ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ご連絡はこちらから
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年04月14日

OresamaⅢ初のソロ釣行!




ホームページ版『ORESAMAの釣り日記』へは、
こちらから→http://www.geocities.jp/sukuchan19662000/index.html



2013.4.14 ORESAMAⅢ 初ソロ釣行!




昨年、スズキスプラッシュ(船名:伊佳丸)を譲って頂き
伊佳丸さんとタンデム釣行してきましたが、
ボート管理場の権利が4月より正式に私に変更となり一人で出せるようになりました。

中々、休みと天候が合わなく出せない日が続いていましたが
やっと出せそうな雰囲気!

前日から、現着しましたよ。





(画像クリックで大きくなります)


長野からだと早朝着くためには、前日飲んじゃうと飲酒運転になってしまうため
基本こうやってボート脇でテントを張って一人宴会です(一人の時は)

たまにはこうやって、一人でユックリ飲むのもいいよね

で、目覚ましを3時半にセットして就寝~♪

で、3時に目が覚める










ゴーって風の音で!(怒)












今日も出港無し~
(泣)




せっかく来たので、前から気になっていて
いつかやろうと思っていたこれ↓





(画像クリックで大きくなります)


カーペットが経年変化で劣化してめくれてしまってます。




(画像クリックで大きくなります)



カッターで斫ります



と、前日からホタルイカをすくってた知り合いのボートオーナー(船名DTF)さんが登場し
お裾分けーと沢山のホタルイカを下さいました♪


ありがとー


ありがとー



すっげー嬉しいっす♪


何かお返しとキョロキョロしましたが、何もないので
取り敢えず俺の大好物『魚肉ソーセージ』を差し上げました
(笑)


今度何かお返ししますねーー^^



帰りに伊佳丸さんちにもお裾分けしましたよ



で、カーペット剥がしの続き






(画像クリックで大きくなります)


ある程度斫ったら、カセットコンロ式のストーブで温めて
接着剤を溶かしながら剥がしていきます。




と、ここで予報通り物凄い風が吹いてきました!




ボートのシートを掛けられないくらいの風になりそうだったので
取り敢えず本日はここまで!


さ、大急ぎで頂いたホタルイカを調理しなければ
(汗)


今年、一度お魚屋さんで生ホタルイカを買いましたが





(画像クリックで大きくなります)


綺麗♪




当然ですが、お魚屋さんのとは全く別物ですね。




で、先ずはボイルホタルイカ






(画像クリックで大きくなります)



ホントは目玉とか取った方がいいだろうけど
塩水洗いしてそのまま茹でました



浅目に沢山茹でましたので、今日食べる分を除いて
冷凍し、煮物やパスタ、サラダ等々に使います。


それから、やっぱ沖漬け!





こっちもタップリと作りました。


チャンと目と、口・軟骨を除去しました。

ゴミみたいに浮かんでいるのは『柚子の皮』です。


万が一にもアニサキスに当たると嫌なので、
2日間漬けこんで、ジプロックに小分けして冷凍してから頂きます。







その他に、大ぶりなのをやはり目・口・軟骨を丁寧に除去して
お皿に綺麗に並べて冷凍しました


ザ!お刺身♪です。


食べるときに画像をアップしますね。


その他、釣りエサ用にも小分けして冷凍しました。


DTFさんありがとー



来週のとしみさんは~♪


浮かべるか!
(笑)


浮かべればデッカイ赤い奴狙うぜ!








  

Posted by ORESAMA at 18:22Comments(2)ボート釣り

2013年01月17日

2013.1.13 初釣り豪華リレー

初釣りに行ってきました。

俺のホームは2月一杯閉鎖されているので
富山の伊佳丸さんボートに乗せて貰いました。

明るくなってからの出港です。




(クリックで大きくなります)


ちょっと波っけもありましたが問題ありませんでした。


先ずはイカ釣りから

最初に当たったのは俺でした。





(クリックで大きくなります)


でかいスルメでした。


俺は餌巻スッテが当たりでした。

伊佳丸さんは餌巻じゃなくて釣ってたので
どっちでも変わらないのかとも思いますが
8杯中5杯が餌巻でしたよ。

で、ジギングポイントへ移動!
デカイガンドか、ビック真鯛でも釣ってやろうと
俺は活かしておいたメスのヤリイカを泳がせました。

泳がせる気満々で仕掛けも作ってきてました。

フワフワフワって前当たりが出て、『さ、喰われちゃってね~』って思った瞬間
竿が海面に突き刺さりました。

巻いてくると『ん?』青物でも赤いお魚でもないな?
重いけど、全然引かない…

上がってきたのは




(画像クリックで大きくなります)


57センチのビックアイナメ!

ビール瓶サイズどころか、一升瓶だね!
(笑)


その後、ジギングに切り替えましたがノーバイト


アマダイ狙いで流し始めて俺が2匹(1.5匹(笑))釣ったあたりで
突然の突風!

急きょ撤収となりました。

風が出なければアマダイは結構釣れた気がします。


結果

ヤリイカ 7杯(内一杯は餌となった)
スルメイカ 1杯
ビックアイナメ1匹
アマダイ 1匹
チッサイアマダイ 1匹

でした。

短い時間でしたが、楽しめました♪

お世話さーん

で、初日の料理は




(画像クリックで大きくなります)


イカときのこのバター炒め

イカとバターって相性抜群だよね


と、定番の





(画像クリックで大きくなります)


イカソーメン

薬味が生姜しかなかった
(笑)


2日目の料理は





(画像クリックで大きくなります)


アイナメのお造り

すっげー美味い!

今まで喰ったお刺身の中でベスト5に確実ランクインです。

アイナメを捌いている時に、エラに二本のチヌ針が掛かってました。
誰かが釣って上げられなかったんだね、それも二人も…

俺が仕留めてやったぜ♪

半身お造りにして、半身は煮魚にしました(画像なし)


と、




(画像クリックで大きくなります)


ヤリイカのお造り

甘くて美味しいよね♪


3日目は…





(画像クリックで大きくなります)


アマダイの湯豆腐


上品なお味です。
寒い冬にぴったりだね♪


さて、5日目となる今夜はついに奴を食らいますぜ

かみんぐすーん♪


  
Posted by ORESAMA at 09:06Comments(4)ボート釣り

2012年12月16日

2012.12.16 納艇(冬支度)

2012.12.16 納艇(冬支度)


ホームポートは港を出ると、
いきなり外海で、これからの時期ほとんど浮かべられないのと
ボートを降ろすためのクレーンも1月~2月は点検整備を兼ねて撤去されてしまうことから
ご存知伊佳丸師匠と雪囲いをしてきました。


先ずは2×4材で骨組みを組んで(貰って(笑)



(画像クリックで大きくなります)


ボートカバーを掛けて、終了



(画像クリックで大きくなります)


これで、雪が積もることもなく(?)安心です。

俺の自宅からきっちり100kもあるので、おいそれと雪下ろしには行かれませんから。


で、またも色々とお世話になった師匠にラーメンをゴチして
帰路に着きました。



(画像クリックで大きくなります)

記憶の限りほとんど食べたことのない味噌ラーメン

寒い日は味噌もいいね♪



自宅に帰るとAMAZON君から宅急便が届いてました




(画像クリックで大きくなります)


WATER PLANET PLIER

前から欲しかった大型で錆びないプライヤー
タングステンのPEカッターも付いてて便利そう(?)


OFF SHORE BIG GAME
だって!

伊佳丸師匠には必要無いね
(笑)

来週の金曜日は年内最後のお休み

天気次第でワカサギか師匠ボートを
楽しんできます。

師匠、お世話様~♪

  
Posted by ORESAMA at 16:40Comments(4)ボート釣り

2012年11月26日

糸○川釣行

2012.11.25 糸○川釣行


やっと、出せました…
(笑)


先回の釣行記いつだったか見てくださいガーン

毎週、日曜日になると雨・風・波…
で、行ってきましたマイホームゲレンデ

地元の人たちも、出せないでいたようで、このチャンスを逃すまいと、
朝のクレーン周りは渋滞してました



(画像クリックで大きくなります)


先ずはアオリイカから
結構風があって、潮向きと風向きが一致しなくて、シーアンカーを入れても
妙な感じで流され釣りづらい…
しかも、寒い!

それでも、何とか乗せました




(画像クリックで大きくなります)


完全な横抱き!

よっぽどやる気満々だったんでしょう
全くカンナに掛かってないのに、しっかり抱きついて上がってきました

サイズも秋口と比べて随分大きくなりました。


その頃には風も落ちてきて、ポイント移動が出来そうになってきたので
水深50m~80mへ




(画像クリックで大きくなります)

お魚釣りを始めますが、反応こそあるものの、
中々乗ってくれません。




(画像クリックで大きくなります)


それでも、何とか、鯵・カツオをゲトして
また、移動!

(実はこのカツオ、でっかい鯖だと思ってて、〆鯖造る気満々で帰ってきて見たらカツオでした)


浅瀬に入ってもう一度アオリイカ狙いです。


こんな浅瀬(20m)でこの時期釣れる気がしねーって言った直後
ティップが少し揺れて お! って合わせると、ひったくるように引く引く♪

『うわー魚だ!ん?イカか?デカイ~』

で、上がってきたのが




(画像クリックで大きくなります)

でた、1キロオーバー



(画像クリックで大きくなります)


墨吐かせ箱の中でも存在感が違います。

こえーこえー顔してますよね
絶対にイカ類って、地球外生物だと思いませんか?ガーン
(笑)


で、夕方まで楽しんでストップフィッシング




(画像クリックで大きくなります)


結構楽しみました

お世話さーん♪


で、帰ってきて計量!



(画像クリックで大きくなります)

1kまでの計量機が『EEEEE』になってますよね
つまり1kオーバー
(笑)

我が家の体重計がぶっ壊れているので、正確に何キロかは分かりませんでした。


晩御飯は



(画像クリックで大きくなります)


アオリイカとカツオのお造り!


カツオは皮目をバーナーで炙って、タタキ風にしましたよ!
ハッキリ言って、最近喰ったお魚の中で一番旨かった

時期も良かったのかな?

脂乗り乗りでベラボーに旨くて
晩御飯はご飯抜きにしてるのに、茶碗一杯食べちゃいました
(笑)


さーて、今夜は何して喰うかな?



\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


で、二日目の食卓


キロリン(笑)とシメジのバター炒め





(画像クリックで大きくなります)

さすがキロオーバー、食べきれそうにもないので3分の2くらいを使用しました



鯵のお造り♪





(画像クリックで大きくなります)


この時期の鯵は、身のしまりが抜群ですね
ブリッブリの食感で、脂乗りもよくて
美味いです。


まだまだありますよ~
今夜は何して喰うかな?


  
Posted by ORESAMA at 14:04Comments(6)ボート釣り

2012年11月06日

アオリンIn富山釣行

2012年11月4日 アオリイカ釣行In富山湾



天候と俺と伊佳丸さんの予定がある日がなかなかなくて
1か月近く釣りが出来てないストレスから
ルアーやらライフジャケット・ウィンタースーツ・ロッドキャリアなど衝動買いを
していたこの頃でしたが、やっと出せそう♪
が!
俺のフィールドは無理だったので、富山へ行くこととなりました。

前日の夜に到着して
恒例のボート宴会♪




何か無駄にテンションの高い伊佳丸さんさん





缶ビールを2本飲んだところで、あまりの寒さに焼酎のお湯割りに変更
コンロと水を持ってきていた伊佳丸さんのファインプレーでした。


夜明け前に出港~
でしたが、出港直前んにコーヒー沸かすとか言って何故かコンロに火をつけて
ボートを中々出さない伊佳丸さん
しかも、温めて出港したら、こぼしてるし(笑)

で、走り始めてから俺にライフジャケットを着けていない事を指摘され
『あ!積んでくるの忘れた』だって
で、一旦帰港!(笑)

ドタバタと出港すると夜明け



で、開始するもなかなか乗らない

先に伊佳丸さんが二杯上げたあとやっと俺にも待望の一杯目が!

が、タモ入れ失敗!
(笑)

それでもまだボートの下にいたので、エギを落としてしゃくっていると
は?伊佳丸さんさんも一緒になってしゃくってるよ?
イカは俺のエギや伊佳丸さんさんのエギに興味満々で行ったり来たりしてる

で、伊佳丸さんのエギをピューって抱っこしました。

で、釣ってやったぜって、くれるのかと思ったら、自分のものに…

劇渋の中、自分はすでに2杯釣ってて、俺がやっと釣った一杯目だぜ(笑)

『この、横取り野郎め!』

普通しないだろ?

防波堤で誘ってきて足元に寄せたイカをサイトで誘って横取りするようなもんだぜ(笑)

大人気ねーんだよ(笑)

しかも、そのイカはデッカイ甲イカ…

でも取り込んだ後、派手に墨吐かれて顔からカッパまで墨だらけに
されてやんの(笑)(笑)

ザマーミロ(笑)テヘッ


で、俺にも待望の一杯♪




こいつは船上干物にしました。
で、終了♪

その後、ジギングしてもフグ
アマダイ釣りしてもフグ…

その間にアオリもやっと2杯何とか釣って沖漬けにしました。


渋かった~


ま、こんな日もあるよな
(笑)


お世話さーん♪





  
Posted by ORESAMA at 08:55Comments(12)ボート釣り

2012年10月08日

2012.10.7艤装釣行

2012.10.7艤装釣行


前日の天気予報で、朝のうち雨だろうと長野5時半出発でゆっくりと
行こうと計画して朝、目を覚ましてから、早速予報をチェックすると
お昼迄土砂降り…

止めようと、伊佳丸さんに連絡して寝ようとしていたら
伊佳丸さんから、富山ボートの艤装をしに行くけどどうよ?
で、出せたら出すけど…みたいな

①普段お世話になっているボートの艤装なのでお手伝いがしたい
②家族はそれぞれ予定があり、俺は一人で何の予定もなくなっていた
③チョコット出せたら結構釣れた!とアップされるのはムカつく!笑

この三つが決めてとなり、行ってきましたよ

富山まではぼちぼち天気も良く、これなら問題なく出せるかもねって言ってたら
マリーナの直前で雨が降り出して
付く頃には土砂降り!

ドンドン悪くなっていく…

出ていたボートもじゃんじゃん帰ってくるし

伊佳丸さんの友達ボートも丁度片づけをしているとことで、
話しかけると、結構釣れていたが雨風ウネリともに酷くなってきたので
帰ってきたとの事…

様子を見ていると10時近くなって雨が止んだ!

よし、出てだめなら戻るつもりで出港~♪

出てみると、何とか釣りになりそう

二投目くらいで、乗ってきました!アオリイカ♪

が、その後風が強くなってきて
ボートを止めると風で1.6ノットで押される…
35gのエギが真横へ飛んでいく…

なんとか数杯乗せたところで、ペラに掛けて終了!

その頃には白波も立ち始めてました



(クリックで大きくなります)

逃げるように、湾内へ


その後、湾内でしゃくりましたが一杯で、こちらも終了

トータル2時間くらいは出来たかな?
お疲れ様でした。


計画通り艤装を開始



(クリックで大きくなります)


オーニングの上に4本、サイドに一本、エンジンの前に一本で計6本付けました


どーせ使い切らないから、そのうち飽きた頃に2本ほど頂いて、俺のボートに付けちゃおう
(笑)

で、ホーンも取り付けて取り敢えず完了。


本日の夕飯



(クリックで大きくなります)


先回、富山に言った際に乾物コーナーで昆布類の品揃えの豊富さに流石昆布大好き県民だな~と感じ
『納豆昆布』なる物を発見し、旨かったとの事で、俺も買って帰りました。

納豆のように粘る昆布という事で、納豆が混ざってる訳じゃないよ (笑)
どうやら『がごめ昆布』のようです。

この『納豆昆布』と、もろへいや・ミョウガとアオリイカを混ぜて出汁醤油を掛けて頂きました
ネバネバで旨いよ~、子供はさらに納豆も混ぜて、ご飯にぶっ掛けて食べてました。

今度は『おくら』も混ぜてみよ♪





(クリックで大きくなります)

ゲソはボイルして醤油マヨネーズで♪




(クリックで大きくなります)
撮り忘れて食べかけ…(笑)


肝周りはスライスしてお刺身で♪
焼酎がいくらあっても足らないよ



今週末は俺のボートで出れるかな?




-------------------------------------------------




で、翌日♪




(クリックで大きくなります)


先日のモロヘイヤの代わりにおくらを使ってみました

混ぜ混ぜすると~




(クリックで大きくなります)


もの凄いネバネバ~♪  美味しいよ




(クリックで大きくなります)

題して『富山産アオリイカと信州産きのこのバター醤油炒め』

イカとバターって相性抜群だね

ポイントはバターできのこ(今回はシメジとマイタケ)を炒めて、だいたい火を通して
イカを入れたら、すぐにお醤油で味を調えて火を止めること。

イカは炒めすぎると固くなります

因みに煮るときも、イカはさっと煮るか、じっくり煮るかがいいですよ

中途半端に煮込むと固くなってしまいます



さて!




(クリックで大きくなります)


このラップに包まれた真っ黒な謎の物体は何だ?
(シゲちゃん、やってみたよ 笑 )


乞うご期待!カミングスーン♪



  
Posted by ORESAMA at 10:16Comments(8)ボート釣り

2012年10月01日

うっぷんを吹っ飛ばせ釣行

ここ最近お天気の都合が悪く、
一か月近く釣りしてない

そんな年に限って、アオリンの当たり年だと
周りが騒がしい…

先週確認したら、台風17号が接近している…

うーん今週もダメか?

しかし、予報を確認すると
急変するのは午後から

午前中は大丈夫そうだと!!

よーし行こう!

俺のボートはオープンデッキで雨に降られるとかったるいのと
雨の中の準備・片付けはかったるいので
富山の『伊佳丸』で出ることにしました

仕事を終わらせて、いざ富山!

着いて湾内でエギりましたが、全然当たらず…

戻ってボートで飯食って一杯飲んで仮眠

朝3:30起床の予定でしたが、伊佳丸さん寝れなかったらしく
3:00過ぎには起こされて、出港~





やっぱ、マリーナ艇は楽でいいな♪
保管料の違いはあるけど、数年後には俺も検討したと思います。


まだ暗いうちにポイント到着

さっそく投入~
まだうす暗いうちに、俺に2杯連荘ヒット~♪

後から考えたら、伊佳丸さんはティップランだから暗いうちは
見えないんで、難しいよね

しかし!
明るくなったら、伊佳丸さん大爆発!
面白いように当たります

しかし、伊佳丸さんよ
もう少し、上手に墨を吐かしてくれないかね?
自分は墨だらけ…
俺の帽子も墨だらけ…
ボートは…
ま、自分のボートだからそこは、いいけどね
(笑)


で、俺も、普通のロッドでティップランしてみましたよ
(笑)

難しいけど、ステイ中にピクって当たるのが分かります
面白れー

普通のロッドでもティップラン出来る俺が
ティップランロッドを手に入れたら!

ん?
大したことねーだろ?
だな!
(笑)





当たらなくなってから、ポイント移動
結局3回ポイントを変わりましたがどこでも当たりました

伊佳丸さん程じゃないけど
俺も20杯以上釣って、途中飽きてお魚釣りもしましたが
大満足でした。

伊佳丸さんは50杯超えたんじゃ?

俺もティップランロッド買っちゃおうかな?



しかし、まさに、嵐の前の静けさ…
無風で海面は湖のよう…

予報だと午後から荒れそうなので10時過ぎには上がりました



開通したばかりの、何とか橋
何だっけ?
(笑)

いいー釣りでした

ここ数週間の憂さを晴らしてやりました!

伊佳丸さん、水曜日も天気よさそうだけど?


帰って、今年初めてのアオリン

先ずは定番のイカそうめんやらお刺身♪



イカそうめんは、当然めんつゆですが
醤油とお塩も用意しておいて、色々味を変えて頂きます。

ゲソとお腹の中は、目とトンビだけ取り除いて
ぶつ切りにしてさっと茹でて、醤油マヨネーズ
胆周りがコリコリ胆も甘くて美味しいよね



あと、一杯だけ甲イカも釣れたので
こちらはお造り♪

ねっとりとしてて、コリコリで甘くておいちー♪




残りはゲソだけ取り除いて、一夜干しにしました

今夜はゲソと一夜干しを何して食べよう!!




くどいようだけど
今度の水曜日天気いいぜ!
伊佳丸さん!
(笑)


今度は沖漬け用を釣らなきゃだぜ



  

Posted by ORESAMA at 14:41Comments(12)ボート釣り

2012年08月20日

2012.8.19 アカイカ釣行

2012.8.19 アカイカ釣行

前回のリベンジに行ってきました

長野市内は土砂降りの夕立!
雷も凄くて釣りに行くムードじゃなかったんですが、
海とでは全然天気も違うだろうと自分に言い聞かせて
いざ、伊佳丸さんの生息する白馬へ向かいます。

で、現地に近くなっても雷ビカビカ!

準備をしているうちに治まったので出港となりました。

しかーし、ポイントについても潮が全然動いてない
ライトの伊佳丸さんは10号ですが、真下にラインが出てて
釣れる気がしない…

それでもと思い、誘っていると
モジョモジョ?
ん?いまいち明確な当たりではありませんが、
巻いてくると引く引く~



(画像クリックで大きくなります)

今年初の赤いかゲット!

その後も1杯ゲット、2バラシで、動かない潮に諦めて終了♪

2バラシのうち1は、魚の反応が凄いのでさびいて釣った小鯵を泳がせていたら
抱いて上がってきました。
当然ですが、海面でフワッとさよーならーとなりました。(笑)


夜明け


(クリックで大きくなります)


真鯛ポイントをウロウロしているうちに、夜明けとなりました。

48m~60m近辺をウロウロして反応を撃ちますが、
真鯛は出ませんでした。

ここでの、釣果は
ギガアジ×3
デカアジ×2
石もち×1
太刀魚×1

でした。


根魚も狙いましが
お味噌汁向きカサゴが2匹でした^^



(画像クリックで大きくなります)

お魚がみんなひっくり返っちゃってて何が何だか分からないですね
(笑)



寄航~♪



(画像クリック)

まだ、スロットルに余裕がありましたが
チョコット波気があったのと、コンタクトが飛んでいきそうで
開けられませんでした。

ゴーグルいるか?
(笑)


伊佳丸さんお世話様~
もう一回くらい、アカイカ釣っておきたいね♪


今夜は足の速い石もちと、太刀魚を料理しました。



(クリックで大きくなります)


石もちの、お刺身
サッパリした脂が旨い!



(クリックで大きくなります)


石もちの、香草焼き
フライパンで焼いたんで焼き崩してしまいましたが、
こちらも旨い
香草は、ブレンドされた袋詰めの物を使用しました。
いちいち、買い揃えてはいられませんからね。



(画像クリックで大きくなります)


太刀魚のたたき♪

太刀魚大好き~
料理簡単だし旨いし!


さー、今夜はギガアジとアカイカを料理しますよ。


― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―



ということで、二日目のお魚は



(画像クリックで大きくなります)


ギガアジと、アカイカのお刺身

ギガアジは脂のりのりで旨いし、
なんつってもアカイカ!

あんまーい♪

醤油よりお塩で食べたほうが甘みが強くなって
美味しいね^^


今夜は、カサゴのお味噌汁と鯵のナメロウを造ります♪


― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―




で、昨夜のカサゴのお味噌汁


(画像クリックで大きくなります)



今回は、冷蔵庫でキンキンに冷やして
きゅうり・おくら・ミョウガをトッピングして氷を入れて
食べました。

残った汁にご飯をぶっこんで、うまうまでしたよ^^


鯵のなめろうも造りましたが
画像撮る前に完食♪
(笑)





  

Posted by ORESAMA at 12:06Comments(14)ボート釣り

2012年08月11日

2012.8.10 ○川さん初釣行

2012.8.10 ○川さん初釣行


ORESAMAⅡを譲らせて頂いた○川さん

初めての釣行となりました。


砂浜から出港したそうです
結構波が打ち込んでいますね


(画像クリックで大きくなります)


これだと、相当怖かったんじゃないかな?
沖に消波ブロックが入ってる、波の打ち込まない砂浜か
使わせて貰えるスロープから出したほうが良いですよ。

波の打ち込む砂浜だと、出港時は良くても
帰ってきたら、朝より打ち込んでて、入れなくなったって
話はよく聞きます。

波ジャンプで、オールクラッチが逝ってしまったそうです
下をチャンと留めてって教わってたのに
(笑)



(画像クリックで大きくなります)



気持ち良さそうですね
完全なベタ凪では無いようですが
これくらいなら怖くは無かったでしょう?

沖でガス欠したそうで、そっちはとても怖かったようです。

俺も何度かガス欠してから、給油したことがありましたが
ガス欠だって分かってはいても、エンジンストップはビビリますよね


色々あったようですが、無事浮かべて帰ってこれて
何よりです



(画像クリックで大きくなります)


奥さんの車に積んじゃったって
怒られてなきゃいいけど
(笑)


ORESAMAの釣行期は短いですぜ
どんどん出て、楽しんで下さい

ん?
釣果?

さーどうだったんでしょう
(笑)




★このブログをご覧になった富山近辺でボートを出していらっしゃる方々へ

画像のように、目立つボートです
もし、沖やスロープ・海岸などで見かけることがありましたら
お声掛けをお願い致します。


★○川さんへ

ハンドルネームと船名を決めてご連絡下さい  
Posted by ORESAMA at 07:41Comments(10)ボート釣り

2012年08月02日

カサゴのお味噌汁

今日は以前釣って食べたレシピの追加です

潮止まりでも釣れてくれる
付き合いの良いお魚『カサゴ』

地域によって、『ガシラ』『ガラカブ』等と色々な呼び名があり
逆に日本中で親しまれている事が良く分かるお魚です。

我が家ではいつも、塩焼きか煮付けになるのですが、
九州の特に熊本ではお味噌汁になる事が多いいそうです



レシピは簡単♪

①エラワタ、鱗を処理してお掃除する

②昆布で出汁を取って、カサゴを投入

③灰汁を取りながら、カサゴに火が入ったら一旦カサゴを取り出す
(↑ここ大事!)

④味噌を溶かし入れて、小口に切った長ねぎをたっぷり入れる

⑤カサゴを戻す

以上。
(ボート倶楽部8月号参照^^)


すげー美味いから、食べた事の無い人、是非やってみてください。

こりゃーわざわざ、小さいカサゴが釣りたくなっちゃうよ^^



で、お刺身♪




やっぱお刺身も美味いーー^^

お刺身は絶対に湯引き!
湯引きして、氷水で〆るのが一般的ですが、
俺は冷凍庫へ入れちゃいます。


  

Posted by ORESAMA at 18:04Comments(4)ボート釣り

2012年07月12日

2012.7.11太刀魚釣行

『アカイカ始まってるかな?』
『やってみるか?』

ということで、I港沖の赤いかを釣りに行ってきました。


2012.7.11 太刀魚釣行



10日の仕事が終わって、まっすぐ伊佳丸さんの生息する白馬へ

土砂降りZZZ…

途中、山道が雨で通行止めになるんじゃなかと思うくらいの降りっぷりでした!!


で、ボートに荷物を積み込み、課題のトレーラーでの、バック!

チョッとはコツが掴めてきたかな?


ようは、トレーラーが振れた方向へハンドルを切って
まっすぐになったら、直ぐに駆動車のハンドルもまっすぐに戻す!

これが、理屈は分かっててもなかなか…

で、真っ暗な海へ出航!!

ところが、全く月も見えない暗闇!!

こえー!!
港を出てさえしまえば、そうでもないんですが
湾内はとにかく、怖かった

ん?
アカイカですか?
タイトルの通りですよ
(笑)


得意の根魚釣りをして、俺はカサゴを、伊佳丸さんはクロソイをキープして
いざ、太刀魚へ

ライトを付けると…
ベイトフィッシュの群れ!!
その下にそいつらを狙う太刀魚がチラチラ




流石に、ベイトフィッシュは写ってませんが、
真っ暗な海へ竿を入れるのは、ワクワクしませんか?


反応も太刀魚かどうかは、分からないが
40m~30mにチラチラ!

で、仕掛け投入~

当たりこそ、小さいけどぐんぐん引く引く~

1匹目太刀魚ゲット!

また、当たり

ん?

あげてみると

鯵?

こんなデカイ針で餌はサンマ!
それを鯵が食ってきました
(笑)

3匹ゲットして、太刀魚釣りは終了!

で、いよいよ
真鯛狙い!

あっちこっち、反応を探してウロウロ…

で、遂に憧れの三段引き!!

鯛ゲット~!!

画像は伊佳丸さんに送って貰いましたが
どうしても、私のパソコンでは.jpgにならず
貼れませんでした。

ん?
よーく見ると、この鯛はレンコ…
いやいや!

鯛は鯛です!!
(笑)

で、さらに難関のクレーンによる積み込みをして
終了!

何度かトレーラーもチョコット掴んだ勘を忘れないように練習しました。

トレーラーで引っ張りながら振り向いてパチリ




結局

太刀魚×3(いずれも、指4本サイズ)
カサゴ×3(うち、1っぴきは伊佳丸さんから貰った)
鯵×1
鯛×1

となりました。



太刀魚のたたき 美味いよね




太刀魚の骨せんべい ビールが進みます



鯵は一匹しか釣れなかったんで、なめろうにしました
かさまし?(笑)




(レンコ)鯛(笑)の煮付け




カサゴと太刀魚の煮付け





太刀魚の普通な塩焼き(笑)





太刀魚のオリーブオイルソテー




少ないながらも、3日間に渡って色々と堪能しました^^


伊佳丸さん、お世話になりました。
次回も宜しくです^^

  

Posted by ORESAMA at 17:45Comments(12)ボート釣り

2012年02月23日

2012.2.24 富山IKAMARU釣行

毎日寒いですが、
今度の日曜は暖かくなって、
波・風ともに、落ちるとの予報だったので
行って来ました。

2012.2.24 富山 IKAMARU 釣行


予定では

太刀魚→イカ→青物→メダイ

でしたが、

最初の太刀魚が全然駄目~

日曜日は遊魚船やらプレジャーやらで
猛ラッシュだったポイント近辺にやってきましたが、
一艘も浮かんでない…

かなりの時間粘りましたが、
俺が根気負け^^

伊佳丸さんは、まだやりたそうでしたが…

次はヤリイカへのリレーの予定でしたが、
これで、ヤリイカも渋いと、まさかのお土産無し…
って事になってしまいそうなので、
先ずは、青物を確保しようとなりました。



サビキとジグを交互に投入。

サビキで2匹とジグで1匹確保して、

さーヤリイカ

この頃になると、後ろから風を貰うようになり、
波も打ち込んできます。

俺は、前に乗っていたので何の問題もありませんが、
伊佳丸さんは寒そうでした。



今日はイカも激渋!

大潮って釣れた試しがありません。

俺が沖漬けを2杯、お刺身を3杯釣ったところで
終了。
伊佳丸さんが何杯釣ったかは彼の名誉の為に
内緒にしておきます^^

結局イカは、スルメイカのみ。
ヤリイカが釣れないって分かっていれば
ヤリイカとスルメイカでは、誘いが対極なので
スルメイカの誘いをしたのにな…
もっと数が出てたかも知れません。

2時ごろ納竿♪

今回も楽しくやらせて頂きました^^

次回は恐らく3月14日 ワカサギ釣りの予定です。




  

Posted by ORESAMA at 18:39Comments(8)ボート釣り

2012年01月28日

2012.1.22 IKAMARU富山釣行

海釣りはなんと、昨年の11月13日以来です。

つまり、

海釣り始め~♪

となりました。

2012.1.22 IKAMARU ヤリイカ釣りIn富山湾



19日(木)だったかな?
伊佳丸さんから、電話があり
日曜日、富山行く?
行く!


で、久々浮いてきました。

8時過ぎごろ、出港♪

伊佳丸さんのマリーナのお友達がチョッと前に出港していくのが
見えたので、つかさず伊佳丸さんが電話でポイントを聞いて
付いていく事にしました。

凪の予報ではありましたが、
ま、この季節ですから
変わって、荒れていてもおかしく無いんですが、
荒れるどころか、湖のよう…

気温もスキーでもするのか?っつーような
完全防寒で挑んだのに、
汗ばむよう…

どばどば~っと、引き波を立てて
ポイントへ突き進みます




ポイントについて、
仕掛けを投入し、着底して、やさしーく誘います。



もぞもぞ ん? これだ!
久々のヤリイカ君の当りです。

で、電動リールのスイッチオン!

グングン引く引く~♪

美味しそうなナイスサイズのヤリイカ君です

時々、スルメも混じります。
この時期のサイズはデカイね^^

船上干しも作りました



で、伊佳丸さんは?

お、一杯乗せたようです。
でも、言って置いたのに、伊佳丸さんの竿見たら
完全な胴調子…
それじゃー当り分からないよ…
どうやら、乗ってから煽った時に
重みが出て気付いているようです。

次回は、専用竿か、先調子の竿をご用意下さい^^

暫く釣ってて、当りが遠くなって、ポイント移動。


伊佳丸さんにデッカイスルメイカ




結果、二人でスルメ交じりで30杯ほどでした♪


記念撮影^^(クイックすれば大きくなります)








生で持ち帰る分は一杯づつ傘袋に、
沖漬けはタッパーに作りました。




美味しく食べるように色々しました。

前記したように、
今日は真冬の富山ではありえないくらい
凪も良く暖かい一日でした。




楽しかったのと、旨かったので
来月も連れて行って貰う事となりました。

3日後に食べた
ヤリイカの沖漬け

本当は4日漬けるつもりでしたが、
我慢仕切れずに食べました。
酔っ払っていて切ったので、
ただ切っただけですが^^
(クイックすると大きくなります)



追伸

1月25日 ワカサギ IN 野尻湖でした。

釣果は201匹と渋めでしたが、
入れ食いするより、このくらいのほうが、面白い釣りです。

全て佃煮にしました。
(クイックすると大きくなります)



  

Posted by ORESAMA at 13:38Comments(12)ボート釣り

2011年11月17日

2011.11.13 富山IKAMARUクルージングのついでに…

2011.11.13 富山IKAMARUクルージングのついでに…

チョコット釣り^^

あくまで、メインはクルージングです。

長野を土曜の夕方出て白馬経由で富山へ向かいました。

富山では今、アカイカが釣れているとのことで、
ナイトクルージングのついでにチョコット竿を出しました。

は?釣果?
クルージングですが、何か?

で、グルっと走り回って湾内へ戻る途中で
建設中の道路の橋脚の周りをエギってみようとなり…
ここで事件が…

ん?
人っぽいのが立ってる?
え?
こんなところ人入れないでしょ?

見ちまった…何度かあったけど、
これ程はっきりと見たこと無い…

怖いけど、確認しない方がもっと怖い、
『伊佳丸さん、もうちょっとボート寄せて』
で、『釣れますか~』と声を掛けた!!

人影が消えたらどうしよう…











『釣れません~』
ん?
人?
いるの?

よかった~♪


で、翌朝
エギポイントへGO!

着いて直ぐに開始♪、で、直ぐに乗った~♪
小さいけど、俺3杯ゲット
が、潮流が速く、伊佳丸さんは操舵で忙しくて釣りにならない!
で、ボートを止めてやってみるが、それだと全然乗らない。



雨まで降ってきやがった…
ま、予報通りなんだけどもね。

ポイントを大きく移動してまた、開始するも中々乗らない…

ここで伊佳丸さんに待望の一杯!
それも、デカイ!

その後、青物狙いや、ポイント変更してエギングやらやったけど
全く乗らず終了♪



ドバドバっとカッチョ良く引き波を立てて帰港となりました。

大潮って釣れたことないね。

さ、リベンジリベンジ~~^^

次回は恐らくワカサギ釣りとなります♪



  
Posted by ORESAMA at 14:20Comments(2)ボート釣り

2011年10月31日

2011.10.30 久々浮かべました♪

本当は伊佳丸さんと富山釣行の予定でしたが、
彼がお仕事になってしまったので、
ORESAMAⅡで浮かんできました。

午後から雨模様の予報でしたが
波・風ともに、出ない感じだったので
もう、残り少ない出港チャンスと思いました。

前日の夜、テント泊して
早朝からのアタックです。

テントを設営して晩飯の支度をしていると
一郎丸さんと幸進丸さんがいらっしゃいました。
どこかで晩飯を食べてきたとの事。

翌朝、薄明るくなるのを待って出港♪

出ると直ぐの10m近辺に反応!
『鯵だ!』
今日はワラサ・根魚・アオリン狙いで、
ジグとエギを持っての出港でしたが、
こりゃー泳がせもありだと思い。
20匹ほど釣って生簀へポーイ♪

30m~40mの漁礁周りを反応探してうろうろして
やっと、それらしい反応を見つけて
泳がせからスタート!

直ぐに当りがありましたが、どうやら
根魚…
2匹程、型の良いのも出ましたが、
ホトンド、チッチャイ…

ジグに変えて、反応の中へポイッ

すると、乱暴な青魚独特の引き!



ワラサとまでは言えませんが、
脂ノリノリで結構美味しかったですよ。
この前まで、チッチャかったのに、
随分大きくなってきました。

で、ポイントを変更してエギング開始~♪
15m~20mの間を誘いながら流します。




ナイスサイズが上がってきました。
何度釣っても、アオリンの引きは楽しいよね^^

それもう一杯!



ひっくり返って写っちゃった^^


ここらで、予報通り雨がポツポツ来たので
撤収~となりました。


ボートを片付けている間、
雨が止んで晴れ間も出てきて
普段の行いが良い証拠だよね^^



アオリンて、イカ類の中で、赤イカに並んで旨いよね。

さて、これにてORESAMAⅡは長い冬眠に入ります。
これからの日本海は海況の変化が激しく
朝よくても、昼には暴風が吹き荒れるようにもなります。
ORESAMAⅡのように足の遅いボートはこの変化に
付いていかれません(泣

これからは伊佳丸さんのボートか
野尻湖ワカサギとなります。

次回のORESAMAは
2011.11.9 『野尻湖ワカサギ初陣』の予定です^^  
Posted by ORESAMA at 11:40Comments(8)ボート釣り

2011年10月06日

2011.10.5 平べったいヤツキター!!♪

今日はアオリン狙いとしては始めての
ポイントでの釣行となりました。

明るくなってから出港♪




先ずは、水深30mの漁礁近辺を探してみる事に。

が、着く頃には『ピー、ピー』っていやーな風の音。
ま、まだ大丈夫かと思っていたら即、ショートピッチのいやーな波。
兎も飛び跳ね始めて、たいさーん♪

教訓!
退散時は魚探のスイッチを切る事!!

そんな時に限ってかなり良さげな反応が出る出る(怒

で、スイッチオフで退散となりました。

その時、出港地の方面から出てきたボートの方にお声を掛けて頂きました
『幸進丸さん』です。
一番丸さんのお友達で、私の事を知ってて頂いたそうです。
写真撮らせてもらえばよかった。

業務連絡♪
幸進丸さんへ、ブログのパス下さい。


で、出港地から程近いポイントでアオリン開始!
しか~し!!
物凄いカマス君の反応!

何処に行っても、カマス・カマス・カマス・カマス!!!(泣

今日はエギとジギの道具しかもってきて無く、
サビキ系の仕掛けは何も持ってきてないんですが、
ジグをシャキシャキしてもカマス。
鯛ラバをマキマキしてもカマス。

そんなこんなでカマスっきりになっていると
風が落ちてきた!

よーし今度こそ、と、
さっき退散した30mポイントに向かって出発♪
が、着くころに、また『ピー、ピー』
で、また退散(泣

先ほどの出港地から程近いポイントへ戻って
エギングしますが、4回連続でカマス攻撃にて
エギロスト…
結局一杯も出ませんでした。

あまりに何をやってもカマスになるので
『カマスを泳がせしたらヒラメ来るか~』と思い立った!
が、泳がせ仕掛けなんて持ってきてない…
そか、なら鯛ラバの軽いヤツ(30g)のフックに
小さな回転式のアシストフックを付けて
チッチャナカマスを泳がせてみるか~
と、超邪道な事を考え付いた^^
ま、遊魚船なら笑われるところですが、
マイボートならでは、何でもありだよね。

で、投入して、底とって『ユーックリマキマキ』していると
ピクピクって、前当り!!
逃げてる逃げてる、何かに追われてるぞ~と思った次の瞬間
ガチョ・ガチョ・ガッチョーンって突き刺さるロット!!
キター!!
平べったいヤツ キター



60センチオーバーと座布団級!!























の、マゴチ^^




平べったかったけど、細長かった…これじゃー不安定で座れないね^^

でも、そこはマゴチ、超高級魚^^
納得の外道確保で一安心です。

やっと、風も止まったので
本日三度目の30mポイントへGO!

がが!!
着くころには、風こそありませんが、今度は雨が降ってきた(泣

それでも少し頑張ってカサゴを二匹追加して納竿となりました。


さーて来週のORESAMAは~(←ひつこいサザエさん風)


多分、IKAMARUで行く、富山アオリン釣行となる予定です♪

  
Posted by ORESAMA at 11:10Comments(8)ボート釣り

2011年09月29日

2011.9.28 アオリン・カマス釣行^^

ORESAMAⅡで出るつもりでいて、
別件で伊佳丸さんに電話したら、俺ので出よう!となり、
行ってきました^^

ボートをクレーンで吊って降ろすんですが、
そのクレーンの照明が海面を照らしているところに
無数のマイクロアオリン!
タモですくって真鯛釣りの餌にするっておじさんが言ってました。
出港の時によっぽどすくおうと思ったけど
次に降ろす方が準備万端で待ち構えていらしたので
断念しました。

で、出港~♪・到着♪
バカ速いボートなんでポイントまでスグです。

伊佳丸さんはアオリン・俺はカマスでスタート♪

カマスサビキにジグを付けて表層を誘ってきましたが、
釣れない!

底物を探ってみようと、ジグにホタルイカを付けてそのまま
底を取ると、ビクビクビク!って当り!ん?根魚っぽくないけど何だ?
と思って上げてみるとカマスでした。

俺の中で、カマスは表層と勝手に決めてましたが
底なんですね!

釣れて上げてくると、沢山のカマスが海面近くまで一緒に上がってきます。
で、次ぎいれるとまだそいつらが海面近くに残っているので
入れる・5秒で釣れる!と、段々棚が上がってくるので
ドンドン釣れちゃいます。
正直面白い釣りではないね(落




一過で嬉しそうな伊佳丸さん。







ショートのジグロットでやっていたので、3本針の仕掛けでジグのフックも合わせて
4匹いっぺんに釣れてきます。
今年は湧き年なの?

結局こいつのお陰で伊佳丸さんは何度もラインを高切れさせるし!

何処に行っても何やってもカマスになるので、
開き直って、なら釣ってやろうじゃねーか!
開いちゃうぞ!干しちゃうぞ!
って事で150~?匹引きほど釣ってやりました。

途中何度か、アオリンも狙いますが、今一。
俺が4杯・伊佳丸さん1杯



自分が釣れると撮れと俺に言うくせに
4杯釣った俺の画像が無い(爆
悔しいのは分かるけどよ(さらに爆






カマスに飽きて、アオリンも今一なので
根魚を狙ってラバジグにイワシ付けてぽーい!

と!



デッカイ黒ソイ!!
実は根魚の中でこいつが一番好き!
旨いよね^^



伊佳丸さんもキジハタゲッチュ!






俺はその他に、茶バチメ・キジハタ・カサゴ等々を釣って納竿!
お世話様でした^^


帰ってからが大仕事!

『カマス120匹干す!!』

これが、鱗落とすだけでも大仕事!
で、キレキレして今度は頭を落とす(どーせ喰えないし、落とすと開くのが楽だから)
で、開く!お掃除する!塩水に漬ける!!
仕事か!!!


続いて、今晩食べる用のお刺身!
今までカマスをお刺身で食べた事無かったけど
ネットで以前、カマスのお刺身は釣り人の特権!美味しいよ!とあったので
試してみるベーと、10匹分造って見ました。



これがホントに旨い!!
身が柔らかいので3時間ほど
昆布〆にして引きましたー^^







今朝、カマスの開き干しを取り込みました♪
5枚づつジップロックしてキッチリ24袋。
暫くカマスは釣りたくね~^^


今晩、カマスのホイル焼と、梅巻き揚げとかとかして
食べますよ^^

根魚君達は明日食べます♪


次回は、富山釣行か!
その前にORESAMAⅡを出すか?

  
Posted by ORESAMA at 15:19Comments(7)ボート釣り

2011年09月19日

2011.9.18 アオリン・根魚狙い

土曜日の夕方、伊佳丸さんから連絡があり
『明日行ける?』とのことで、用事があったのですが、
土曜日のうちに済ます事として『行くか~』となりました。

一週間に2回の釣行はチト疲れるのと、
アオリンが始まっているので、今回は、エギングと
タイラバゲームに絞っての釣行となりました。

約束は伊佳さんちに、4時でしたが、
暑くて目が覚めて、早く出たので3時着。
ま、これもいつものパターンです。


何故か、伊佳丸さんちを出ようとした時に
伊佳丸さんから『ホタルイカ』持ってく?』って…??
だって、今日はライトゲームじゃなかったの?
あ~、タイラバに付けるのね?流石邪道な釣り師!!
思いもしなかった(爆

で、クレーンでIKAMARUを吊り上げて
降ろす→ヤバイ→上げる→やっぱ降ろす→水かき出す

『また、ドレンボルトかよ(笑』

これで、俺が知りうる限り、3回目…

もーコクピット(?)のところに、『ドレンボルト確認!』って書いて
貼っておきなさい! となりました。

今度こそ出港~♪5時半でした。


先ずはアオリン!

投入するといきなり、伊佳丸さんに
当り!これは幸先良いかもよ^^




その後、俺にもキター^^
サイズは今一ですが、今年の初物♪



結局、伊佳丸さん5杯・俺3杯で許してやりました。

その後、タイラバで根魚狙いへ
タイラバにホタルイカを付けて
根魚用のキャスティングサビキも付けます。
このキャスティング用のサビキは針にタコベイトが付いていて
釣れそうな仕掛けですよ^^

根掛かりしながらも、キジハタ6匹追加♪



暑いし、釣れなくなったしで、11頃には終了~♪


今日もお世話様でした。



アオリイカのお刺身
ゲソはサッと湯がいて食べるのが好きです^^







アオリイカのイカソーメン
帰り道でアオサを買って一緒に食べました^^







キジハタの酒蒸し
その他にも、キジハタの昆布〆や、
アオリイカのエンペラサラダ等々で楽しみましたよ^^

















  
Posted by ORESAMA at 11:43Comments(4)ボート釣り

2011年09月14日

速報!に続き、結果^^





















先ずは、甘鯛!
デカイよ(^^ゞ



続きは明日



お待たせ致しました!!

一丁前に仕事が忙しく、アップしている暇がありませんでした(泣

今回は座布団ヒラメが一番の狙い!
で、先ずは岸近くで豆アジ釣り!

が!これが中途半端なサイズしか釣れない
豆アジは少しで後は、餌には少し大きいサイズばかり。

完全に明るくなるのを待って水深40mポイントにGO!!

大潮って釣りずらいね~
潮が速すぎて上手に流せないでいると
今度はピタッと止まったっきりまるで動かない!
反応はそこそこあるけど、喰いやしね~

それでも水深40mの場所で30m~20m付近に浮いた反応がビッシリある
喰わないな~と思いながら落とすと、ピタッと仕掛けが止まった?ん?
その瞬間、が~ってドラックを滑らせて横走り!
稲田君でした^^
プックリ太ってて脂があって美味しかった。
豆アジを丸呑みでした♪


がが!
あくまで狙いは座布団ヒラメ!

お次は、キジハタ・マハタと高級魚ラッシュではあるが

あ・く・ま・で、狙いは座布団ヒラメ!!…

潮止まり…


沖目を見ると、6艘くらいの船団が出来ている
波もまったくないので行ってみよう!となり
ドバドバドバっと35ノット(の十分の一)で進んで行って
魚探を覗きますが、目立った反応は無い…
でも、皆一生懸命誘っている?何釣ってんの?
と、底の形状を良く見ると、底の反応が薄い、あ!泥質!アマダイだ!
ここは水深70m、この時期だと結構深場に落ちているんだね!

で、釣り始めると相棒に当りが!
お?でも、引きが何か違くね?
大鯵君でした。

続いて俺にも直ぐに当たりが!
鯵か?
いや、途中で引くの諦めた!が!また引き始める!
デカイぞ^^



綺麗に澄んでたので、かなり深い所に、赤いお魚が見えた!!
ママダイだ~デカイ^^









っていうか、、
日本海にヒラメは居ない!!
って事にしよう・・・。涙








アマダイの兜煮塩味^^








アマダイの酒蒸し^^








アマダイの昆布〆^^









キジハタの煮付け^^
(しかも、喰いかけ^^、画像取るの忘れれてて慌てて撮った)





その他にもマハタは煮付け、稲田君はお造り、

で、画像取り忘れたけど、アマダイの皮がやっぱ旨いよね~

皮を引いたら、熱湯でシャブシャブして、氷水で〆る。
キッチンペーパー等で水分をふき取って、糸造りにして
モミジオロシで頂くととっても美味ですよ^^
お試しあれ!!
  
Posted by ORESAMA at 16:28Comments(9)ボート釣り

2011年09月12日

座布団~~♪

座布団ヒラメ~~~



















の、予定でしたが






その数万分の一の…













ワカサギ^^

今日は波が落ちそうも無いので
中止としました(/□≦、)エーン!!

で、長野市内から程近い某高原の
ドックランにワンコとお出掛けして
ついでにその近くの湖で
ワカサギ釣りをして来ました^^

岸から、渓流竿でチッチャナ浮きを付けて
ひょーいと投げて釣ります^^

久々浮きが沈むのを見て、ドキドキしました♪

二度、鮒も釣れて更にドキドキヒートアップ^^

たまーには、のんびりと浮き釣りなんかも
楽しいですよ。

と言う訳で、次回釣行予定は
14日(水)となりました^^

俺のようなミニミニボートは
もう、なかなか出られないね…  
Posted by ORESAMA at 07:36Comments(2)ボート釣り