2011年08月26日
2011.8.24 座布団ヒラメ狙い
今日はキス&ヒラメ狙いで行ってきました。
長野出発2:00
土砂降りの雨…
それでも上越の予報は曇り・波0.5m・風AM1m 午後2m と問題なし
が!
到着も小雨が降りしきる
そのうち止むだろうと準備開始^^

スイカさん印のビーチパラソル装着!
チョッと笑けるけど
これがとっても快適でした。
で、4時頃出港~♪
が!が!
エンジンが掛からない…
暫くオールで漕いで浮かんでて
まだ、スターターを引っ張りますが、掛からない…
だんだん明けてくる…
しょうがないから、今日は手漕ぎだ!!
もともと、水深5~8m近辺のつもりでしたから、
手漕ぎに切り替えて今度こそ出港♪
しか~し、潮が速い!
それなりに釣れるんですが、針から外したりしているうちに
アッと言う間に、10m近辺まで流されます。
で、漕いで漕いでもとの位置に。
で、1~2匹釣るとまたコギコギ…
アンカー持ってくれば良かった(泣
もう、腕パンパン…
ウルトラメガキスも数匹ゲットしましたが、
ホトンドが天ぷらサイズ^^
肝心のヒラメ用のピンギスが釣れない。
やっと掛かって泳がせて見ると、
クククって前当りがあって、ガッチョーンって竿が突き刺さった~
っと思ったら、フワって竿が上がっちゃった…

ヒラメの野郎、絶対に見えてるよね。
孫針との間だけパックリ喰ってやがる!
ん?
でもこの画像可笑しくね?
骨が残ってて両方喰われてる?
こんなの初めて見た。
両側から、二匹の攻撃にやられたのかな?
すると、チョッとずれたら、本針と孫針の両方に
2匹掛かったりすることも、あるのか?
今日は小雨が降ったり、晴れ間が出て
暑くなったりしましたが、
スイカビーチパラソルがとっても、役立ち快適でした♪
腕がパンパンで疲れたので9時前には納竿しました。

ヒラメは出ませんでしたが、コギコギしてて
釣ってる時間の方が短かった上、早上がりの割には
まぁまぁ釣れてくれました。
でも、早上がりで良かった。
上がって片付け終わった頃にには
かなり風が出てきて、兎がピョンピョンしてましたから^^
最近は、予報より風が上がる事が多い気がします。
気をつけましょう。
で、早速、馴染みのボート屋さんに、エンジンを見てもらうと
『はい、オーバーフロー、入院ね^^』との事…
暫く、出せないね、こりゃ。
おしまい(←カズさん風)
と、言う事で、次回出港未定(泣
長野出発2:00
土砂降りの雨…

それでも上越の予報は曇り・波0.5m・風AM1m 午後2m と問題なし
が!
到着も小雨が降りしきる
そのうち止むだろうと準備開始^^

スイカさん印のビーチパラソル装着!

チョッと笑けるけど
これがとっても快適でした。
で、4時頃出港~♪
が!が!
エンジンが掛からない…
暫くオールで漕いで浮かんでて
まだ、スターターを引っ張りますが、掛からない…
だんだん明けてくる…
しょうがないから、今日は手漕ぎだ!!
もともと、水深5~8m近辺のつもりでしたから、
手漕ぎに切り替えて今度こそ出港♪
しか~し、潮が速い!
それなりに釣れるんですが、針から外したりしているうちに
アッと言う間に、10m近辺まで流されます。
で、漕いで漕いでもとの位置に。
で、1~2匹釣るとまたコギコギ…
アンカー持ってくれば良かった(泣
もう、腕パンパン…
ウルトラメガキスも数匹ゲットしましたが、
ホトンドが天ぷらサイズ^^
肝心のヒラメ用のピンギスが釣れない。
やっと掛かって泳がせて見ると、
クククって前当りがあって、ガッチョーンって竿が突き刺さった~
っと思ったら、フワって竿が上がっちゃった…

ヒラメの野郎、絶対に見えてるよね。
孫針との間だけパックリ喰ってやがる!
ん?
でもこの画像可笑しくね?
骨が残ってて両方喰われてる?
こんなの初めて見た。
両側から、二匹の攻撃にやられたのかな?
すると、チョッとずれたら、本針と孫針の両方に
2匹掛かったりすることも、あるのか?
今日は小雨が降ったり、晴れ間が出て
暑くなったりしましたが、
スイカビーチパラソルがとっても、役立ち快適でした♪
腕がパンパンで疲れたので9時前には納竿しました。

ヒラメは出ませんでしたが、コギコギしてて
釣ってる時間の方が短かった上、早上がりの割には
まぁまぁ釣れてくれました。
でも、早上がりで良かった。
上がって片付け終わった頃にには
かなり風が出てきて、兎がピョンピョンしてましたから^^
最近は、予報より風が上がる事が多い気がします。
気をつけましょう。
で、早速、馴染みのボート屋さんに、エンジンを見てもらうと
『はい、オーバーフロー、入院ね^^』との事…
暫く、出せないね、こりゃ。
おしまい(←カズさん風)
と、言う事で、次回出港未定(泣
2011年08月09日
2011.8.7 ikamaru アカイカ釣り
伊佳丸さんとまたまた行ってきました。
土曜日、仕事を止めていざ白馬!
長野市を出たのが17時頃、白馬着18時半頃。
途中、土砂降りの雨に逢いましたが、夕立のような
モンだし大丈夫だろうと、白馬出発!
今回はアカイカ狙いということで、
当然夜間航行!
久々の夜ボート釣りに期待感が高まります。
ポイントに入って竿を出して、底を取って
暫く誘いますが乗りません。
で、暫く置き竿にしていて、
さて、また誘うかと竿を持って、ホンの少し
誘い揚げたら、グングングン…ん?
上げて降ろしても竿先が沈まない?
お?を?乗ってる?
で、巻き上げるとグングン引く引く^^
はい一杯目♪
が、その一杯で終了(泣
その後、船長にあっち行こう、こっち行こう、やっぱ戻ろうと
あっちこっち行って貰いましたが、やっぱ終了♪
で、夜明け頃に遠くを見ると、大船団が出来ている~
で、そっちへ移動。
どうやら太刀魚らしい。
が、乗らず!!
で、更に大移動してアマダイを狙うが…
レンコ鯛が3枚^^
で、キスを狙ってポイントを移動し、
豆アジが釣れたので泳がせしたら
チビヒラメーー^^

あち~ってグデっと釣りをする俺!
とにかく、暑かった
でも、バカっ速いスプラッシュであっちこっち走り回って、
気分爽快なボート遊びでした^^
あ?釣果?
ボート遊びでした^^
っつってんだろ(爆
伊佳丸さんリベンジいつにする?
土曜日、仕事を止めていざ白馬!
長野市を出たのが17時頃、白馬着18時半頃。
途中、土砂降りの雨に逢いましたが、夕立のような
モンだし大丈夫だろうと、白馬出発!
今回はアカイカ狙いということで、
当然夜間航行!
久々の夜ボート釣りに期待感が高まります。
ポイントに入って竿を出して、底を取って
暫く誘いますが乗りません。
で、暫く置き竿にしていて、
さて、また誘うかと竿を持って、ホンの少し
誘い揚げたら、グングングン…ん?
上げて降ろしても竿先が沈まない?
お?を?乗ってる?
で、巻き上げるとグングン引く引く^^
はい一杯目♪
が、その一杯で終了(泣
その後、船長にあっち行こう、こっち行こう、やっぱ戻ろうと
あっちこっち行って貰いましたが、やっぱ終了♪
で、夜明け頃に遠くを見ると、大船団が出来ている~
で、そっちへ移動。
どうやら太刀魚らしい。
が、乗らず!!
で、更に大移動してアマダイを狙うが…
レンコ鯛が3枚^^
で、キスを狙ってポイントを移動し、
豆アジが釣れたので泳がせしたら
チビヒラメーー^^

あち~ってグデっと釣りをする俺!
とにかく、暑かった

でも、バカっ速いスプラッシュであっちこっち走り回って、
気分爽快なボート遊びでした^^
あ?釣果?
ボート遊びでした^^
っつってんだろ(爆
伊佳丸さんリベンジいつにする?
2011年08月01日
7月31日 IKAMARU釣行
涼しくって、片付け・準備が楽チン♪
ですが、おかしな気候ですね。
大雨の被害にあわれた方々には言葉も
御座いません。
謹んでお見舞い申し上げます。
からの~~(←相当不謹慎です
IKAMARUで行く、○○沖釣行です。
4時、白馬集合の予定が
『もう着くよ』って、伊佳丸さんに℡したのが、3時前。
だって起きちゃったんだもん^-^(キモイ
港に着いて準備を開始するも、全然ボートが出ていない…??
で、クレーンの付近に来たら、ジャンジャンボートが出てくる出てくる…
こんな中途半端な時間に何故??と思いながらクレーンで降ろしたら…
『今日はボートフェスタで、決まった人しか出せないよ』で、撤収~(泣
『じゃ、諦めて今日は帰りましょう』と俺、
『やだやだ折角だから、富山へ行こうよ』と伊佳丸さん。
じゃー、しょうがないから付き合うかということで、いざ富山へGo~

new IKAMARU クレーンで宙吊りにして河へ降ろします。
先ずは、鯵でもやるか~とポイントへ行きましたが
全くの潮止まり…
周りのボートもやる気無さそうにぷかぷか浮いてます。
で、キスでもやろうと浅瀬へ入って
投入~
と、直ぐに当りが!
結構良い型のキスが連荘します。
ちっちゃなのも、ゲットして、泳がせ~
と、餌のキスが暴れだします。
『喰われろ喰われろ』と言っていると、
ガチョーンとさお先が刺さります

何故、伊佳丸さんの画像かと言うと、
彼に撮って貰った俺の画像が、保存できてない!
保存したよって、言ってたジャン(怒

画像あった♪
動画モードになっていたらしい。
で、画像に切り出してアップしました。
遠くにボイル…
だんだん、こっちに来る!
で、ジグ撃ち~ で、ヒ~~~ット!!
ジ~(←ドラッグが滑る音
ギュイーン(←ロッドがしなる音
フィーッシュ(俺が騒ぐ声
が、入り混じる事数分、あれ?バレた?
シーン
終了♪
今回も楽しかったね。
また、遊んであげるから誘って下さい^^

恒例の全員集合♪
キスは、梅キス天ぷら・糸造りの梅シソ和え・普通に糸造り・干物 にしました。
明日、3日寝かせたキジハタを食べますよ^^
ですが、おかしな気候ですね。
大雨の被害にあわれた方々には言葉も
御座いません。
謹んでお見舞い申し上げます。
からの~~(←相当不謹慎です
IKAMARUで行く、○○沖釣行です。
4時、白馬集合の予定が
『もう着くよ』って、伊佳丸さんに℡したのが、3時前。
だって起きちゃったんだもん^-^(キモイ
港に着いて準備を開始するも、全然ボートが出ていない…??
で、クレーンの付近に来たら、ジャンジャンボートが出てくる出てくる…
こんな中途半端な時間に何故??と思いながらクレーンで降ろしたら…
『今日はボートフェスタで、決まった人しか出せないよ』で、撤収~(泣
『じゃ、諦めて今日は帰りましょう』と俺、
『やだやだ折角だから、富山へ行こうよ』と伊佳丸さん。
じゃー、しょうがないから付き合うかということで、いざ富山へGo~

new IKAMARU クレーンで宙吊りにして河へ降ろします。
先ずは、鯵でもやるか~とポイントへ行きましたが
全くの潮止まり…
周りのボートもやる気無さそうにぷかぷか浮いてます。
で、キスでもやろうと浅瀬へ入って
投入~
と、直ぐに当りが!
結構良い型のキスが連荘します。
ちっちゃなのも、ゲットして、泳がせ~
と、餌のキスが暴れだします。
『喰われろ喰われろ』と言っていると、
ガチョーンとさお先が刺さります

何故、伊佳丸さんの画像かと言うと、
彼に撮って貰った俺の画像が、保存できてない!
保存したよって、言ってたジャン(怒

画像あった♪
動画モードになっていたらしい。
で、画像に切り出してアップしました。
遠くにボイル…
だんだん、こっちに来る!
で、ジグ撃ち~ で、ヒ~~~ット!!
ジ~(←ドラッグが滑る音
ギュイーン(←ロッドがしなる音
フィーッシュ(俺が騒ぐ声
が、入り混じる事数分、あれ?バレた?
シーン
終了♪
今回も楽しかったね。
また、遊んであげるから誘って下さい^^

恒例の全員集合♪
キスは、梅キス天ぷら・糸造りの梅シソ和え・普通に糸造り・干物 にしました。
明日、3日寝かせたキジハタを食べますよ^^
2011年07月28日
2011.7.27 五目釣り
夜12:30に長野出発~
が! 遠くでピカピカ雷さんが鳴ってます
長野市内から見るとどうやら妙高の方でピカピカしてる
これなら、その向こうの上越は大丈夫かと
友達と話しながら、ドライブしていると…
妙高を越えてもピカピカ…
海についても、ピカピカ…
遠くの方ではあるものの、何時こっちに来るか分からないので
出港準備が出来ない…
風もあって、ジャリ浜にそこそこ波が打ち込んでいる…
『今日は陸でキス釣りでもして帰るか』となって
某漁港へ、
ジャンジャン釣れるが、小さい…
10cm前後…
やがて明るくなって、海の様子が分かるようになって来た頃、
雷も止んで、じゃ、出すか^^
で、某○○港近辺から出港。
ニュー魚探になってから、初めてのポイントで
何もプロットしてない上に、遊魚船もいない(泣
とりあえず、困ったら水深40mライン♪
しか~し、ここは遠浅なんですよね。
いつも出しているポイントだともう100mライン?っつーくらい走ります。
と、地形の複雑な場所に、30m~15mくらいの間で
物凄い反応発見!!
ん?鯵とかなら、底までビッシリだけど、浮いてる?
浮いてて、この厚みのある反応って何?
で、仕掛けを投入してみると、水深40mの筈なのに
リールカウンター18m位置でピタッと止まった???
ロッドのテンションを掛けてみると確かに引いてる…
上げてみると
『ウマヅラハギ君』でした。オヒサ♪
それも、3本針に3匹!沈まない訳だ^^
しっかりと、GPSプロットをして、流されながら、
キモパンの旨そうなのがジャンジャン釣れます。が!
あんまい面白い釣りじゃないので、別のポイントを探します。
しかし、面白いもので、そのウマヅラポイントに戻ると
チャーンと反応するんだよね。
そこから、動かずにいるんだからなんとなく不思議です。
中々良い反応が出ないまま、探してるとやっと、水深50mくらいで
48m~45mくらいで反応発見!
撃て~の合図で二人とも開始♪

友達に撮ってもらったけど、指が入っているって
結局、出したのが遅かったので、4時間程度で沖上がり
大鯵 8匹
ウマヅラ 大 3匹
ウマヅラ 小 多数
チビ鯛 チビ 3匹
でした^^

ウマヅラは煮付けにしました。
キモ和えにしようかとも、思いましたが
暑くて胃が疲れているせいか、温かい煮魚が食べたかった^^
とにかく、暑いっすね~
十分に水分補給しながら釣りしましょう^^
次回は7月31日IKAMARUで行く、○○沖『太刀魚釣り』の予定です♪
(船長最終確認前^^)
が! 遠くでピカピカ雷さんが鳴ってます

長野市内から見るとどうやら妙高の方でピカピカしてる
これなら、その向こうの上越は大丈夫かと
友達と話しながら、ドライブしていると…
妙高を越えてもピカピカ…
海についても、ピカピカ…
遠くの方ではあるものの、何時こっちに来るか分からないので
出港準備が出来ない…
風もあって、ジャリ浜にそこそこ波が打ち込んでいる…
『今日は陸でキス釣りでもして帰るか』となって
某漁港へ、
ジャンジャン釣れるが、小さい…
10cm前後…
やがて明るくなって、海の様子が分かるようになって来た頃、
雷も止んで、じゃ、出すか^^
で、某○○港近辺から出港。
ニュー魚探になってから、初めてのポイントで
何もプロットしてない上に、遊魚船もいない(泣
とりあえず、困ったら水深40mライン♪
しか~し、ここは遠浅なんですよね。
いつも出しているポイントだともう100mライン?っつーくらい走ります。
と、地形の複雑な場所に、30m~15mくらいの間で
物凄い反応発見!!
ん?鯵とかなら、底までビッシリだけど、浮いてる?
浮いてて、この厚みのある反応って何?
で、仕掛けを投入してみると、水深40mの筈なのに
リールカウンター18m位置でピタッと止まった???
ロッドのテンションを掛けてみると確かに引いてる…
上げてみると
『ウマヅラハギ君』でした。オヒサ♪
それも、3本針に3匹!沈まない訳だ^^
しっかりと、GPSプロットをして、流されながら、
キモパンの旨そうなのがジャンジャン釣れます。が!
あんまい面白い釣りじゃないので、別のポイントを探します。
しかし、面白いもので、そのウマヅラポイントに戻ると
チャーンと反応するんだよね。
そこから、動かずにいるんだからなんとなく不思議です。
中々良い反応が出ないまま、探してるとやっと、水深50mくらいで
48m~45mくらいで反応発見!
撃て~の合図で二人とも開始♪

友達に撮ってもらったけど、指が入っているって

結局、出したのが遅かったので、4時間程度で沖上がり
大鯵 8匹
ウマヅラ 大 3匹
ウマヅラ 小 多数
チビ鯛 チビ 3匹
でした^^

ウマヅラは煮付けにしました。
キモ和えにしようかとも、思いましたが
暑くて胃が疲れているせいか、温かい煮魚が食べたかった^^
とにかく、暑いっすね~

十分に水分補給しながら釣りしましょう^^
次回は7月31日IKAMARUで行く、○○沖『太刀魚釣り』の予定です♪
(船長最終確認前^^)
2011年07月14日
2011.7.13 アマダイ狙い…
アマダイ狙いで浮かんで来ました^^
00:30長野出発、2:00現着…
5月~6月の釣行なら、現地にテントで
前泊するんですが、今時期テントじゃ暑くて寝られない…
ここのスロープは使いづらいから、隣の海岸から出す。
それにはボートやら道具を担いで降りなければならないけど
そこは分割ボート!
2分割すれば楽チン♪
未だ、真っ暗な海岸で出港を待つORESAMAⅡ

明るくなるのを待って出港♪
ポイントについて、魚探で海底が泥地と思われる
40mラインを捜索すると、お魚の反応のある、
恐らく泥地っぽい場所を発見!で、投入!
即当り!
が…
やけに元気良く引くな~

レンコ鯛ちゃんでした♪どれも40cm前後と型揃い^^
これなら、蒸物・焼き物・煮物で美味しく頂けます。
アマダイは最初の当りが良くて途中で少し諦めて、又、引くって
感じなのでわかり易いです。
その後も小型を含めてレンコ鯛の猛攻撃!
でも、アマダイ釣りでレンコ鯛は良く混じる外道なので
ポイントは間違ってない!
が、あまりの猛攻撃にポイント移動!
途中で、物凄い地形を発見
35メートルくらいから、130メートルくらいまで
一気に落ち込みます。
ORESAMAⅡで130メートルへ出たのは初めて
それも、100メートル近辺で浮いた良い反応が出ていたので
若しかしたら太刀かな?って思ったけど、道具無し!残念。
その、落ち込み近辺の40mで明らかアジの反応が出たので
こーなりゃお土産のアジをゲットしなければと、開始♪

パタパタっと20匹程ゲットしたところで、風が出てきたので撤収♪
自身最高記録の48cmのギガアジも混じりました。
11時入港。
100均の日の丸がパタパタしていて
結構風があるのが分かります。

チョッと拡大してみて

前に作ったテーブルを延長してコマセフォルダーを付けました。
狭いボートなので少しでも足元ゆったり♪
中も汚れず快適でした。
今回は狙ったアマダイは釣れませんでしたが
十分楽しみました^^
さーて、
次回のORESAMAは~♪(←さざえさん風
7月27日 今度こそ、豆アジ泳がせ の予定です^^
00:30長野出発、2:00現着…
5月~6月の釣行なら、現地にテントで
前泊するんですが、今時期テントじゃ暑くて寝られない…
ここのスロープは使いづらいから、隣の海岸から出す。
それにはボートやら道具を担いで降りなければならないけど
そこは分割ボート!
2分割すれば楽チン♪
未だ、真っ暗な海岸で出港を待つORESAMAⅡ

明るくなるのを待って出港♪
ポイントについて、魚探で海底が泥地と思われる
40mラインを捜索すると、お魚の反応のある、
恐らく泥地っぽい場所を発見!で、投入!
即当り!
が…
やけに元気良く引くな~

レンコ鯛ちゃんでした♪どれも40cm前後と型揃い^^
これなら、蒸物・焼き物・煮物で美味しく頂けます。
アマダイは最初の当りが良くて途中で少し諦めて、又、引くって
感じなのでわかり易いです。
その後も小型を含めてレンコ鯛の猛攻撃!
でも、アマダイ釣りでレンコ鯛は良く混じる外道なので
ポイントは間違ってない!
が、あまりの猛攻撃にポイント移動!
途中で、物凄い地形を発見
35メートルくらいから、130メートルくらいまで
一気に落ち込みます。
ORESAMAⅡで130メートルへ出たのは初めて
それも、100メートル近辺で浮いた良い反応が出ていたので
若しかしたら太刀かな?って思ったけど、道具無し!残念。
その、落ち込み近辺の40mで明らかアジの反応が出たので
こーなりゃお土産のアジをゲットしなければと、開始♪

パタパタっと20匹程ゲットしたところで、風が出てきたので撤収♪
自身最高記録の48cmのギガアジも混じりました。
11時入港。
100均の日の丸がパタパタしていて
結構風があるのが分かります。

チョッと拡大してみて

前に作ったテーブルを延長してコマセフォルダーを付けました。
狭いボートなので少しでも足元ゆったり♪
中も汚れず快適でした。
今回は狙ったアマダイは釣れませんでしたが
十分楽しみました^^
さーて、
次回のORESAMAは~♪(←さざえさん風
7月27日 今度こそ、豆アジ泳がせ の予定です^^
2011年07月12日
2011.7.10ボートキス
土曜日の夜、用事があって
23時過ぎに帰宅。
何気で癖になっている天気予報をチェックすると…
!!明日絶好のボート日和じゃん!!
で、そのまま道具を積み込んで出発~♪
元々、今度の水曜日にも行く予定だったので、今日はキス狙い。
で、泳がせで、葉物も拾えたらいいな~
今年初めての○○沖。
出港地も久々で、未だ真っ暗なので、何処に車を停めようか
うろうろしていると、
何処かで見た船体…
おー、一郎丸さんお久しぶりです♪
で、隣に停めて準備開始。
出港~

薄暗い内は水深5メートル~8メートルへ落ち込む辺りの丁度中間付近を
流してみると、ピクピクって当りがあって、合わせるとグイーンって引く引く♪
やわか~い竿先で3号の錘だから、面白い面白ーー^^
途中で一郎丸さんも、顔を出してくれました。

僕の画像も撮ってくれたので、ブログから頂く約束なんですが、
今現在まだ、アップしていないよう…
俺も2日遅れのアップだけど、釣り行って直ぐにアップするのは
大変だよね
明るくなってからは8m~15メートルへ落ち込む辺りへポイントを変えて
餌サイズも含めて30匹以上になってからヒラメ釣りに変更♪
何度も当りがあり、その度に半分こになったキス君が上がってきたり
キス君だけ取られたり…
何かに追われて逃げ回っているのが竿先から伝わります。
『ほら、頑張って喰え』などど、ボートの上から応援していると(←誰をだ?
ガチョーンって、竿先が海面へ突き刺さり…
って、程でもなく…

チビヒラメが上がりました^^
ま、一応狙い通りの葉物ゲットと、言う事で♪
すると先ほど声を掛けさせてもらったゴムボ2馬力親子が
エンジンをチルトアップして手漕ぎを始めました?
ん?どした?
『どーしました~?』『ガス欠です~』『ガソリンあるからこっちおいで~』
てな感じで、1㍑プレゼント♪
ここからじゃ1時間じゃ帰れないよって^^
で、私も納竿!
10時入港^^
すると、先ほどの親子さんがまだ、片付けしていて、
ガソリン代ですって、不相応な金額を出されたので
お断りしたのですが、現地買いだし、とっても助かったとの事で
ではと、頂いて、帰りのご飯代にさせて頂きました
恒例の全員集合♪

ヒラメはチッチャかったけど、キスは太いのも混じってくれました。

キスの糸造り♪
爽やかで暑い夏にピッタリレシピですよねー^^
勿論、中骨は

これまた塩味でビールのおつまみにピッタリ
チビヒラメはお造りと酒蒸しにしました。
次回は13日水曜日、アマダイ五目の予定です
23時過ぎに帰宅。
何気で癖になっている天気予報をチェックすると…
!!明日絶好のボート日和じゃん!!
で、そのまま道具を積み込んで出発~♪
元々、今度の水曜日にも行く予定だったので、今日はキス狙い。
で、泳がせで、葉物も拾えたらいいな~
今年初めての○○沖。
出港地も久々で、未だ真っ暗なので、何処に車を停めようか
うろうろしていると、
何処かで見た船体…
おー、一郎丸さんお久しぶりです♪
で、隣に停めて準備開始。
出港~

薄暗い内は水深5メートル~8メートルへ落ち込む辺りの丁度中間付近を
流してみると、ピクピクって当りがあって、合わせるとグイーンって引く引く♪
やわか~い竿先で3号の錘だから、面白い面白ーー^^
途中で一郎丸さんも、顔を出してくれました。

僕の画像も撮ってくれたので、ブログから頂く約束なんですが、
今現在まだ、アップしていないよう…
俺も2日遅れのアップだけど、釣り行って直ぐにアップするのは
大変だよね

明るくなってからは8m~15メートルへ落ち込む辺りへポイントを変えて
餌サイズも含めて30匹以上になってからヒラメ釣りに変更♪
何度も当りがあり、その度に半分こになったキス君が上がってきたり
キス君だけ取られたり…
何かに追われて逃げ回っているのが竿先から伝わります。
『ほら、頑張って喰え』などど、ボートの上から応援していると(←誰をだ?
ガチョーンって、竿先が海面へ突き刺さり…
って、程でもなく…

チビヒラメが上がりました^^
ま、一応狙い通りの葉物ゲットと、言う事で♪
すると先ほど声を掛けさせてもらったゴムボ2馬力親子が
エンジンをチルトアップして手漕ぎを始めました?
ん?どした?
『どーしました~?』『ガス欠です~』『ガソリンあるからこっちおいで~』
てな感じで、1㍑プレゼント♪
ここからじゃ1時間じゃ帰れないよって^^
で、私も納竿!
10時入港^^
すると、先ほどの親子さんがまだ、片付けしていて、
ガソリン代ですって、不相応な金額を出されたので
お断りしたのですが、現地買いだし、とっても助かったとの事で
ではと、頂いて、帰りのご飯代にさせて頂きました

恒例の全員集合♪

ヒラメはチッチャかったけど、キスは太いのも混じってくれました。

キスの糸造り♪
爽やかで暑い夏にピッタリレシピですよねー^^
勿論、中骨は

これまた塩味でビールのおつまみにピッタリ

チビヒラメはお造りと酒蒸しにしました。
次回は13日水曜日、アマダイ五目の予定です

2011年07月05日
2011.7.3
今回はIKAMARUで○川からの出港です。
前日、伊佳丸さんちに泊めてもらって少しだけ…
が、もう少し…になり、しまいには大飲みになった…
ま、いつものパターン^^
が!
いつもと違ったのは朝!
どんなに飲んでもキチンと起きる俺が…
目覚まし掛けてねーや(怒
で、起きたのがAM4:30…
もう出港している筈の時間じゃねーか(爆
で、急いで現地へ向かって
準備開始~

ボートを置いているスペースからこのクレーンの脇までは
『赤いトラクター♪』で運びます。
で、クレーンで吊り上げて、海へドッパーン♪と降ろします。
伊佳丸さんのお友達に連絡して、
先ずは太刀魚釣りにチャレンジです。
が、『そろそろ終わりじゃね?』
って、言い残してその友達は別のポイントへ向かいました(泣
俺達も少し移動して、大船団の中へ
複雑な地形の水深40m近辺で大きな群れを発見して
投入♪
伊佳丸さんが一匹釣り上げて
よ~し俺も!とシャクリます。
すると、ガッガッガッって乱暴な当り!
『来たー』って巻き上げてくると海面で完全に顔を見てから
バレました(怒
顔見てバラしたのが2回!(顔を見てないのは無数
周りのボートは餌つりでバンバン釣ってる…
で、俺も餌釣りに変えた頃には
だ~れもいなくなって、反応も小さい…

やっと、一匹釣らせて貰いました^^
サイズも指4本クラス♪
いいんでね?
で、バカっ早いIKAMARU!
一気に○不○までカットンで行きました!
が、ボーズ…
初めてのポイントは分からないね~
戻りながら、キスも狙いましたが…
ラストのラスト~って
根魚狙い!
すると、ジグに青物の当り!
デカイぞ!
が…
バレる…
今日のジグはバレバレで反省が残ります。
フックもそれ程古く無い筈なんだけど…
その後、鯛ラバ根掛かりでロスト…
もう勿体無いから、古い使わないでいたジグに
ホタル付けて…

来たー
グッドサイズのキジハタちゃん♪
一番好きな根魚です^^
で、納竿♪
入港~です。
お疲れ様でしたー^^
帰り道、メッチャメッチャ喉が渇いていて
スーパーに寄って買い物してコーラの一気飲み!
久々コーラなんて飲みました。
って、俺は飲み物買うの忘れて
飲まず食わずの釣行でした。
あ、でも、途中で○んこしに入港して
公園で飲んだんだった^^

太刀魚のタタキ♪
太刀魚は簡単でいいね~
明日はキジハタをお刺身と、潮汁で
頂きます^^
次回は、7月13日
アマダイ五目の予定です^^
前日、伊佳丸さんちに泊めてもらって少しだけ…
が、もう少し…になり、しまいには大飲みになった…
ま、いつものパターン^^
が!
いつもと違ったのは朝!
どんなに飲んでもキチンと起きる俺が…
目覚まし掛けてねーや(怒
で、起きたのがAM4:30…
もう出港している筈の時間じゃねーか(爆
で、急いで現地へ向かって
準備開始~

ボートを置いているスペースからこのクレーンの脇までは
『赤いトラクター♪』で運びます。
で、クレーンで吊り上げて、海へドッパーン♪と降ろします。
伊佳丸さんのお友達に連絡して、
先ずは太刀魚釣りにチャレンジです。
が、『そろそろ終わりじゃね?』
って、言い残してその友達は別のポイントへ向かいました(泣
俺達も少し移動して、大船団の中へ
複雑な地形の水深40m近辺で大きな群れを発見して
投入♪
伊佳丸さんが一匹釣り上げて
よ~し俺も!とシャクリます。
すると、ガッガッガッって乱暴な当り!
『来たー』って巻き上げてくると海面で完全に顔を見てから
バレました(怒
顔見てバラしたのが2回!(顔を見てないのは無数
周りのボートは餌つりでバンバン釣ってる…
で、俺も餌釣りに変えた頃には
だ~れもいなくなって、反応も小さい…

やっと、一匹釣らせて貰いました^^
サイズも指4本クラス♪
いいんでね?
で、バカっ早いIKAMARU!
一気に○不○までカットンで行きました!
が、ボーズ…
初めてのポイントは分からないね~
戻りながら、キスも狙いましたが…
ラストのラスト~って
根魚狙い!
すると、ジグに青物の当り!
デカイぞ!
が…
バレる…
今日のジグはバレバレで反省が残ります。
フックもそれ程古く無い筈なんだけど…
その後、鯛ラバ根掛かりでロスト…
もう勿体無いから、古い使わないでいたジグに
ホタル付けて…

来たー
グッドサイズのキジハタちゃん♪
一番好きな根魚です^^
で、納竿♪
入港~です。
お疲れ様でしたー^^
帰り道、メッチャメッチャ喉が渇いていて
スーパーに寄って買い物してコーラの一気飲み!
久々コーラなんて飲みました。
って、俺は飲み物買うの忘れて
飲まず食わずの釣行でした。
あ、でも、途中で○んこしに入港して
公園で飲んだんだった^^

太刀魚のタタキ♪
太刀魚は簡単でいいね~
明日はキジハタをお刺身と、潮汁で
頂きます^^
次回は、7月13日
アマダイ五目の予定です^^
2011年06月16日
2011.6.15 ORESAMAⅡ釣行
考えてみたら、以前ブログからホームページでは
ORESAMAⅡは車載していたのですが、
今はカートップしてます。
だから昔馴染みの人は今でも車載していると
思っている人も多いと思います。

こんな感じです。
一人で上げ下げするなら、この程度のボートが楽ですね。
さてさて
前日のうちに準備してテント泊しました。
このパターンが楽しいです。
当日の朝、家を出ると必ず飲酒運転もどきになってしまうので…
やるき満々のORESAMAⅡ

出港して、いつものポイントへ向かいます
先ずは、水深40m近辺で鯵釣り

釣った分は船の上で、開き干しにしました。
で、鯵釣りを止めて
今度は漁礁のヘリを真鯛の反応を探して回ります。
が、これがボートが遅いんで中々大変(汗

反応を見つけて、とまって、竿を入れますが
釣れない…
反応に対して、どのくらいふかすのかが
一番のポイントなのかな?
反応の位置までビシをブッコめば
確実に消えるし…
遊魚の船長は食い気と潮の速さと仕掛けの長さ等々を
考えながらとか言うけど難しいです。
それでも、何とかチッチャイのを3枚ほどゲットしました。

ケツの下の、クーラーボックスを上から撮ったので上手く撮れてませんが。
同一魚種を沢山釣るよりも、色んな種類が釣れたほうが面白いので、
今度は水深30mの漁礁に移って
根魚大会♪
鯛ラバにホタルイカ付けて投入
IKAMARUさんみたいな邪道釣りです。
これで、カサゴ3・黒ソイ1・メバル1・キジハタ1をゲット

で、今度は
砂浜近くに移動して
キス釣り~

これが今日は難しかった…
釣れたのは12匹だったけど
当りは50回以上あった。
下手くそっつー事だけど…
こーして、少しづつだけど7目達成して
帰還しました。
スロープを上がったのが10時過ぎ。
出港してから6時間。
お疲れ様でした。
次回は、同じポイントで、豆アジの泳がせにチャレンジの予定です。
この釣りが実は一番好きです。
ORESAMAⅡは車載していたのですが、
今はカートップしてます。
だから昔馴染みの人は今でも車載していると
思っている人も多いと思います。

こんな感じです。
一人で上げ下げするなら、この程度のボートが楽ですね。
さてさて
前日のうちに準備してテント泊しました。
このパターンが楽しいです。
当日の朝、家を出ると必ず飲酒運転もどきになってしまうので…
やるき満々のORESAMAⅡ

出港して、いつものポイントへ向かいます
先ずは、水深40m近辺で鯵釣り

釣った分は船の上で、開き干しにしました。
で、鯵釣りを止めて
今度は漁礁のヘリを真鯛の反応を探して回ります。
が、これがボートが遅いんで中々大変(汗

反応を見つけて、とまって、竿を入れますが
釣れない…
反応に対して、どのくらいふかすのかが
一番のポイントなのかな?
反応の位置までビシをブッコめば
確実に消えるし…
遊魚の船長は食い気と潮の速さと仕掛けの長さ等々を
考えながらとか言うけど難しいです。
それでも、何とかチッチャイのを3枚ほどゲットしました。

ケツの下の、クーラーボックスを上から撮ったので上手く撮れてませんが。
同一魚種を沢山釣るよりも、色んな種類が釣れたほうが面白いので、
今度は水深30mの漁礁に移って
根魚大会♪
鯛ラバにホタルイカ付けて投入
IKAMARUさんみたいな邪道釣りです。
これで、カサゴ3・黒ソイ1・メバル1・キジハタ1をゲット

で、今度は
砂浜近くに移動して
キス釣り~

これが今日は難しかった…
釣れたのは12匹だったけど
当りは50回以上あった。
下手くそっつー事だけど…
こーして、少しづつだけど7目達成して
帰還しました。
スロープを上がったのが10時過ぎ。
出港してから6時間。
お疲れ様でした。
次回は、同じポイントで、豆アジの泳がせにチャレンジの予定です。
この釣りが実は一番好きです。
2011年06月07日
2011.6 IKAMARU初釣行
超久々のブログアップです。
前の記事にも書いた通り、面倒くさくなって突然閉鎖して
また、その気になって開始するという、超ワガママなORESAMAですが、
それでもまぁいいだろ、と言う人のみお付き合い下さい^^
で、ご存知、日本海のキャプテンジャックスパローことORESAMAが
IKAMARUさんがカッチョいいボートを買ったとの事で、
富山へ行って来ましたぜ^^
土曜日の夜富山港IN!!
そこには、桟橋に降ろしたIKAMARUが!!!

どうだカッチョいいだろー^^
で、船で散々飲んで…
IKAMARUさんが船の上から、う○この仕方をレクチャーしようとして…
どぼん?
キャー怖くて書けない^^
翌日先ずは真鯛狙いでポイントイン♪が…
終了…
で、遠くを見ると大船団が~
あっちの方が良いのかと移動すると
どうやら、太刀魚のよう…
仕掛けは無かったが、何とか作って
餌と、カブラで開始♪

餌の方は当りがあっても半分に食いちぎられた豆アジが…
カブラは針の根元から食いちぎられて…
それでも何とか一匹ゲット♪

その後もあっちこっちと走り回りましたが
当り無しで終了^^
次回リベンジしようぜ♪
久々のブログアップで、やり方忘れててたったこれだけなのに疲れた…
今後も宜しくーー^^
前の記事にも書いた通り、面倒くさくなって突然閉鎖して
また、その気になって開始するという、超ワガママなORESAMAですが、
それでもまぁいいだろ、と言う人のみお付き合い下さい^^
で、ご存知、日本海のキャプテンジャックスパローことORESAMAが
IKAMARUさんがカッチョいいボートを買ったとの事で、
富山へ行って来ましたぜ^^
土曜日の夜富山港IN!!
そこには、桟橋に降ろしたIKAMARUが!!!

どうだカッチョいいだろー^^
で、船で散々飲んで…
IKAMARUさんが船の上から、う○この仕方をレクチャーしようとして…
どぼん?
キャー怖くて書けない^^
翌日先ずは真鯛狙いでポイントイン♪が…
終了…
で、遠くを見ると大船団が~
あっちの方が良いのかと移動すると
どうやら、太刀魚のよう…
仕掛けは無かったが、何とか作って
餌と、カブラで開始♪

餌の方は当りがあっても半分に食いちぎられた豆アジが…
カブラは針の根元から食いちぎられて…
それでも何とか一匹ゲット♪

その後もあっちこっちと走り回りましたが
当り無しで終了^^
次回リベンジしようぜ♪
久々のブログアップで、やり方忘れててたったこれだけなのに疲れた…
今後も宜しくーー^^
2006年08月26日
伊佳丸Ⅱ釣行記
伊佳丸Ⅱ釣行記
今日は伊佳丸さんと○越の浜から降ろして釣りしてきました。
伊佳丸さんは2回目、俺は始めてのフィールドです。
若干の不安はありますが、伊佳丸Ⅱには最終兵器のナブマンも搭載してあるし
新規開拓も必要だろうと言う事で行って来ました。
で、5時出航~♪
先ずは餌の鯵を釣るべく港内でサビキますが、反応なし…
あっちこっちでサビクが、やっぱ反応なし…
で、外海に出てから、やっと俺がメバルを一匹釣るが渋い…
大きく移動して他のポイントに付いたころには
潮止まりとなって全く釣れる気がしない…
で、以前伊佳丸さんが来たときに海底に起伏があったポイントに移動~
そーっと寄せてくる伊佳丸さん
今日初のお魚さんだから慎重に扱ってます。
ヨーク見ると海面にお魚さんが写っています^^
デッカイ鯵君です^^
6月頃のノッコミ鯵君と違って
身が張ってて美味しそう^^

くわえた煙草に火が付いてません。
煙草を吸おうとしたり、ほかの事をしようとすると
当たりがあるのはどうしてですかね~?

ここでお互い数匹をゲットしましたが
風が予報通り出てきて
遠くではウサギが飛び始めたので
港内に逃げることにしました~

面白がってますが、バンバン打ち込みます。
俺のボートなら相当怖いはずです^^
今度はキスを狙います。
伊佳丸さんがデッカイキス君ゲット^^
ここで、お時間となり撤収いたしました^^
朝の5時から16時までまたまた11時間釣行…
流石に疲れた~♪
伊佳丸さんまたまた大変お世話になりました^^
鯵のお刺身
キスのお刺身
鯵のなめろう
鯵の三杯酢漬け~♪
鯵は脂がのってて美味しいんだけど
お酢のサッパリ感とマッチしてとっても美味^^
さー来週は得意の○生ポイントに9月1日に行く予定です^^
2006年08月12日
ジュニア釣行PARTⅢ
ジュニア釣行PARTⅢ
今日はジュニアと2人でORESAMAⅡにて行って参りました^^
ここんとこ伊佳丸さんとのダンデムが続いていて
お世話になりっぱだったんで、
久々のORESAMAⅡ出動ですーー^^
1時に起きて1時半に出発、3時には着く予定でしたが
なんと高速が渋滞!!
サービスエリアのガソリンスタンドは20台以上並んでます(/□≦、)
ボート用のガソリンを買うつもりでしたが
並ぶ気になれず、途中で一度高速を降りて
ガソリンスタンドに行きました。
なんとか現着して、ボートを降ろし出航~♪
先ずは近場で餌用の小鯵をサビキます。
一番下に付け替えて
まあまあのカサゴ君ゲット♪
混ざりましたが、
丁度いいサイズの餌も確保出来ました^^
で、沖に向かって発進~♪
プロッター7ロックオン♪半分魚探、半分GPSのダブルウインドウにして
反応を見ながら沖を目指します。
暫く走ってポイント7に着く少し手前で
物凄い反応発見!
水深28メーター、ベタ底から
水深10メーター位までビッシリ反応してます♪
早速、鯵君を付けて投入~♪
「美味しいお魚に食われて来いよ~」
底を突いて根魚狙って、そのまま中層まで
リールの最低速度で巻き上げて、平目・タチウオ
を釣る作戦に!
底を取ってツンツンしていると
ガンガン♪と、当たりが!!巻いてくるとさほど引かないけど確実にお魚が付いていて重い~
これはカサゴかキジハタっぽいな~
この間師匠が釣った、おっきな黒ソイ君だ~♪
根魚万歳~
写真の俺の顔がニンマリしているのが
サングラス越しにもよく分かります^^
しかし、沖に目を移すと真っ黒な雲がモクモク…
「撤収~~~~~~」
と言う、事で沖で竿を出してわずか20分程度で撤収となりました。
ま、久々ORESAMAⅡでのジュニアとの釣行♪
色々ありましたが無事生還できて良かった~
この間の師匠の42センチには負けましたが
十分料亭サイズ♪
明日、俺の母が神奈川から遊びに来るので
今日のうちにエラワタだけ処理して
明日お刺身にして頂きます^^
今夜はジュニアのリクエストで、アジフライに決定♪
次回は25日辺りに行きたいと思いま~す^^
2006年08月01日
伊佳丸Ⅲ釣行記
伊佳丸さんと行って来ました^^
またまた伊佳丸さんに遊んでもらいました。
前日の打ち合わせで「4時には現地に着きましょうよ」と言う俺に対して
「早いな~昼間でいいよ~、3時ごろ白馬においでよ」って言ってたくせに
1時には起きたらしく、「まだかよ」ってTELあり…(運転中で気付かなかったけど)
子供か!
なんだかんだで4時頃現地到着、準備をして5時前に出航となりました。
俺としては心配していたほどじゃなく結構簡単に降ろせたと思ったけど
伊佳丸さん的には大変だったらしい
ま、普段がORESAMAⅡでエライ苦労している俺からすれば楽だったんだけど
伊佳丸さんは普段トレーラーごと進水出来るわけだから基準が違うんだね^^
で、出航~♪
先ずは浅場で餌の小鯵を釣ります。
最初は渋かったんだけど、段々入れ食いに、餌にならないような大きな鯵も釣れて楽しかったのも
束の間…
エンジンを掛けようとした伊佳丸さんが
ドパーン♪
海に落ちた~「ギャー」と断絶魔の雄たけびを上げる伊佳丸さん。
しかも、綺麗に落ちてくれれば何の問題も無かったけど足がボートに残ってる~で、
船が傾いて浸水してる~&沈む~

そんな場合か!
荷物が全てアミエビ海水に浸かって最悪!
しかも、伊佳丸さんは携帯も水没(チーン
ま、ネタとしては面白かったけど、もう二度とやらんで下さい^^
でも、落ちたのが俺じゃなくって良かった
俺だったら間違いなく、そのまま海に放置される所であった^^
で、一路沖の漁礁に向かってGO!
沖ではサビいても鯵が釣れず、結果平目は釣れませんでした。
でも一度、餌の鯵が真ん中から食いちぎられていたんで
あれは平目でした…
孫張りのわずか3ミリほど下を食いちぎってやんの…
見えてるんかい!
その後、伊佳丸さんがキジハタと黒ソイを追加して終了となりました。

いい思い出が出来て良かったね^^
ショウガナイからこの二匹はカレにプレゼントしてあげました。
帰宅が18時、今日も11時間の釣りをしてしまいました。
帰ってから、コマセ海水に浸ってしまった道具類を手入れして、
魚卸して料理してと全て終わったのが21時でした^^
本日の釣果
俺:
鯵、きじはた、馬、ハナダイ
伊佳丸さん:
鯵、きじはた×2、黒ソイ(デッカイ!!^^)
でした。
伊佳丸さんまたまた御世話になりました。
今度は俺のアグレッサーで釣りに行きましょう。
反省
トラブルがあったら一度港へ戻りましょう^^
いやー俺は1回戻ろうって言ったんですがね~
子供だから伊佳丸さんは^^
2006年07月09日
伊佳丸Ⅱ釣行記
伊佳丸さんと行って来ました^^
今回は一泊二日で富山まで行って来ました。
夕方の6時ごろ現着し準備開始~^^
しかし!!エンジンがかからない…手動でかけるがやっぱり掛からない
が、「としみチャンヤバイ!ボート1回上げなきゃ!」ドレンボルトの閉め忘れです
ボートをトレーラーに上げると海水が出るわ出るわ!このまま気が付かずに出航していたら海の藻くずです(/□≦、)。
で、気を取り直して、セルを回すと一発点火!「きっとエンジンがドレンボルトの締め忘れを教えてくれたんだ」と思いました^^
富山湾の中をグルグルとポイントを探りながら根魚&アオリイカねらいです。
途中、なんとか丸をパチリ♪
あんまり上手に撮れてませんが…
早速俺が仕掛けを投入してみるといきなりキジハタゲットー~~~♪38センチでした^^ で、アオリ狙いだった伊佳丸さんも根魚狙いに変更~
キジハタ、メバル、カサゴが面白いように入れ食いになります^^
スロープに帰ってきて宴会開始~♪
色々お話をして、俺はテント、伊佳丸さんは車に分かれて就寝zzz…
翌朝、6時ごろ目が覚めたら出航しようと言ってたのに、外から下手糞な歌声が…まだ4時…、で出航~♪
イカ角投入機~♪
完璧に投入成功^^
こんな可愛いのも含めて6杯釣りましたが
相当渋くてこれにて終了~♪
で、俺も伊佳丸さんもハナダイを数匹釣った後
先ずは俺がアマダイゲット♪その後伊佳丸さんも狙い通りアマダイをゲットーー^^
スロープに帰ってきて、お世話になった伊佳丸Ⅱと記念撮影^^
まるでボートオーナーのような俺^^
馬鹿でかいエンジン、とっても早そうな(修正:速い)『伊佳丸』でした^^
俺もいつかこんなボートオーナーになるんだーい^^
伊佳丸さん大変お世話様でした^^
次回はORESAMAⅡで出航いたします♪
またご一緒致しましょう♪
釣果一覧
ハナダイ×2
アマダイ×1
キジハタ×1
メバル×3
カサゴ×1
イカ×6(沖漬けビンの中♪)
て、恒例の晩飯~♪
先ずはアマダイ~♪
半身酒蒸し、半身お刺身にしました^^
お刺身は皮目をガスバーナーで炙りました
甘くて美味しい~
お刺身盛合わせ♪
上からメバル、キジハタ、ハナダイです。
キジハタはやっぱり美味い!!
脂があってシコシコしてて最高です♪
でも案外評判が良かったのがハナダイ。
やはり皮目をバーナーで炙りました。
このサイズならではで、炙ると甘みが増して美味しいです。
で、キジハタの塩焼き^^
高級魚を惜しげもなく、塩焼きに出来るのも釣り人の特権!
身に弾力があって甘くて最高でした。
メバルの塩焼き
本当は煮付けにしようと思ったんですが
疲れ果てて塩焼きにしました。
美味しいです^^
昨夜は合宿で高一のお魚大好き猫娘が不在だった為、ハナダイを一匹開干しにしました。
今夜食わせてやります♪
2006年06月30日
お世話様でした^^
伊佳丸 Ⅱ釣行記

今回は『伊佳丸Ⅱ』にて伊佳丸さんとイカ釣りに行って来ました^^
俺は前日のうちに○生近くの駐車場にて車中泊!
最近このパターンにはまっています。
当日の早朝に行こうと思うとどうしても仮眠時間が短い為、ヘタすると飲酒運転になってしまうし
早く着きたくて気がつくとアクセル全開になっちゃうから^^
俺が管理人のオジサンとお喋りしていると
約束通り3時に伊佳丸さん到着♪
伊佳丸さんはトレーラブルなのでほとんど荷物は船載済み、俺も急いで荷物を積み込みます。

先ずは近場で根魚&鯵狙い、伊佳丸さんがカサゴを一匹、俺は鯵を数匹釣りますが、鯵はサイズが小さい上に今一連荘しない。
「よしもう40メーターラインに行っちゃおう~」と言う事で、沖へ向かってGO-
さすがに『伊佳丸Ⅱ』は早い早い^^
まぁ『ORESAMAⅡ』から比べるとスピードとしては半分くらいかな?(爆)
周りにも数艇出てますが釣れていない様子。
「よし、100メーターラインに行って、イカ釣るぞ~」
で、100メーターラインでイカ釣り開始~♪
まだ、少し釣りがしたかった俺は、「伊佳丸さんが一匹でもイカ釣ったら俺もイカに変更しますね」
と少しズルイ作戦に!
伊佳丸さんは一生懸命竿をシャクリますが、今一イカが乗ったことに気付けない様子。
「釣れないな~」と言いながら、電動で巻き上げてくると、「おー釣れてるぞ」と、一匹目ゲット~
俺も速攻でイカ仕立てに変更~♪
連荘でドンドン釣れます^^
この頃には相当ハイテンション♪

「フィーッシュ!!」とか叫びながらガンガン釣ります^^
途中からシャクルのに疲れて作戦変更~
80メーターくらいからサミングしながら底まで落として
電動で巻き上げてまた、サミング。
乗ったところで細かくシャクって追い乗せさせます。
これでもバンバン乗ってきます、かなり活性が高かったんでしょうね^^
暫くして乗らなくなったのでキスポイントに移動~
しかし、連れるのはピンギスばっかり、
それも連荘すれば楽しいのですが、今一連荘しない…
ここで伊佳丸さんに事件が!
ま、詳しくは伊佳丸さんのレポートを参照してください。
俺が書くのは気が引けるから(爆)
で、近場の根魚ポイントに戻って、俺が小僧のキジハタを追加し
伊佳丸さんがカサゴを追加!
雨が途中何度も降ってきましたが、足の速い『伊佳丸Ⅱ」だし、雷は無いから安心でした。
大体が二人ともハイテンションで雨が気にならない釣行でした。
3時半に出航して帰航したのが4時…12時間拘束の釣りでした^^
労働基準監督署に目を付けられるぞ12時間拘束…(爆)

伊佳丸Ⅱと伊佳丸さんとで記念撮影^^
楽しい釣りでした。
お世話様~♪
本日の釣果一覧^^
ゲストの釣果はあくまで船頭の釣果^^
俺でさえがシゲちゃんやお友達達を船頭として乗せると、ゲストの釣果は自分の釣果以上に嬉しいもの^^
『釣らせてやった^^』って感じです。
生で持ち帰ったイカちゃんは32杯
釣れたてを沖漬けのタレの中へ
ドパーン^^
これが美味いんだな^^
数は不明@
鯵五匹と小僧キジハタ一匹^^
ここに本来なら馬もいるはずだったけど
今回は不発(/□≦、)
恒例の晩飯~♪
鯵と小僧キジハタの塩焼き♪
イカのゴロを使った漁師焼♪
で、メインのイカ素麺♪
これが甘くて柔らかくてメチャ美味~~~~~^^
テーブルの真ん中にコンロを置いて
イカの照焼^^
これまた美味い!
売っているイカ照りなんか食えん!!
食卓全景♪
なんとイカ35杯、鯵7匹を完食!!
(ムギイカサイズですが…)
恐るべし食欲^^
そしてメインイベンター『沖漬け』君が今、冷蔵庫で頑張って漬かっています^^
楽しみ楽しみ^^
遂に完成~~~~~
イカの沖漬けちゃん^^
今我慢できずに一切れツマミ食いしたら
ベリ美味~♪
酒が足ら~~~~~ん^^
2006年06月26日
魚探おもしれ~^^
魚探おもしれ~^^
昨日の1時くらいには出れる予定でしたが、
試験がサーバーの不良により2時間遅れとなり
海に着いたのがPM4時

止めて明日だけにしようかな~と思いながら
着いたら速攻で準備
物凄~く、大汗を大量に流しながら準備をして出航~♪
ポイントについて30分で終了~
初船酔い^^
コマセは一袋分まるまる海に落としちゃうし、ゲロゲロだし(/□≦、)
明るい内に浜に戻ってテントを張って晩飯としました。
1人で波の音を聞きながら、
ビールを飲むのも、たまにはいいね~♪
いつもじゃイヤだけど^^
初公開!
フル装備の『ORESAMAⅡ』^^やる気マンマンの魚探搭載仕様です。
しかし、こうして改めて見ると
ちっちゃいボートだね^^
臨戦態勢の『ORESAMAⅡ』
両弦の魚雷が今にも発射されそうです^^
『早く出航しろよ~』って言ってます。
ここでいつものオジさん登場。
しばしお話して出航しました。
先ずは近場の岩周りで鯵を狙います。
数匹釣れましたが、20cm前後と小さめ、
4時過ぎには当たりがなくなりましたが、
6時くらいまで粘る。終了~♪
いざ、40メートルラインの漁礁~~~~。
「プロッターON!ターゲット7!GO!」面白れ~^^
ちなみに『ターゲット7』とは前オーナーの伊佳丸さんが
インプットした漁礁のポイントの事です。
ポイントについてディスプレイを魚探に切り替えて
お魚さんの反応をうかがうと、何やら青い細かい縦のラインが無数に繋がっている。
「ん?これは?」、鯵の反応とはちょっと違う感じ。
で、投入~。
しかし、40メートル落とす間に群れから離れてしまう。
再度船を走らせながら、さっきの反応を探す。
また発見^^
で、投入~、しかしやはり、落とす間に群れから離れてしまう(/□≦、)
で、少し学習して潮は東に向かって流れていたことから
反応を見つけてもそのまま西にボートを進めて少し先で仕掛けを投入する作戦に!
またさっきの反応発見^^待て待て、もう少し西へ!我慢我慢^^
で、反応が消えかけたその時『発射~!!』
作戦成功♪どんどん反応が現れて、その頃底に仕掛けが到着♪40メートルまで落としてから、電動リールの最低速度でユックリ巻き上げる
『グングン』

馬づらハギでした♪しかも、結構デカイ^^
(実はカワハギかどっちか分からなくて伊佳丸さんに聞いた^^)
よしよしこの調子♪
魚探面白れー。釣りが一気にゲームフィッシングに変わります。
鯵も2匹釣れました。
30センチオーバーとやはり沖に出るとサイズが上がります^^
その後、2馬を追加し、沖上がりとしました。
タモ入れのタイミングが悪く
実は手元で2匹バラシ(/□≦、)
近場に戻ってキスも少しだけ釣って13時には納竿^^
馬は最大32センチありました、結構デカイでしょ^^
キモパンで美味そう~^^
で、お約束の集合写真ーー^^
数は出ませんでしたが楽しめました

さ~晩飯の支度しなきゃ~^^
で恒例の我が家の晩飯~^^
肝もお刺身も美味かったけど、画像の真ん中は卵とアラを甘く煮付けたものですが、
「美味くなければ捨てちゃえばいいや~もったいないから煮てみよう」と思って煮たらベリ馬でした。
この後馬の頭も塩焼きにしたんですがやっぱお魚は頭周りが一番美味いっすね~^^
2006年06月12日
ORESAMAジュニアの爆釣^^
ORESAMAジュニアの爆釣^^
日曜日に長野市中学校大会参加で振り替え休日だったORESAMAジュニアを連れて行って来ました。
先回のORESAMAⅡ初釣行にてボースだったジュニアにとってはリベンジを賭けた釣行となりました。
土曜日の夕方に現着してテキパキとお手伝いするジュニア、何度もお庭で組み立てを手伝っているので段取り良く進めます。(俺はビール片手でご機嫌^^)
ボートもテントも全て準備が整って相変わらずビールを飲み続ける俺とお弁当を食べるジュニア
俺の分のお弁当もほとんど彼がたいらげる^^
俺はビールと乾き物があれば十分。
まだ真っ暗な海に向かって出航~^^
いきなりジュニアがリベンジの一匹目ゲット~
型は随分小さくなりましたが25センチ程度でも満足げ。
今日の俺はサビキしないで根魚狙い
カサゴが食ってくれました^^
始まって一時間が過ぎた頃遠くで雷鳴が…
『ヤバイ!!撤収~~』ちょっと不満げなジュニアでしたが、直ぐに滝のような雨…
こんな時に2馬力はつらい、やっとの思いで浜に引き返しました。
で、雨が止んで、雷も遠くなったのでまた出航~^^
で、5~6匹釣ったところで又振り出して撤収~なんとこれを4回繰り返しました。
俺1人ならもう止めちゃう所だけどジュニアが行きたがるからしょうがないか^^
鯵が終了してキスでも釣ろうかという頃には青空が広がってさっきまでの荒天が嘘のようです。
キスつりを始めようとした頃、突然のジュニアのリタイヤ宣言『酔った~』で本日は終了となりました。
浜に戻ればすっかり元気なジュニア。
本日の釣果^^
鯵はほとんどジュニアの獲物。
俺は根魚狙いでサビキは使いませんでした。(それでも食わせ海老に鯵がチョット釣れました)
ジュニアのリベンジ成功に一安心^^
冷凍庫にいったい何枚の鯵の開き干しがあるんだろ~
今夜の晩飯^^
鯵の塩焼きとカサゴのお造り(半身はこのあと塩焼きにしました)、鯵の中華マリネ、鯵の酢〆、この酢〆最高^^、一杯飲むと俺は飯は基本的に食べないが、ご飯の上に並べて浅葱とミョウガを乗せて
醤油をぶっ掛けたらベリウマだった^^
俺の場合は塩〆30分してお酢で洗った後、30分酢と昆布で〆て皮を剥いでお刺身にスライスします。
好みで〆時間は調整してください。サイズや時期(アブラ乗り)によっても〆時間は微妙に変化します。これからも鯵が爆釣の予感です。レシピーを工夫して色々楽しみましょう(⌒∇⌒)ノ""
2006年06月10日
シゲちゃんと釣行VOLⅡ
シゲちゃんと釣行VOLⅡ
さて、K氏と暗くなる直前まで釣りして砂浜に戻ってくると手を振る青年が…
『ん?シゲちゃんか?』『今日は何か爽やか青年っぽいぞ』『おー久し振り~』
シゲちゃん登場です^^
ボートを砂浜に引っ張り上げたりとか、K氏の面倒とかを見てもらった後、一緒に翌日分の餌や俺達の今夜の餌とかを買出しに行って、砂浜に戻りテントを張って晩飯にしました。
朝(っつーか夜中)眠い中、無理して高速飛ばして焦って朝支度をするより、こうして前日にテント泊しちゃう方が楽だし。連れがいれば尚楽しいってもんだ^^
結構語って『2時半に目覚ましセットしてね~』とシゲちゃんにお願いして10時ごろ就寝^^
『ポツポツポツ』ん?…雨だ…
テント泊した事がある人は分かると思うけどテントの中って雨音が凄く響きます。
しかも『雨はイヤだな~』って思っているからなお更感じるのかもね(/□≦、)
『ち~』とテントのチャックを開けて様子を伺うとほんの小雨^^これなら大丈夫とテントから出て支度開始~シゲちゃんも俺がゴソゴソやっているのに気付いたらしく『チー』とチャックを開けて出てきました^^
『いつまで寝てんのよ?』って俺、まだ2時チョイ過ぎ、約束は2時半…(爆)
準備を終わらせて、、まだ暗い海へボートを走らせます(大して走らんが…)^^
ポイントに到着していよいよ仕掛けを投入~^^
すると直ぐにシゲちゃんの竿に竿に反応が『来ましたよ』とシゲちゃん。
結構良型の鯵君の登場です、間もなく俺にも一匹、ここから入れ食いスタートです^^
暗いうちに入れ食いになりましたが明るくなるとサッパリ(/□≦、)
しか~し、シゲちゃん、高級魚『キジハタ』ゲット~^^
『いいなー』『いいな~』
俺にはまた『カサゴ君』がヒット^^その後『海たなご』もゲット^^でも『キジハタ』は俺には釣れてくれませんでした。
最初は降ったり止んだりの小雨模様でしたが、段々強くなって来てこれ以上は無理~退却~となってしまいました。
雨さえなければあそこのポイントのお魚さんを全部釣っちゃう計画だったんですがヒジョーに残念(爆)
ま、短時間で結構釣ったよね~^^

シゲちゃんの釣果。
まだ俺のブログにアップがないけど
シゲちゃんから勝手に貰ってきちゃった^^
雨の中、ボートを片付けて洗って車に積むのは本当に大変^^
シゲちゃんお手伝い有難う御座いました。
その後コンビニでカップラーメンを食べてお別れとなりました。
『またご一緒しましょうね~』
あ、俺は前日の釣果も含めています^^
家に帰る途中も凄い雨…
しかあ~し、長野に帰ると晴れ間もあり、風も強く『これは干物作り日和だ~』^^
と言う事で生食する予定分を残し全て干物にしてあげました。
まったく、道具としいお魚さんといい、人間様の俺より先にキレイにしてもらってキモチ良さそうに干されてヤガル^^
『カサゴの塩焼き』『デッカイ鯵の開き干し』『鯵・真鯛の握り寿司』『潮汁』『ナメロウ』『何故か納豆巻』
釣りに行ったときのカミさんはラクチンだよな~^^
2006年06月09日
シゲちゃんと釣行^^
シゲちゃんと行って来ました^^
8日(木)は元同僚で”釣り始めて”のK氏と、9日(金)は、おなじみシゲちゃんとORESAMAⅡで遊んできました。
先ずは、K氏と、8時に信濃町の道の駅で待ち合わせ、7時00分頃電話したら『張り切りすぎてもう着いちゃいました。』なに~俺まだ長野…
で、俺も既に支度は済んでいたので、慌てて出発♪予定の8時には既に○立インター付近にいました^^
着いて支度して10時に出発~が、全く生体反応なし(/□≦、) 『一旦上陸してお昼食べて仕切りなおそうか』と言うことで浜に戻ります。
お昼を食べたりしゃべったりしてて、『そうか昼間でもキスなら釣れるかもよ』と言う事になりK氏に餌を買いに行ってもらい、俺は仕掛けの準備、彼が帰ってきて14時ごろまた出航~^^
キスのポイントに着いて彼にレクチャーし開始早々、『クンクン』と懐かしいく鋭い当たりが♪『お~キス君登場♪彼に見せると更にやる気満々で頑張りますがやはり初めてと言う事もあり、キスは0匹、俺は3匹釣ったところで『キスはちょっと難しいかもねでも鯵なら居さえすれば何とかなるから』と、慰めて16時に鯵ポイント移動。
操業中の『ORESAMAⅡ』
防波堤からシゲちゃんが撮影してくれました^^
なかなかこういう写真ってないから
とっても貴重な一枚です。
到着してレクチャーし、早速彼から先に投入させると『○さんなんかビクビク言ってますけど^^』って釣れてるじゃ~ん♪
取り込み方と仕掛けの再投入の仕方を教えて俺も投入~ここから鯵君が入れ食いになる♪
俺がボートを動かす間に教えもしないのにコマセを入れて竿と重りを持って準備万端整えている彼を見て、『楽しんでくれているな~』と実感♪
実は彼も俺と同じ時期に早期退職して求職中の身、但し俺と違うところは、根を詰めて職探ししていて、ちょっとお疲れモードな所♪俺も別の意味で少しお疲れ(自爆) で、今回誘い出してリフレッシュさせてやろうと言う作戦^^
暫くお互い鯵の入れ食いを楽しんでいると彼がホタルイカを指差してこれはなんのお魚用の餌なんですか?と聞くから根魚狙いだよと言って一番下の仕掛けに付けさせると、『○さんなんかエライ事になっていますが…』見ると竿が物凄くしなって上げるのが大変そう^^上がって来るのを上から見ていたら『おーオッキナ鯵君じゃ~ん、ん?下に、ん?キジハタも食ってるぞ~♪』そりゃー重い訳だ^^
しかも、デッカイ^^
『すんごく高級魚で美味しいんだぞと言っても今一自分が犯してしまった罪の深さに気づいていない様子のK氏(38歳求職中)
しかも今度は真鯛を二枚もゲット^^写真は小さい方の一匹、もう一匹はもう少し大きかった、写真を取ってやろうと思ったが同時に俺にも真鯛君が釣れたので、入れ食いか?と言う訳で画像なし^^
俺には28cmの良型カサゴ君♪
やがて薄暗くなってきた所で本日は終了~お疲れ様♪
浜に近づいて見るとORESAMAに向かって手を振る爽やかっぽい青年が!『おーシゲちゃん登場♪』彼のお魚を一緒に血抜きしてくもらったり、初めての釣りでこんなに釣っちゃってしかもデッカイキジハタやら真鯛を釣ってしまった事の罪深さを説明して頂きました^^


写真のセンスねー^^(俺も人の事言えないか…)
さっき彼から電話があり、俺の指示通りお魚屋さんに持っていって下処理を全てしてもらって美味しく頂いたそうです^^
『今度からは自分でやれるようになれよ~』
翌日の『シゲちゃんとの釣行記はまた後ほどアップします^^
タイピング遅いんで疲れた^^
かみんぐすーん♪
2006年06月04日
祝いじゃー^^
デッカイ真鯛釣ったじょー^^
今回は以前勤めていた会社の先輩と後輩、お取引先のお友達とで近所のフグ屋の大将の船に乗せて頂きました。
後輩は千葉からの出動です!
前日、飲みすぎて眠かったが1時に長野を出発、途中氷を買ったりしながら3時過ぎには港に着いて、4時に出航しました。
本日デビューの電動リール^^
一つ型落ちだったんで特価で購入できました。
併せてバッテリーも購入したんで、
ORESAMA Ⅱにも船載可能です^^
まずは100メーターラインでイカ釣りです。
100m~80mの間を100号の重りをしょってシャクリます。
疲れる釣りですね~
でも釣れると仕掛けが入っていかなくなり、そこで細かく
シャクルと追い食いしているのが分かります。
2時間程イカ釣りを楽しんで、いよいよ鯛のポイントに移動、40メーターラインです。
ここならORESAMAⅡでも来れるなーとシッカリ山立て!
鯛釣り用の仕掛けを投入すると間もなく乱暴な当たりがあって上げてみると、「出たー能生沖名物の40cmオーバー馬鹿鯵^^」いつもなら大はしゃぎですが、今日はあくまで鯛狙い!
暫くして鯵の当たりがなくなり、船の中が静かになります。「そろそろ真鯛のお出ましだよ」と船長さん
すると俺の竿に当たりが、鯵の乱暴な当たりとは少し違う三段引き!いい型の真鯛をゲット^^
こいつは新婚で今夜お魚のお土産を奥さんの実家に持って行く約束をしている後輩にプレゼント^^
先輩らしい事をしてやって自己満足!しかも「俺はもっとデカイのを釣るからいいよ^^」と一言!
カッコ良すぎるぞ俺^^
暫くしてまたまた俺の竿に当たりが、しかも今度は誰が見ても分かる明確な三段引き!
竿を少し立てて確認するとずっしりと重い!「先パ~イ、でかい真鯛来ました^^」と言って、隣に座る後輩をどかしてタモを用意してもらいます。
しかし、いくらリールを巻こうとしても、底で泳ぎ回るばかりで、全く浮いてきません、ドラグを締めると絶対にバレるぞと先輩に言われ、ラインを少しずつ出したり巻いたりしていると突然グーっと引っ張り込まれたり^^その頃には船の人が全員俺を取り囲んで見ています。気が着くと、周りには他のプレジャーも集まってきています。するとピーって残り0メートルのアラームが、竿をホルダーに刺してビシを取ってバケツに入れて、ラインを持つとまだここでも潜ろうとして引っ張り込みます。10メーターの仕掛けを7メーター程引きこむと底の方から真鯛が浮いてきます。「オー!」と周りから歓声が!
しかし、まだまだ鯛の抵抗は続きます。タモを入れるとグーッと回り込みながら潜ろうとします。
3回目のタモ掛けでやっと取り込みました。「デッカイ真鯛釣ったぞー^^」
測ってみたら3.5キロでした^^
間違いなく俺の釣り遊びの歴史に残る
ビックワンとなりました^^
しかし、5キロとかも釣れているらしく
どんなんだ?って感じですね^^
後輩にプレゼントしたのと並んでパチリ!
煙草からも分かるように、小さい方だって
結構いい型でしょ?^^
鯛以外の本日の釣果ー^^
ムギイカも数えてみたら46杯でした^^
今晩の晩飯
鯛は半身をお造りにしました。
もう半身は今夜シャブシャブします。
ムギイカは皮を剥かなくても甘く柔らかくで
美味しいです^^
残りのイかと鯵は一夜干しにしました。
明日の晩はイカの一夜干しで一杯飲みますーー(⌒∇⌒)ノ""
2006年05月31日
友人の初釣行
友人の初釣行
今日は友人のY氏を連れての釣行、先ず第一目標は「釣らせてあげる」として、当日の服装から持ち物まで気を使って(当たり前か)準備を整え、深夜の12時に現地到着。
準備を整えて、ほーんのちょっと明るくなった頃に出航~
ポイントに到着してレクチャー開始!「お願いだからラインを出す時親指で抑えながら出してね」
同軸リールの特性を説明、で、「俺が一匹釣って見せるから、どうやってボートにお魚を取り込んで、コマセを入れるときは一旦ラインを出してカゴをバケツに入れて…で、再度、仕掛けを投入する、その手返しを良く見ててね」と言いながら、仕掛けを投入~すると直ぐに一匹目が釣れる、40cm前後の大鯵。
で、友人もスタート、一匹釣ると大喜び!「あー連れて来て良かった」と思ったが、様子がおかしい…友人が2匹目を釣ったところで「としみさん…、腹が痛い…」、どうやら船酔いが腹に来ているらしい…少し横になって様子を見る、その間も順調に釣れる。
「おい、○、寝ている場合じゃないぞ〆鯖が釣れたぞ、早く復活して始めろ!」
しかし彼は苦痛にゆがんだ顔で「としみさん、港に戻ってください、腹が痛い…」あまりの苦痛の表情に尋常では無い事を察し、慌てて戻るが、何せ船が遅い。
戻ると、まだ膝くらいはある水深の位置なのに船から飛び降りて水しぶきを上げてトイレにまっしぐら(大爆) 便所に行きたかっただけなのか~
暫くして戻った友人「としみさん早く戻りましょう、鯵入れ食いでしたよね^^」
誰のせいで、入れ食いの途中で引き返したと思ってるんだ~と、俺にマジ蹴りを食らう^^
で、戻ってみたが、当然の様に、もう鯵はいない…
一度コマセをしなくなれば当然鯵のような回遊魚はいなくなる、この事にやっと気づいた友人は本当にすまなそうにしていたから許してやるか。
さらに、やはりサイズは小さいが「鯛めしピッタリサイズ小鯛」もゲット~^^
沖上がりして大きな鯵を抱っこしてご機嫌の友人^^
ボートを片付けて、伊佳丸さん所にお土産を置いて、友人家でお魚捌いて(奥さんまったくお魚切った事が無いらしい^^ま、今時ならしょうがないか^^)、勿論彼の釣果に俺のおすそ分けが混じっていることは内緒^^。
帰宅、さらにそこから、としみ宅様のお魚を捌いて
今回鯵の爆釣も嬉しかったし、友人に釣らせてやれたのも嬉しかったが、なんと言っても自分でポイントを考えて小さいとは言え真鯛をゲットできたのが嬉しかった^^
追記
この小さな鯛は何とか鯛っつー名前があったが忘れた
ORESAMAが真鯛だと言ったら真鯛なのだ!
↑↑↑↑↑↑
上記案件に付きましては一切のクレームを受け付けません。クレームを付ける方に関してはヘビークレーマーとして当社渉外部が法的処置も含めて対応させて頂きますので、投稿する際には十分に配慮するようご留意下さい。