくなります)

テント・道具・穴あけのドリル等を、そりに乗せて、釣り場まで運びます。
ワンタッチ式の設営の簡単なテントですが、
結構風があって設置に苦労しました。

テントの内部は、カセットコンロ式のストーブを持ち込み
暖かです。
また、画像のように、すのこを持ち込めば
椅子も安定しますし、雪の上に足を置くと、
どんなに、防寒の長靴でも、必ず指先が冷たくなって
辛いので、暖かで良いですよ。
(持っていくのは大変ですが)

水深3メートル程度の湖ですので、錘1号以下の
リール無しライトタックルが面白いです。

釣れたワカサギは、画像のように、水溜りを作って
そこに、入れて行きます。(砂を吐かせる為)
少し経ったら、氷の上に移します。

水深が浅いとは言え、仕掛けの長さと、ラインの長さを考えると、
手前祭りをすることが多いです。
こんな風にテントにフックを付けて
左のフックにラインを掛けて、
次に右のフックにラインを掛けて、
下へ引っ張れば、仕掛けが上がってきます。
(クリックで大きくなります)


フックは一本だと、ラインと、仕掛けが重なって絡み易くなります。
但し、棚によっては、そうせざるを得なくなりますので
慎重にしましょう♪
テントの中に、コンロを持ち込めば
カップラーメンも作れますし、コーヒーも入れられます。
(クリックで大きくなります)

テント無しで釣りしてる人には悪いですが、
俺にはテント無しはムリ…
被ったフードに雪が積もってました。
寒いのも勿論ですが、ガイドが凍って
厄介です。
今日は平日で雪も降っていたので
30~40人程度でした。
画像は1月28日(日)の様子です。
200人くらい来たそうです。

帰りは、湖の直ぐ畔にある
『牟礼温泉天狗の湯』に入ってきました。

この湖は、穴釣りの出来る期間が短いので
もし、このブログを見て行きたいなと思われた方は
上記リンク先へ問い合わせをしてから
行った方が良いですよ。
毎日とても、寒いですが、
折角なので冬を楽しみましょう♪
毎年楽しみにしている、霊仙湖のワカサギ穴釣りに
行ってきました。
霊仙湖は私の住んでいる長野市内から車で30分と
近く、ワカサギの穴釣りが出来る湖として
土日などは200人近くが訪れる人気スポットです。
詳しくは こちら をどうぞ♪
朝、5時半に自宅を出て、6時には現地着
受付は7時からです。

結構雪が降ってたせいか、私が一番乗りでした。
実は以前は受付時間こそ、決まってはいたものの
4時頃には入り込めたんですが、
事故防止の観点から、今は厳格に受付時間が決まっております。
(クリックで大きくなります)

受付時間、料金は下の画像の通りです。
直ぐ目の前の『天狗の湯』の100円割引券もくれますよ。
(クリックで大きくなります)

テント・道具・穴あけのドリル等を、そりに乗せて、釣り場まで運びます。
ワンタッチ式の設営の簡単なテントですが、
結構風があって設置に苦労しました。

テントの内部は、カセットコンロ式のストーブを持ち込み
暖かです。
また、画像のように、すのこを持ち込めば
椅子も安定しますし、雪の上に足を置くと、
どんなに、防寒の長靴でも、必ず指先が冷たくなって
辛いので、暖かで良いですよ。
(持っていくのは大変ですが)

水深3メートル程度の湖ですので、錘1号以下の
リール無しライトタックルが面白いです。

釣れたワカサギは、画像のように、水溜りを作って
そこに、入れて行きます。(砂を吐かせる為)
少し経ったら、氷の上に移します。

水深が浅いとは言え、仕掛けの長さと、ラインの長さを考えると、
手前祭りをすることが多いです。
こんな風にテントにフックを付けて
左のフックにラインを掛けて、
次に右のフックにラインを掛けて、
下へ引っ張れば、仕掛けが上がってきます。
(クリックで大きくなります)


フックは一本だと、ラインと、仕掛けが重なって絡み易くなります。
但し、棚によっては、そうせざるを得なくなりますので
慎重にしましょう♪
テントの中に、コンロを持ち込めば
カップラーメンも作れますし、コーヒーも入れられます。
(クリックで大きくなります)

テント無しで釣りしてる人には悪いですが、
俺にはテント無しはムリ…
被ったフードに雪が積もってました。
寒いのも勿論ですが、ガイドが凍って
厄介です。
今日は平日で雪も降っていたので
30~40人程度でした。
画像は1月28日(日)の様子です。
200人くらい来たそうです。

帰りは、湖の直ぐ畔にある
『牟礼温泉天狗の湯』に入ってきました。

この湖は、穴釣りの出来る期間が短いので
もし、このブログを見て行きたいなと思われた方は
上記リンク先へ問い合わせをしてから
行った方が良いですよ。
毎日とても、寒いですが、
折角なので冬を楽しみましょう♪
Posted by ORESAMA at 11:24│Comments(6)
│ワカサギ釣り
この記事へのコメント
この糞雪の中よくやるよ(@_@。
ほんと、あんたは釣りバカ!!
こっちは今日の気温、昼間で―6度
一歩も外へ出る気がしな~いY(>_<、)Y
明日から徐々に気温上がるみたいけどね♪
屋根雪がいっぱいたまって、いつ落ちるか
冷や冷やな毎日だよ。
ほんと、あんたは釣りバカ!!
こっちは今日の気温、昼間で―6度
一歩も外へ出る気がしな~いY(>_<、)Y
明日から徐々に気温上がるみたいけどね♪
屋根雪がいっぱいたまって、いつ落ちるか
冷や冷やな毎日だよ。
Posted by 伊佳丸 at 2012年02月02日 18:46
伊佳丸さん毎度^^
俺の上品なブログに糞とは何だ!笑
しかもバカ?爆
で、二重投稿…
屋根から雪落ちてきて
下敷きになって死んだら
ボート俺に譲るって
遺書書いておいて^^
俺の上品なブログに糞とは何だ!笑
しかもバカ?爆
で、二重投稿…
屋根から雪落ちてきて
下敷きになって死んだら
ボート俺に譲るって
遺書書いておいて^^
Posted by としみ at 2012年02月02日 18:51
お疲れ様です~^^
いいですね~!!!
憧れの「穴釣り」^^
テント張って、中は温々だし、
これぞ男の隠れ家!!男の時間っすね^^
いつかはやってみたいもんです!!
いいですね~!!!
憧れの「穴釣り」^^
テント張って、中は温々だし、
これぞ男の隠れ家!!男の時間っすね^^
いつかはやってみたいもんです!!
Posted by カズ@日本海編
at 2012年02月03日 10:17

カズさん毎度^^
面白い釣りですよ。
こんな小魚から、
日本海の荒波で
鍛えられた鰤まで
何でも釣りたがるから
何をやってもヘタッピーなんですが(汗
面白い釣りですよ。
こんな小魚から、
日本海の荒波で
鍛えられた鰤まで
何でも釣りたがるから
何をやってもヘタッピーなんですが(汗
Posted by としみ at 2012年02月03日 11:54
穴釣りはテントなしで修行した事あります。
工場長と一緒にね(笑)
それと 前の記事
新港っぽいけど・・・
年末に遊魚で太刀魚、アマダイ、赤ムツでいきました
岸が近くなのにすごい水深!
工場長と一緒にね(笑)
それと 前の記事
新港っぽいけど・・・
年末に遊魚で太刀魚、アマダイ、赤ムツでいきました
岸が近くなのにすごい水深!
Posted by KAN at 2012年02月04日 22:02
KANちゃん毎度^^
っつか、オヒサ♪
穴釣りのテント無しはまさに修行。
この日の最低気温-15℃
雪はモサモサ降るし、
時々風も強くなるし…
でも、俺だって2年は
テント無しでやってましたがね^^
そうそう、あの辺りの地形は複雑ですよね。
40m~180mくらいまで
深くなったり浅くなったり
だから、お魚も付くんでしょうね^^
っつか、オヒサ♪
穴釣りのテント無しはまさに修行。
この日の最低気温-15℃
雪はモサモサ降るし、
時々風も強くなるし…
でも、俺だって2年は
テント無しでやってましたがね^^
そうそう、あの辺りの地形は複雑ですよね。
40m~180mくらいまで
深くなったり浅くなったり
だから、お魚も付くんでしょうね^^
Posted by としみ at 2012年02月06日 07:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。